fc2ブログ

久し振りに木曽三川公園センターへ♪


先日の日曜日、もなかにも気分転換させたくて
久し振りにお出掛けしてきました。

やって来たのは 岐阜県海津市木曽三川公園センター

oo-9106.jpg

河川敷の広い駐車場に車を置いて、GO~。

oo-9107.jpg

いつも素通りしていたフォトスポットで

oo-9108.jpg

撮りましたが、残念ながら中が暗かった・・・

この時期の見どころはアイスチューリップなのですが

oo-9109.jpg

先日の大雪の影響らしく全体的に倒れ気味。

oo-9110.jpg

oo-9111.jpg

花自体はまだまだこれから開きそうなものも多く
綺麗だったのですけどね。

oo-9112.jpg

1枚だけモデル撮影。

アイスチューリップのプランターが置かれている
「南ゾーン」はそこそこ華やかでしたが

oo-9113.jpg

「北ゾーン」は殺風景。
花壇は春に向けてチューリップが地植えされているようですが
まだ芽も出ていませんでした。

oo-9114.jpg

数本ある梅の木は開花が始まっていましたね。

oo-9115.jpg

観られるかなと期待していた水仙は
残念ながらもう終わっていたよう。

oo-9116.jpg

1時間弱のお散歩の最中、何台もの消防車のサイレン音が
鳴り響いていて・・・
近所で何かあったんだね、何だろうね?と思っていたのですが、
帰ろうと駐車場へ戻ってきたら

oo-9117.jpg

その駐車場の入り口が警察によって閉鎖され、
隅のほうには赤い車が何台も停められていて。
消防と思っていましたが、どうやらレスキュー車だった模様。
近所どころか ここが現場だったようです。

oo-9118.jpg

ドクターヘリまで降りてきました。
実物をこんなに近くで見たの、初めて。

oo-9119.jpg

何事だったかは結局分かりませんでしたが
救助のボートも出ていたので水難事故だったのかも。
特にニュースにはなっていなかったので
大事にはならなかったのだろうと・・・
そうでありますように。

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬 お出かけ・お散歩へ

  
スポンサーサイト



木曽三川公園センターへ♪ vol.2 - 園内散歩 -


前回記事 の続き。

1月下旬に訪れた 木曽三川公園センター にて。

oo-8340.jpg

アイスチューリップを観た「南ゾーン」から
連絡通路を歩いて「北ゾーン」へ。

oo-8341.jpg

大花壇には何もなくて寂しい・・・
けれど地中にはチューリップの球根が埋まっているんです

oo-8342.jpg

春には色とりどりの美しい光景となるんですヨ。

oo-8343.jpg

お散歩、お散歩~

oo-8344.jpg

oo-8345.jpg

水仙の花が咲いていました

oo-8346.jpg

この時期に観ることが出来る花は

oo-8347.jpg

これくらいですね。

お散歩を終え、駐車場へ戻る途中で

oo-8348.jpg

菜の花を背景に

oo-8349.jpg

パチリ
それでは帰ることにしましょう

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬 お出かけ・お散歩へ

  

木曽三川公園センターへ♪ vol.1 - アイスチューリップ -


前回記事 の続き。

1月下旬、桑名市七里の渡跡 付近で
お散歩したあとですが、

oo-8330.jpg

岐阜県海津市木曽三川公園センター へ向かいました
ここは岐阜県って言っても、愛知・三重との県境ってくらいの位置なので
桑名からもそう遠くないんですよね~。

oo-8331.jpg

この時期、花は少なめですが

oo-8332.jpg

菜の花がちょこっと。

oo-8333.jpg

それから、

oo-8334.jpg

アイスチューリップ

oo-8335.jpg

だけどまだ蕾が多くて・・・少し早すぎたみたいです

oo-8336.jpg

oo-8337.jpg

この日からもう1ヶ月以上経っていますので
現在の状態はどうかなぁ。

oo-8338.jpg

まだ見頃が続いていると良いのですが。

oo-8339.jpg

せっかく来たので園内をお散歩していきま~す

続きは 次回

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬 お出かけ・お散歩へ

  

郡上八幡城下町を カート de 散歩♪ vol.4


前回記事 の続き。

oo-6807.jpg

やなか水のこみち」の突き当りにあった神社です。

oo-6808.jpg

ぼちぼち引き返すことにします

oo-6809.jpg

宮ケ瀬橋から吉田川を見下ろすと釣り人が何人も。
アユ釣りかなぁ。

来た時とは別のルートから駐車場へ戻りましょう。

oo-6810.jpg

酒屋さんかな?

oo-6811.jpg

看板がいいね~

oo-6812.jpg

oo-6813.jpg

oo-6814.jpg

丸型ポストがしっくりする町並みでした。

この日は特に下調べしないまま来てしまったので・・・
ちゃんと廻ればもっと見どころがあったかもしれません。

oo-6815.jpg

また来ることがあるかもです

oo-6816.jpg

まぁなんにしろ、キミたちには
座ってカートに乗っていられるようになってもらわないとね

帰路途中で寄り道してます。
その様子は 次回 に。

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬 お出かけ・お散歩へ

  

郡上八幡城下町を カート de 散歩♪ vol.3


前回記事 の続き。

oo-6797.jpg

なんとも風情のある場所を発見しました。

oo-6798.jpg

やなか水のこみち」です

oo-6799.jpg

oo-6800.jpg

oo-6801.jpg

石畳がボコボコしていてカートがスムーズに進みません

oo-6802.jpg

もう少し水路寄りに来てほしかったのですが諦めました。

oo-6803.jpg

この石の配置も水の流れを表しているのかなぁ。

中には

oo-6804.jpg

地名や

oo-6805.jpg

星座盤が彫られた石も埋め込まれていました。

oo-6806.jpg

続きは 次回

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬 お出かけ・お散歩へ

  

プロフィール

こもしば

Author:こもしば
 
柴犬こもも・雑種犬もなか。
2ワンとふたり。
家族揃って元気なうちに
愛犬達とのお出掛けを
存分に楽しもうと思っています。
 
2017年1月、兵庫県姫路市から
三重県鈴鹿市へ転居。
2020年11月、社宅を退去。
このまま鈴鹿定住の予定です。

2022年3月、柴犬こももは
炎症性腸疾患を発症しました。
頑張って治療を受けていましたが
2022年9月11日、力尽き旅立ちました。

こももを見送った約1か月後、
もなかの腎臓病が発覚しました。
療養中です。

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

商品モニターしてます

当ブログについて

★ ブログ内で紹介している施設等の情報は、私が訪れ、記事に書いた時点でのものです。その後の変更については関知しません。ご了承ください。

QRコード

QR

検索フォーム

● もなかの出身保護団体 ●

保護犬の里親募集サイト ドッグレスキュー

● もなかと出会った場所 ●

いつでも里親募集

 ★ いま何歳かな~? ★

 ☆ にくきゅう手帳 ☆

にくきゅう手帳

● どうぶつ福祉ネットワーク ●

どうぶつ福祉ネットワーク

fc2ブログランキング

にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬 お出かけ・お散歩へ にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ PVアクセスランキング にほんブログ村 こももな「お出掛け日記」+α - にほんブログ村

人気ブログランキング