fc2ブログ

木曽三川公園センターのチューリップ祭り♪ vol.4


前回記事 の続き。

4月初旬に訪れた 木曽三川公園センター にて。
大花壇のチューリップを堪能したあと、

oo-9477.jpg

しばふ広場の花壇へ。

oo-9478.jpg

こちらのネモフィラはまだ蕾が多そうでした。

oo-9479.jpg

oo-9480.jpg

順番を待って・・・

oo-9481.jpg

中央の風車の前で

oo-9482.jpg

パチリ

oo-9483.jpg

しばふ広場の隅にも

oo-9484.jpg

ネモフィラが咲いていました

oo-9485.jpg

時刻はまだ昼前。
このあと 愛知県内の里桜が咲く公園へ行ければ、
と考えていたのですが、
この時間からだと駐車場は満車の可能性が大。

なので帰宅しようか、ということに。
でもちょっと思い付いて、帰宅方向で一ヶ所
立ち寄ってみることにしました。
車が停められなそうならそのまま帰宅すればいいですしね。

さて、どうなったでしょう。
続きは 次回

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬 お出かけ・お散歩へ

  
スポンサーサイト



木曽三川公園センターのチューリップ祭り♪ vol.3


前回記事 の続き。

4月初旬に訪れた 木曽三川公園センター

oo-9467.jpg

大花壇です。

oo-9468.jpg

すごい!壮観~

oo-9469.jpg

歩きながら楽しみましょう。

oo-9470.jpg

大花壇の中ほどからの様子。

oo-9471.jpg

全部で何万球植えてあるんだろうな。

oo-9472.jpg

大花壇の一番奥側から眺めた様子。

oo-9473.jpg

どこから観ても綺麗

oo-9474.jpg

大花壇中央の撮影スポットが空いたタイミングで

oo-9475.jpg

ちょうど見頃に来ることが出来てラッキーでした。

oo-9476.jpg

このあと、しばふ広場のほうへ行ってみま~す。

続きは 次回

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬 お出かけ・お散歩へ

  

木曽三川公園センターのチューリップ祭り♪ vol.2


前回記事 の続き。

oo-9457.jpg

木曽三川公園センター へ遊びに来ています

oo-9458.jpg

「南ゾーン」から「北ゾーン」へ移動すると・・・

oo-9459.jpg

わぁ~、いろんな色のチューリップがたくさん咲いてる~

oo-9460.jpg

シンプルな形のものもあれば

oo-9461.jpg

チューリップと思えないくらいボリュームあるものも。
品種の数、多いんだな~。

oo-9462.jpg

柵の向こう側には

oo-9463.jpg

青く広がる

oo-9464.jpg

ネモフィラ。

oo-9465.jpg

そして、一番の見どころとなる

oo-9466.jpg

大花壇です

続きは 次回

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬 お出かけ・お散歩へ

  

木曽三川公園センターのチューリップ祭り♪ vol.1


今月初旬のお出掛けの様子です

oo-9447.jpg

河川敷の駐車場から元気に階段を駆け上がり

oo-9448.jpg

木曽三川公園センター へ。

前回2月に訪れた ときには花が少なく
寂しい感じでしたが、今回は見違えました。

oo-9449.jpg

ネモフィラとチューリップ。

oo-9450.jpg

しっかり春らしく華やかになっていましたヨ

oo-9451.jpg

寄せ植えの中に

oo-9452.jpg

私の好きなカサバルピナスも

oo-9453.jpg

ウチでも寄せ植えに挑戦してみようかな、って思っちゃう。

oo-9454.jpg

カスケード(噴水)前には

oo-9455.jpg

リナリアが。

oo-9456.jpg

どこもかしこも春だわぁ~

次回 へ続く。

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬 お出かけ・お散歩へ

  

久し振りに木曽三川公園センターへ♪


先日の日曜日、もなかにも気分転換させたくて
久し振りにお出掛けしてきました。

やって来たのは 岐阜県海津市木曽三川公園センター

oo-9106.jpg

河川敷の広い駐車場に車を置いて、GO~。

oo-9107.jpg

いつも素通りしていたフォトスポットで

oo-9108.jpg

撮りましたが、残念ながら中が暗かった・・・

この時期の見どころはアイスチューリップなのですが

oo-9109.jpg

先日の大雪の影響らしく全体的に倒れ気味。

oo-9110.jpg

oo-9111.jpg

花自体はまだまだこれから開きそうなものも多く
綺麗だったのですけどね。

oo-9112.jpg

1枚だけモデル撮影。

アイスチューリップのプランターが置かれている
「南ゾーン」はそこそこ華やかでしたが

oo-9113.jpg

「北ゾーン」は殺風景。
花壇は春に向けてチューリップが地植えされているようですが
まだ芽も出ていませんでした。

oo-9114.jpg

数本ある梅の木は開花が始まっていましたね。

oo-9115.jpg

観られるかなと期待していた水仙は
残念ながらもう終わっていたよう。

oo-9116.jpg

1時間弱のお散歩の最中、何台もの消防車のサイレン音が
鳴り響いていて・・・
近所で何かあったんだね、何だろうね?と思っていたのですが、
帰ろうと駐車場へ戻ってきたら

oo-9117.jpg

その駐車場の入り口が警察によって閉鎖され、
隅のほうには赤い車が何台も停められていて。
消防と思っていましたが、どうやらレスキュー車だった模様。
近所どころか ここが現場だったようです。

oo-9118.jpg

ドクターヘリまで降りてきました。
実物をこんなに近くで見たの、初めて。

oo-9119.jpg

何事だったかは結局分かりませんでしたが
救助のボートも出ていたので水難事故だったのかも。
特にニュースにはなっていなかったので
大事にはならなかったのだろうと・・・
そうでありますように。

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬 お出かけ・お散歩へ

  

プロフィール

こもしば

Author:こもしば
 
柴犬こもも・雑種犬もなか。
2ワンとふたり。
家族揃って元気なうちに
愛犬達とのお出掛けを
存分に楽しみたいです。
 
2017年1月、兵庫県姫路市から
三重県鈴鹿市へ転居。
2020年11月、社宅を退去。
このまま鈴鹿定住の予定です。

2022年3月、柴犬こももは
炎症性腸疾患を発症しました。
頑張って治療を受けていましたが
2022年9月11日、力尽き旅立ちました。

こももを見送った約1か月後、
もなかの腎臓病が発覚しました。
出来るだけ長く元気でいられるよう体調に合ったケアをしつつ、
「楽しい」を感じられる生活をしたいと思っています。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

当ブログについて

★ ブログ内で紹介している施設等の情報は、私が訪れ、記事に書いた時点でのものです。その後の変更については関知しません。ご了承ください。

QRコード

QR

検索フォーム

● もなかの出身保護団体 ●

保護犬の里親募集サイト ドッグレスキュー

● もなかと出会った場所 ●

いつでも里親募集

 ★ いま何歳かな~? ★

 ☆ にくきゅう手帳 ☆

にくきゅう手帳

● どうぶつ福祉ネットワーク ●

どうぶつ福祉ネットワーク

fc2ブログランキング

にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬 お出かけ・お散歩へ にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ PVアクセスランキング にほんブログ村 こももな「お出掛け日記」+α - にほんブログ村

人気ブログランキング