fc2ブログ

北播磨余暇村公園のバラ園へ♪ - 多可郡多可町 -


播磨中央公園にバラを観に行ったあと もう1ヶ所、
バラ園があると聞いて 多可郡

o-1731.jpg

北播磨余暇村公園 へ向かいました

o-1732.jpg

バラ園の規模は小さめ。
開花状況も3分咲きくらいだったかなー。

o-1733.jpg

o-1734.jpg

o-1735.jpg

o-1736.jpg

でも、木陰があるせいか少し涼しくて過ごしやすい
播磨中央公園では暑かったもんね~

o-1737.jpg

o-1738.jpg

一緒に撮って~って感じのこももが可愛かった

o-1739.jpg

この日から一週間近く経過して、バラの開花も進んでいるようです。
公園HP によると本日(5/21)午後、
バラ園内でガーデンコンサートがおこなわれるそうです(詳細は不明)

北播磨余暇村公園内には子供の遊具のある「冒険広場」や
宿泊できるコテージ棟やレストラン、
「観賞ゾーン」には バラ園 のほかに

o-1740.jpg

小さいですが 日本庭園 もありましたヨ~

PVアクセスランキング にほんブログ村

   
スポンサーサイト



大中遺跡公園へ♪ - 加古郡播磨町 -


カフェでブランチ したあと、車に戻って地図を見て
まだ行ったことの無い公園を目指してドライブ

約1時間後に到着したのは 加古郡播磨町

o-1225.jpg

大中遺跡公園 です。

o-1226.jpg

駐車場(有料・1回 200円)は池を挟んだ場所にあります。
この池(狐狸ヶ池)を渡る橋には犬を入れてはいけないそうです。
少し遠回りになりますが 駐車場を出て住宅街を抜けて
西入口から公園内へ入りました。


o-1227.jpg

この公園は

o-1228.jpg

昭和37年に発見された大中遺跡を「古代村」として整備した憩いの場。
園内には

o-1229.jpg

o-1230.jpg

竪穴式住居を復元したものがいくつもありましたヨ

o-1231.jpg

復元ゾーンを通り過ぎ、先へ進んでいくと

o-1232.jpg

ピンク色に染まった一帯が

o-1233.jpg

o-1234.jpg

梅の花が満開状態でした

o-1235.jpg

ここで花が見られるなんて期待していなかったから
余計に嬉しかったで~す

私達が歩いたのは2枚目の写真で載せた公園案内図の
上部にあたる遺構復元ゾーンのあるエリアです。
西入口・東入口間の「であいのみち」を挟んで下部にあたる
郷土資料館や考古学博物館のあるエリアも散歩は可能ですが、
芝生内は犬の立ち入りは禁止です。

東入口から出た先に橋があり、渡っていくと
野添であい公園・野添北公園もありますが、
そちらも芝生内犬の立ち入り禁止でした。



   

「播州犬寺 法楽寺」を訪ねて。


生野銀山へ向かう途中で目に入った看板。

o-0389.jpg

犬寺も・・・か??
何だろう 読めない
すっごく気になって、すぐさまスマホで検索。

正しくは 犬寺もなか

ある和菓子屋さんの看板だったんです
近くのお寺にまつわる物語を元に作られたという
お菓子の名称でした。

播州犬寺物語。
命の危機を2頭の愛犬に救われた主のお話です。
愛犬達の死を弔うために建立されたというのが
通称 「播州犬寺」

o-0390.jpg

金楽山 法楽寺 です。

「犬寺」というからには犬同伴NGではないハズだから~、
と考えて、行ってみました

o-0391.jpg

仁王門(山門)から約250段の石段を歩きます。

o-0392.jpg

かなりしんどい

o-0393.jpg

頑張って250段歩きましたが、
実はここまでは車で上がってこれる道もあったようです。

o-0394.jpg

更に本堂への石段が続きます。
上りきったところ、本堂に向かって左側に

o-0395.jpg

o-0396.jpg

矢を咥えた黒犬

o-0397.jpg

o-0398.jpg

右側に弓を横に置いた白犬の像がありました。
犬寺物語由来の2頭です。

o-0399.jpg

こももな達の健康長寿をお祈りして

o-0400.jpg

犬寺を後にしたのでした。


おまけ
犬寺を知るキッカケとなった看板のお店に寄ってみました。

o-0401.jpg

菓旬処 彩 sai
洋風な外観の和菓子屋さんです。
「犬寺もなか」を2つ、購入して帰りました。

が。
帰宅後に紙袋から出てきたのは

o-0402.jpg

あれれ~??
2種類の最中がひとつずつ。
注文を聞き間違えられちゃってたみたいです

でも・・・犬寺もなか と 栗 の組み合わせが
偶然とはいえ我が家にピッタリ
ある意味、犬寺の御利益かも~



にほんブログ村 犬ブログ 犬 お出かけ・お散歩へ   

光都チューリップ園。おススメしない理由。


先週の土曜日にちょこっとお出掛けした場所。

o-0220.jpg

赤穂郡上郡町光都チューリップ園 です。

o-0221.jpg

o-0222.jpg

ちょうど見頃でイイ感じ

o-0223.jpg

o-0224.jpg

o-0225.jpg

色とりどり

o-0226.jpg

ワンコ連れで嬉しいね

o-0227.jpg

そう広くはないけれど、入園無料だし 駐車場も隣に有って便利。
道路を挟んで向かい側には

o-0228.jpg

大きな芝生広場もあって、のんびり過ごせそう。

でも。

こちらへ愛犬連れでお出掛けされることはあまり おススメいたしません
それは何故か。


私達がチューリップ園で過ごした時間はホンの30分間。
その間に、もなかの背中にダニを1匹発見しました。

その後、芝生広場を20分ほど歩いて駐車場へ戻り、
改めてワン達の身体をチェックすると
こももの脚から1匹、もなかの脚からも5~6匹のダニが。

うちのコ達には少し暖かくなった3月からノミダニ予防の薬を使っているので
ダニに噛まれたとしてもそう酷くならずに自然に落ちたとは思いますが、
だからと言って気持ちの良いものではありません。

これからの季節、草むらに入ればダニがつく可能性はどこだってあるでしょうが
普段のお散歩では畦道など歩いても そうそうつきません。

なのに、ホンの1時間弱のあいだにこれだけの数がついちゃうなんて・・・
そんな場所はやはり避けたほうが良いだろう、と思うんです。


o-0229.jpg

残念だけれど、私達がここを訪れることはもう無いでしょう。

お出掛けされるかたがいらっしゃったなら、
ダニ予防はしっかりしていって下さいね~




にほんブログ村 犬ブログ 犬 お出かけ・お散歩へ  

プロフィール

こもしば

Author:こもしば
 
柴犬こもも・雑種犬もなか。
2ワンとふたり。
家族揃って元気なうちに
愛犬達とのお出掛けを
存分に楽しみたいです。
 
2017年1月、兵庫県姫路市から
三重県鈴鹿市へ転居。
2020年11月、社宅を退去。
このまま鈴鹿定住の予定です。

2022年3月、柴犬こももは
炎症性腸疾患を発症しました。
頑張って治療を受けていましたが
2022年9月11日、力尽き旅立ちました。

こももを見送った約1か月後、
もなかの腎臓病が発覚しました。
出来るだけ長く元気でいられるよう体調に合ったケアをしつつ、
「楽しい」を感じられる生活をしたいと思っています。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

当ブログについて

★ ブログ内で紹介している施設等の情報は、私が訪れ、記事に書いた時点でのものです。その後の変更については関知しません。ご了承ください。

QRコード

QR

検索フォーム

● もなかの出身保護団体 ●

保護犬の里親募集サイト ドッグレスキュー

● もなかと出会った場所 ●

いつでも里親募集

 ★ いま何歳かな~? ★

 ☆ にくきゅう手帳 ☆

にくきゅう手帳

● どうぶつ福祉ネットワーク ●

どうぶつ福祉ネットワーク

fc2ブログランキング

にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬 お出かけ・お散歩へ にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ PVアクセスランキング にほんブログ村 こももな「お出掛け日記」+α - にほんブログ村

人気ブログランキング