fc2ブログ

四国村でお散歩♪ vol.6 - 2021秋の旅行・18 -


前回記事 の続き。旅行記の 第18話 です。

四国村 での散策の様子もこれが最終話。

oo-7739.jpg

米蔵 の脇道を「順路」の案内に従って進むと
アーチ橋 の上に出ました。

oo-7740.jpg

これは撮らねば!と私だけ移動。

oo-7741.jpg

でも何だか思うようには撮れないなぁ

oo-7742.jpg

ん~・・・・ダメだ

oo-7743.jpg

モデル業に飽きちゃう前にやめときましょう。

oo-7744.jpg

一番最初に観た かずら橋
ちょうど人が居なかったので撮影のチャンス!と思ったのだけど

oo-7745.jpg

こちらが移動しているうちに人が来て渡り始めちゃいました。
もちろん私達は撮影だけで渡りませんヨン。

約2時間、四国村 を堪能しました
駐車場に戻った後ですが

oo-7746.jpg

夫が 屋島神社 を参拝してくるというので

oo-7747.jpg

私と母はこももな達と待っていることに。

香川県でのお出掛け予定はこれにて完了。
昼食後、この日のお宿へ向かいま~す

続きは 次回

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬 お出かけ・お散歩へ

  
スポンサーサイト



四国村でお散歩♪ vol.5 - 2021秋の旅行・17 -


前回記事 の続き。旅行記の 第17話 です。

oo-7729.jpg

四国村 を散策中

oo-7730.jpg

水の流れの多いエリアへやってきました。
ちなみに・・・
飛石を渡らないといけない場所もあったのですが、
案の定、こももは水に落ちていました
一歩目は慎重なんだけど、そのあと急いで渡り切ろうと
慌てるから後脚を踏み外しちゃうのよねー

oo-7731.jpg

家屋のあいだから見えてきたのは

oo-7732.jpg

染が滝

oo-7733.jpg

周りの紅葉がもっと進んだ頃なら
更に見応えがあったかもしれません。

oo-7734.jpg

滝を見たあとは

oo-7735.jpg

竹林を抜けま~す

oo-7736.jpg

見上げると綺麗な緑

oo-7737.jpg

有名な京都嵐山の竹林にも行ってみたくなりました。

oo-7738.jpg

海鼠壁の米蔵の場所まで戻ってきましたヨ。
散策も終盤です。

続きは 次回

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬 お出かけ・お散歩へ

  

四国村でお散歩♪ vol.4 - 2021秋の旅行・16 -


前回記事 の続き。旅行記の 第16話 です。

oo-7719.jpg

四国村 を散策中

oo-7720.jpg

この地面、面白いなと思って撮影しておいたのですが
何か意味のあるものだったのかな?

oo-7721.jpg

歩いた先に見えてきたのは・・・

oo-7722.jpg

灯台です

oo-7723.jpg

このエリアには灯台と退息所(灯台守の住宅)があります。

oo-7724.jpg

大きな錨も

oo-7725.jpg

oo-7726.jpg

洒落た雰囲気の建物でしたね。

oo-7727.jpg

花壇にはバラが植えられていたので
春には花も多くて華やかになるのかもしれません。

oo-7728.jpg

散策は続きま~す

続きは 次回

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬 お出かけ・お散歩へ

  

四国村でお散歩♪ vol.3 - 2021秋の旅行・15 -


前回記事 の続き。旅行記の 第15話 です。

oo-7709.jpg

四国村 を散策中

oo-7710.jpg

後方にある大きな石は「大坂城残石」。
江戸時代に落城した大坂城の石垣修復のため
小豆島から石が切り出されたそうです。
その際に使われず残った石の一部をこちらで展示しています。

oo-7711.jpg

その更に後方に見えていたのが

oo-7712.jpg

「旧河野家住宅」。
愛媛県から移築したものだそうです。

oo-7713.jpg

道なりに上がっていくと・・・

oo-7714.jpg

円筒形の建物が。
なんだか日本っぽくなく感じます。
「砂糖しめ小屋」とのこと。
中を覗いてみて、円形であるワケが分かりました。

oo-7715.jpg

「砂糖しめ」とはサトウキビの汁を絞る、という意味。
中央にある3つの石臼に取り付けられた腕木を
牛に引かせて回し、石臼に差し込んだ
サトウキビの汁を絞っていたのだそう。
円筒形の壁なら角のスペースが無駄にならないですよね。

oo-7716.jpg

oo-7717.jpg

こちらは茶室「遊庵」。
元は土佐(高知)から伊予(愛媛)へ越す
龍王街道と呼ばれる道にあったもの。
四国遍路の休み場として利用されていました。

oo-7718.jpg

「カンカン石」。
サヌカイト、という香川県坂出市で産出される石です
叩くと高く澄んだ音がします。

続きは 次回

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬 お出かけ・お散歩へ

  

四国村でお散歩♪ vol.2 - 2021秋の旅行・14 -


前回記事 の続き。旅行記の 第14話 です。

oo-7699.jpg

先月 旅行で訪れた

oo-7700.jpg

四国村 でお散歩中

oo-7701.jpg

こちらは

oo-7702.jpg

アーチ橋。

oo-7703.jpg

元は国分寺町の金毘羅街道にあったものだそうです。

oo-7704.jpg

こちらは

oo-7705.jpg

江戸後期の建築と推定される米蔵です。

oo-7706.jpg

海鼠壁がいかにも「蔵」って感じですね~

oo-7707.jpg

さて、

oo-7708.jpg

給水休憩をはさんで、お散歩を続けますよ~
続きは 次回

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬 お出かけ・お散歩へ

  

プロフィール

こもしば

Author:こもしば
 
柴犬こもも・雑種犬もなか。
2ワンとふたり。
家族揃って元気なうちに
愛犬達とのお出掛けを
存分に楽しみたいです。
 
2017年1月、兵庫県姫路市から
三重県鈴鹿市へ転居。
2020年11月、社宅を退去。
このまま鈴鹿定住の予定です。

2022年3月、柴犬こももは
炎症性腸疾患を発症しました。
頑張って治療を受けていましたが
2022年9月11日、力尽き旅立ちました。

こももを見送った約1か月後、
もなかの腎臓病が発覚しました。
出来るだけ長く元気でいられるよう体調に合ったケアをしつつ、
「楽しい」を感じられる生活をしたいと思っています。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

当ブログについて

★ ブログ内で紹介している施設等の情報は、私が訪れ、記事に書いた時点でのものです。その後の変更については関知しません。ご了承ください。

QRコード

QR

検索フォーム

● もなかの出身保護団体 ●

保護犬の里親募集サイト ドッグレスキュー

● もなかと出会った場所 ●

いつでも里親募集

 ★ いま何歳かな~? ★

 ☆ にくきゅう手帳 ☆

にくきゅう手帳

● どうぶつ福祉ネットワーク ●

どうぶつ福祉ネットワーク

fc2ブログランキング

にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬 お出かけ・お散歩へ にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ PVアクセスランキング にほんブログ村 こももな「お出掛け日記」+α - にほんブログ村

人気ブログランキング