fc2ブログ

牛窓オリーブ園でお散歩♪


先月初旬のこと。
ひと月以上 ドッグラン遊びさせてあげられていなく
こももな達はパワー有り余ってる様子だったので、
岡山市にあるドッグランへと向かいました

が、到着してみると平日にもかかわらず
お客様多数で賑わっていて・・・

犬付き合いが上手くない うちのコ達が
一緒に過ごすのは難しいから、
そこで遊ぶのは諦めて駐車場からUターン。

せっかく遥々ドライブしてきたのだから、と

o-2832.jpg

牛窓オリーブ園 でお散歩していくことに

こちらを訪れるのは2度目。
園内は無料で散策できます。

o-2833.jpg

まずは 山頂広場 へ。

o-2834.jpg

青と緑が綺麗

o-2835.jpg

良い眺めをバックにパチリ

次に オリーブショップの奥側の

o-2836.jpg

幸福の鐘 がある場所へ。

o-2837.jpg

もなかが音にビビるので鐘は鳴らさず。

o-2838.jpg

最後に

o-2839.jpg

ローマの丘 へ。

o-2840.jpg

三美神広場

o-2841.jpg

格好良く

ラン遊び出来なかったのは残念だったけれど
青空の下、気持ちの良いお散歩でした

PVアクセスランキング にほんブログ村

      

湯郷の街でお散歩。そして、かぼすちゃんと再会♪


前回記事 の続きです。

ご旅行中のかぼすちゃんご家族とお会いした後、
せっかくここまで来たのだからと
湯郷(ゆのごう)の街を少し歩いてみることにしました。

とはいえ、事前に下調べなどしてなかったので
見所とか分からなくて・・・

来る時に見掛けた

o-2566.jpg

からくり時計」を観に行ってみました。

o-2567.jpg

が、残念ながら 現在 故障中 の貼り紙が
本来でしたら1時間毎 左の絵のように

o-2568.jpg

この部分が開いて「さんぶ太郎」の人形が現れるようです。

o-2569.jpg

観れたら良かったんだけどなぁ・・・

ところで からくり時計の天辺や側面、

o-2570.jpg

マンホールにも描かれている鳥は です。

湯郷温泉はその昔 円仁法師が西国巡礼の途中、
白鷺が脚の傷を癒しているのを見て
発見した湯だと伝えられているのだそうですヨ。

引き返して 観光案内所前を通り掛かったところ、

o-2571.jpg

顔抜きボードの穴が塞がっていました
裏から窓のように開ける事の出来る仕様だったんです。
せっかくなので

o-2572.jpg

o-2573.jpg

撮っておきました

o-2574.jpg

そろそろ、こももなを停めた市営駐車場へ戻りましょうか。

o-2575.jpg

と向かっている途中、
おひとりで歩くかぼすパパさんと擦れ違ったんです。
かぼすちゃん達は河川敷でお散歩してる、と聞いて、
私達もそこで夕方のお散歩を済ませて帰ることにしました。

o-2576.jpg

広~い河川敷を歩くかぼすちゃんとかぼすママさん、発見

前方に見える橋、

o-2577.jpg

水がチョロチョロと出ているのが分かるでしょうか。
1時間ごとに白鷺を模した大噴水を観ることが出来るそうです。
私達は行ったタイミングが悪くてダメでしたが、
かぼすママさんはご覧になったそうですヨ。

o-2578.jpg

こもももなかの仲、保護犬だったもなかの譲渡時のことなど
かぼすママさんと少しお話させていただきました。

o-2579.jpg

ママとふたりのお散歩を邪魔しちゃってゴメンネ。

かぼすパパさんがお迎えにいらしたので
今度こそ本当にお別れです。
かぼちゃん、元気でね!

o-2580.jpg

私達もお家へ帰りましょう~

噴水の様子をご覧になりたいかたは
「ゆ~らぎ橋の大噴水」で画像検索してみてください。


PVアクセスランキング にほんブログ村

   

夢の時間 ~かぼすちゃんに会いに湯郷へ♪~


11日(火)の午後、私達はこんな場所に来ていました。

o-2551.jpg

岡山県美作市湯郷(ゆのごう)温泉 です

o-2552.jpg

観光のためでも温泉入浴のためでもありません。
目的は 副題の通り

かぼすちゃん に会うこと 」

だったんです

以前から愛読している ブログ かぼすちゃんとおさんぽ。
かぼすちゃんとパパさん・ママさんが山陰方面へのご旅行中、
数カ所で時間・場所を設定してお会いできる機会を
作ってくださっていたので、思いきって行くことにしたの
お住まいは千葉県だから、これを逃したらきっと
会えることなんてもう無いだろうと思って~。


集合場所は「ふれあいの湯」という無料の足湯のある場所でした。
足湯には一般の利用客さんもいらしゃったので
カメラを向けるのは遠慮して。

予定時間より少し早めに到着していた私達は

o-2553.jpg

o-2554.jpg

傍にあった鳥居の前などで

o-2555.jpg

お写真撮ったりしながら その時を待っていました。

そして、時間通りに

o-2556.jpg

かぼすちゃん、登場で~す

ここで 夫ともなかはフェイドアウト。
他所のワンコが苦手でガウガウしちゃうもなかには
少し離れた場所で待っててもらうことにしたんです。


ずっとブログを拝見していて、かぼすちゃんはきっと
グイグイ来るコは好きじゃないだろう・・・と思っていたのですが、
こももはひと目見るなりすっごく興味を惹かれたようで

o-2557.jpg

撫でてくれようとするかぼすママさんのことも

o-2558.jpg

かぼすパパさんのことも目に入らない感じで
かぼすちゃんの傍へ行こうとリードを張って前のめり

で、結局・・・

o-2559.jpg

フラれました
やっぱりそうよね

その後はターゲット変更。

o-2560.jpg

かぼすママさんに擦り寄っていき、メッチャ甘えていました
可愛い、可愛いとおっしゃっていただき、ご満悦

その後、集まった皆さんでいろいろとお話ししたり、
先ほどの鳥居の前で順番にかぼすちゃん・パパさんと一緒に
お写真撮ったり。

o-2561.jpg

私は私自身も撮影したかったのでこももだけを座らせたのですが、
するとかぼすパパさんも気を遣って下さったのか
その場を離れようとして・・・

o-2562.jpg

かぼすちゃんは「えっ!?」とビックリしたように
パパさんのほうを見てましたね。

o-2563.jpg

でも なんとかツーショットになれました
・・・『柴距離』でしたけどねー

鳥居前で2ワン並んだ姿が「狛犬みた~い」って
ギャラリーから声が上がっていましたヨ

あぁ・・・こうして並んだ姿を見ていたら
こももにも色違いの水玉ハーネスを着せてれば良かったかなぁ、
と少々悔やむ気持ちが。
色違いのハーネスで並んでいたら、もっと可愛かったかも~

でも、こももの水玉ハーネス(黄色)はもう何年も使いこんでいて
色褪せして薄汚れて部分的に擦り切れたりもしてて
ピカピカ新品ハーネスのかぼすちゃんとご一緒するのには
気が引けたのです・・・

o-2564.jpg

こうしてツーショットのお写真残せただけで充分よね

皆さんの記念撮影も済み まだまだ会話は続いていましたが
私は夫ともなかを長く待たせたままだったので
ご挨拶してお先に失礼させていただくことにしました。

かぼすちゃん、パパさん、ママさん、
ありがとうございました。
お会いできてとても嬉しかったです。

o-2565.jpg

私にとって夢のような時間でした
あの日ご一緒した皆さんも、ありがとうございました

このあと、もなか達と合流し
湯郷の街をプチ散策しました。

その様子は 次回 に。

PVアクセスランキング にほんブログ村

   

かぼすちゃん達は今(10/15現在)もご旅行中です。
最後まで楽しく、素敵な想い出をたくさん持ち帰ることができますように!

牛窓オリーブ園へ♪ vol.3 ~ 幸福の鐘 ~


先月下旬、牛窓オリーブ園 を訪れた私達。
vol.2 からの続きです )

o-1532.jpg

山頂広場」脇の「オリーブショップ」前まで戻ってきました。

o-1533.jpg

その奥に有ったのは

o-1534.jpg

幸福の鐘」で~す

o-1535.jpg

3回鳴らすと幸せになれるというお話。
ここは『恋人の聖地』として認定されているそうですヨ~

o-1536.jpg

このベンチ、何だかスゴイところにありますよね
眺めは良さそうだけれど

最後に、もう1度

o-1537.jpg

山頂広場」に戻って。

o-1538.jpg

日本のエーゲ海を眺めてから、
帰路についたのでした。

PVアクセスランキング にほんブログ村

   

牛窓オリーブ園へ♪ vol.2 ~ ローマの丘 ~


前回記事 の続きです。
3月下旬のこと、

o-1524.jpg

牛窓オリーブ園 を散策中の私達です。

o-1525.jpg

案内板に従って 辿り着いたのは

o-1526.jpg

ローマの丘」です

o-1527.jpg

心地良い風が通り抜ける広場でした。

o-1528.jpg

このあとは、

o-1529.jpg

オリーブ畑のあいだの小道を歩いて
山頂広場」方面へと戻っていきます

o-1530.jpg

根の浅いオリーブの木を傷めてはいけないので
植樹のすぐ傍は踏み歩かないように

o-1531.jpg

オリーブは離れたところから眺めましょうね

更に 次回 へ。

PVアクセスランキング にほんブログ村

   

プロフィール

こもしば

Author:こもしば
 
柴犬こもも・雑種犬もなか。
2ワンとふたり。
家族揃って元気なうちに
愛犬達とのお出掛けを
存分に楽しみたいです。
 
2017年1月、兵庫県姫路市から
三重県鈴鹿市へ転居。
2020年11月、社宅を退去。
このまま鈴鹿定住の予定です。

2022年3月、柴犬こももは
炎症性腸疾患を発症しました。
頑張って治療を受けていましたが
2022年9月11日、力尽き旅立ちました。

こももを見送った約1か月後、
もなかの腎臓病が発覚しました。
出来るだけ長く元気でいられるよう体調に合ったケアをしつつ、
「楽しい」を感じられる生活をしたいと思っています。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

当ブログについて

★ ブログ内で紹介している施設等の情報は、私が訪れ、記事に書いた時点でのものです。その後の変更については関知しません。ご了承ください。

QRコード

QR

検索フォーム

● もなかの出身保護団体 ●

保護犬の里親募集サイト ドッグレスキュー

● もなかと出会った場所 ●

いつでも里親募集

 ★ いま何歳かな~? ★

 ☆ 災害等避難時の備え ☆

にくきゅう手帳

● どうぶつ福祉ネットワーク ●

どうぶつ福祉ネットワーク

fc2ブログランキング

にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬 お出かけ・お散歩へ にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ PVアクセスランキング にほんブログ村 こももな「お出掛け日記」+α - にほんブログ村

人気ブログランキング