fc2ブログ

愛知・マンホールカード巡り♪ vol.2


前回記事 の続き。

大高緑地 で少しだけお散歩したあと

ooo-0371.jpg

乗車してひとつめの目的地へ

ooo-0372.jpg

豊明市 のマンホールカードです。
「桶狭間古戦場」をイメージしたデザインとなっています。

ooo-0373.jpg

こちらは実物のノンカラーのマンホール蓋。

ooo-0374.jpg

こんな蓋も見掛けました。
中央が市章で、市の花「ヒマワリ」、
市の木「ケヤキ」のデザインだそう。

次に向かったのは みよし市
みよし市では2枚発行されていて、まず1枚めが

ooo-0375.jpg

こちら。
中央に市章、周囲は市の花「サツキ」のデザインです。

ooo-0376.jpg

こちらは実物のノンカラーのマンホール蓋。

そして2枚めがこちら。

ooo-0377.jpg

みよし市をホームタウンとするサッカーチーム
「名古屋グランパス」とみよし市がコラボしたマンホール蓋です。
全面はオフィシャルマスコットキャラクターの「グランパスくん」。
背景はグランパスのフラッグにも使用されている
バーバリアンレッド、ノーブルレッド、スターオレンジの
チームカラーで彩っています。

ooo-0378.jpg

こちらが配布場所付近に設置されていた実物の蓋です。

この日取得予定していたカードは以上3枚。
あとはどこかでお散歩したあと帰りましょう。

ooo-0379.jpg

と、立ち寄ったのは・・・何処でしょう?

続きは 次回

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬 お出かけ・お散歩へ

人気ブログランキング  

 News!  柴犬こももの闘病記が「Shi-Ba」に掲載されました。 
スポンサーサイト



大阪・兵庫マンホールカード巡り♪ vol.1


9月中旬 のお出掛けの様子です。
この日もマンホールカードを求めて、GO~

ooo-0325.jpg

途中、いつもの 甲南PA(下り) で小休憩。

ooo-0326.jpg

気が乗らない様子だった朝のお散歩とは違い

ooo-0327.jpg

尻尾フリフリ、足取り軽く

ooo-0328.jpg

しっかり歩いて気分転換できたよね。

ooo-0329.jpg

ではでは、ドライブを続けま~す

最初にやって来たのは 大阪府豊中市 にある

ooo-0330.jpg

スカイランドHARADA
こちらで配布しているマンホールカードがこちら。

ooo-0331.jpg

大阪府流域下水道 のもの。
元気に羽ばたく「大阪府広報担当副知事もずやん」を中央に
大阪府の花「ウメ」、木「イチョウ」をデザインしています。
あ、ちなみに平日は配布場所が違うのでご注意を。

そしてもう1枚。

ooo-0332.jpg

兵庫県流域下水道 のカードもこちらでいただけます。
中央の赤い章は兵庫の「兵」の字をデザインしたもので
周囲は県の花「のじぎく」です。

続きは 次回

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬 お出かけ・お散歩へ

人気ブログランキング  

 News!  柴犬こももの闘病記が「Shi-Ba」に掲載されました。 

京都・大阪マンホールカード巡り♪ vol.1


9月上旬 のお出掛けの様子です。
タイトル通り、目的はまたまたマンホールカード収集

ooo-0282.jpg

途中、お馴染みの 甲南PA(下り) で

ooo-0283.jpg

小休憩。

ooo-0284.jpg

ずっと以前は ひとつ三重寄りの 土山SA を利用していました。
広い丘のようなエリアには犬用の水道があったりして
犬連れ歓迎っぽくて良かったのですが、
ある時期からあまり手入れされず雑草ボウボウになったので
敬遠するようになったの。
もしかしたら今は改善しているかもですが
もうずっと行ってないので状況が分かりません。

ooo-0285.jpg

さて、ロングドライブですよ~

最初に立ち寄ったのは 京都府

ooo-0286.jpg

大山崎町
マンホールカードのデザインは
町の花「さくら」、鳥「ウグイス」、木「赤松」です。

その後、移動して・・・大阪府高槻市

ooo-0287.jpg

JR高槻駅構内の観光案内所でいただいたのが

ooo-0288.jpg

こちら。
景勝地「摂津峡」の春をモチーフとし、
「芥川」の清らかな流れ、市の花「卯の花」、
木「槻(けやき)」をバランスよく描いたデザインです。

高槻市 では現在3種類のマンホールカードが配布されています。
次に立ち寄ったのが

ooo-0289.jpg

安満(あま)遺跡公園

ooo-0290.jpg

とても広くてきれいに整備された公園です。
犬のトリミングや幼稚園、屋根付きドッグランなどの施設も
併設されているようなのでワンコ歓迎かと思いきや、

ooo-0291.jpg

芝生内ペット禁止とのこと。
園路は歩かせて良いのですが、まだまだ暑い時期で
日陰もほとんどない園路をお散歩するのは厳しいので
この公園でもなかを車から降ろすのは止めておきました。

ooo-0292.jpg

ここで貰ったマンホールカードはこちら。

安満遺跡公園一帯には
弥生時代前期の環濠集落・安満遺跡が広がり
国宝級の大切な歴史遺産として国の史跡指定を受けています。
公園の地下には局地的大雨から市街地の浸水被害を軽減させる
ことを目的とした貯留量2万㎥の雨水貯留施設を整備しています。

その工事に伴い発掘された弥生時代の「水田」と
「弥生人の足跡」、「古代米の稲穂」をモチーフとした
デザインのマンホール蓋のカードです。

続きは 次回

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬 お出かけ・お散歩へ

人気ブログランキング  

 News!  柴犬こももの闘病記が「Shi-Ba」に掲載されました。 

京都・滋賀マンホールカード巡り♪ vol.1


8月末 のお出掛けの様子です。

この日は夫が有休消化のためお休みを取っていました。
そこで、平日しか配布していないマンホールカードを含め
何枚か集めに行くことに。

ooo-0235.jpg

途中、滋賀県甲南PA で小休憩。

ooo-0236.jpg

軽くお散歩して

ooo-0237.jpg

ドライブを続けま~す

場所は変わって 京都府

ooo-0238.jpg

まずは 宇治市 のマンホールカードをGet
市の木「イロハモミジ」、宇治川に架かる宇治橋「三の間」、
川面に立ち昇る「川霧」をデザインしたものです。

配布場所は平等院鳳凰堂の近くにある観光センター。
付近のコインパーキングの料金がとても高く(700円!)
カードを貰いに行くだけなのにこの金額は・・・と躊躇。
少し離れた場所のコインパーキングを利用しました。
狭くて出入りがちょっと不便な場所だったせいか安かったの。
200円だったかな。
で、ちょっと遠くなって私だと迷子になるかもしれないので
夫が代わりにカードを貰いに行ってくれたのです。

ooo-0239.jpg

「歴まちカード」というのも一緒に貰えたそうです。
これからはこれも集めちゃう?

次に向かったのは

ooo-0240.jpg

宇治田原町
お茶の産地として名高く、日本緑茶の発祥の地として知られる
宇治田原町のため、茶摘みの様子をデザインしています。

ooo-0241.jpg

展示蓋がありました。

さて、次ですがビュ~ンとドライブして 滋賀県 へ。

ooo-0242.jpg

大津市 の「水再生センター」で貰ったのが

ooo-0243.jpg

こちら。
「琵琶湖」、市の花「叡山すみれ」、市の木「山桜」、
市の鳥「ゆりかもめ」、外輪船「ミシガン」、
キャラクター「おおつ光ルくん」「ホール・まん蔵」、
花火は夏の風物詩「びわ湖大花火大会」をイメージしたものです。
情報量多いなぁ・・・
私はもう少しシンプルなデザインのものが好みですね。

さて、そろそろ

ooo-0244.jpg

お散歩タイムですよ~

続きは 次回

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬 お出かけ・お散歩へ

人気ブログランキング  

 News!  柴犬こももの闘病記が「Shi-Ba」に掲載されました。 

愛知・マンホールカード巡り♪ vol.2


前回記事 の続き。

ooo-0163.jpg

稲沢市 のマンホールカード配布場所にあった展示蓋です。
右下のは何やらイベントで子どもたちに
色付けしてもらったものだそう。

ooo-0164.jpg

祖父江町

ooo-0165.jpg

平和町 のマンホール蓋も展示されていました。

次に向かったのは 北名古屋市

ooo-0166.jpg

「快適な水環境」をテーマに公募されたデザイン
約100点の中から選ばれたものだそうです。
水田でよく見られるザリガニ、カエル、ゲンゴロウ、
メダカがユニークに描かれ、
子供から大人まで親しみの持てるデザインとのこと。

ooo-0167.jpg

配布場所にあった展示蓋です。

ちなみに、その配布場所の向かいには

ooo-0168.jpg

こんな建物がありました。
わ~、興味惹かれるぅ~。
でももなかが居るからゆっくり観てられないもんね。

さて、次です。

ooo-0169.jpg

小牧市 のマンホールカード。
市政35周年を記念し市民公募で制作されたもので
まん中の KOMAKI は鳥をイメージしていて、
周囲は魚で3つに区切られ、
それぞれ飛行機、歴史館、桃が描かれています。

次に向かったのは 一宮市

ooo-0170.jpg

真ん中に市章と市の花「キキョウ」が描かれています。

ちなみにこのカードを貰いに行くときは
地下駐車場に車を停めたのですが、
方向音痴の私が配布場所へ向かうと
迷子になって戻ってこれないかも?ということで
夫が代わりに貰いに行ってくれました。

ooo-0171.jpg

トーチャンが帰ってくるのを私の隣で待つもなかです。

続きは 次回

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

人気ブログランキング  

 News!  柴犬こももの闘病記が「Shi-Ba」に掲載されました。 

プロフィール

こもしば

Author:こもしば
 
柴犬こもも・雑種犬もなか。
2ワンとふたり。
家族揃って元気なうちに
愛犬達とのお出掛けを
存分に楽しみたいです。
 
2017年1月、兵庫県姫路市から
三重県鈴鹿市へ転居。
2020年11月、社宅を退去。
このまま鈴鹿定住の予定です。

2022年3月、柴犬こももは
炎症性腸疾患を発症しました。
頑張って治療を受けていましたが
2022年9月11日、力尽き旅立ちました。

こももを見送った約1か月後、
もなかの腎臓病が発覚しました。
出来るだけ長く元気でいられるよう体調に合ったケアをしつつ、
「楽しい」を感じられる生活をしたいと思っています。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

当ブログについて

★ ブログ内で紹介している施設等の情報は、私が訪れ、記事に書いた時点でのものです。その後の変更については関知しません。ご了承ください。

QRコード

QR

検索フォーム

● もなかの出身保護団体 ●

保護犬の里親募集サイト ドッグレスキュー

● もなかと出会った場所 ●

いつでも里親募集

 ★ いま何歳かな~? ★

 ☆ 災害等避難時の備え ☆

にくきゅう手帳

● どうぶつ福祉ネットワーク ●

どうぶつ福祉ネットワーク

fc2ブログランキング

にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬 お出かけ・お散歩へ にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ PVアクセスランキング にほんブログ村 こももな「お出掛け日記」+α - にほんブログ村

人気ブログランキング