fc2ブログ

高松塚古墳へ♪


前回記事 の続き。

道の駅いが のドッグランで遊んだあとは、奈良県
まずは私の目的を果たしま~す

私の目的とは・・・マンホールカード収集です
ただ、この日は年末ということで配布はお休み、
というところが多くて。
年中無休で配布しているという場所を選んで向かいました。

oo-8141.jpg

生駒郡斑鳩町 のマンホールカードをGet
斑鳩の風景を代表する塔、竜田川とモミジ、
町の木・クロマツ と 町の花・サザンカ のデザインです

配布場所近くには法隆寺がありますが
ペットは小型サイズで抱っこ・キャリーケースで、
とのことなので私達は入れませんね~

次に向かったのは 磯城(しき)郡田原本町

oo-8142.jpg

唐古・鍵遺跡の楼閣と町の花・スイセンのデザインです

配布場所は道の駅だったのですが
すぐそばに復元楼閣のある遺跡公園がありました。
そちらでお散歩しようかと思ったのですが・・・
駐車場へ入る場所がちょっとわかりにくくて
ウッカリ通り過ぎてしまったので、そのままスルー。

で、結局 明日香村 方面へ向かうことに

国営飛鳥歴史公園 はエリアが広いのですが、
「石舞台地区」「甘樫岡地区」は行ったことがあるので

oo-8143.jpg

今回は「高松塚周辺地区」へ。

oo-8144.jpg

お散歩開始~

oo-8145.jpg

高松塚古墳 を目指して

oo-8146.jpg

元気に歩きま~す

oo-8147.jpg

水仙の花がちらほらと咲き始めていました。

oo-8148.jpg

壁画館は年末のため休館していました。残念。

oo-8149.jpg

中央に見えているのが 高松塚古墳 です

oo-8150.jpg

oo-8151.jpg

周囲をぐるりと歩いて

oo-8152.jpg

oo-8153.jpg

古墳を背景にパチリ

この日のお出掛けはこれにて終了で~す

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬 お出かけ・お散歩へ

  
スポンサーサイト



甘樫丘へ♪ vol.2


前回記事 の続き。

明日香村甘樫丘地区 を訪れた私達。

oo-2216.jpg

苔生した坂道から展望台へ向かっています

oo-2217.jpg

足を滑らせないよう気を付けて~

oo-2218.jpg

10分も歩かないうちに

oo-2219.jpg

えっ!? もう着いちゃったの??

・・・と 一瞬思ったのですが、違いました。
私が行きたいと思っていたのは 甘樫丘展望台 でしたが、

oo-2220.jpg

ここは 川原展望台 だったのです

oo-2221.jpg

oo-2222.jpg

周りを木で囲まれているので影で暗い・・・

oo-2223.jpg

こももな達を明るく撮ると、背景が白飛びしちゃう
どうもうまく撮れません

ここから 甘樫丘展望台 へはかなり距離があります。
時刻はまだ午後3時半を過ぎたところでしたが
翌日は朝から用事があるため早めに帰宅したかったので
今回はここで撤収することにしました。

oo-2224.jpg

上ってきた時とは別のコースを歩いて駐車場へ戻りま~す

oo-2225.jpg

また近いうちに訪れることが出来ますように

PVアクセスランキング にほんブログ村

    

甘樫丘へ♪ vol.1


ひとつ別記事を挟みましたので
前々回記事 の続きになります。

藤原宮跡 でコスモスを観たあと
ちょこっとドライブ

oo-2207.jpg

明日香村甘樫丘地区 へやって来ました
展望台があるそうなので そこへ行ってみたいなーと思って

でもその前に・・・

oo-2208.jpg

前の道路を走っていた時に目に入ったのです。

oo-2209.jpg

赤く色づいたコキア~

oo-2210.jpg

今年も思いがけない場所で観ることが出来て嬉しい

oo-2211.jpg

私の喜びとは正反対なこももの表情・・・

oo-2212.jpg

そして奥にはヒマワリも咲いてた~

oo-2213.jpg

ただ、花の向きが

oo-2214.jpg

こももな達と一緒に撮るには今ひとつでしたねぇ

さて、それでは

oo-2215.jpg

展望台を目指して歩きましょう

次回 へ続く。

PVアクセスランキング にほんブログ村

    

藤原宮跡のコスモスたち♪ vol.3


前回記事 の続き。

oo-2189.jpg

藤原宮跡 に広がるコスモス畑でお散歩中

oo-2190.jpg

お天気が良くて少し暑かったです

oo-2191.jpg

oo-2192.jpg

もなかと離れたタイミングに、
立派なカメラを持った若い女性に声を掛けられたこもも
「撮らせてもらって良いですかー?」って。
そのかた、動物看護士さんだっておっしゃっていました。
可愛く撮ってもらえたかしら?
こももは優しく撫でてもらってご満悦でした。

oo-2193.jpg

広場を挟んでもうひとつのコスモス畑へ。

oo-2194.jpg

こちらも綺麗に咲いていました

oo-2195.jpg

最後にもう1ヶ所。

oo-2196.jpg

遠くから見ていた時には別の花が咲いているのかな?
と思ったんだけど・・・

oo-2197.jpg

キバナコスモスと、一緒に咲いているピンク色のコスモスも
色が濃いめで

oo-2198.jpg

青空に映える とても可愛い色合いでした

oo-2199.jpg

その向こうには蓮の葉が並んで見えていましたヨ
花を観ることが出来るのは7月頃かな。
ただ、開花して綺麗なのは朝のうちなので
私達がここまで観に来るのは遠くてちょっと難しそう

春先には菜の花の咲く場所もあるようです。
来年はそれを観に来ることにしようかな~

oo-2200.jpg

さて、コスモス見物はこれで終わりとしましょう。

もう少しだけ時間はあったので
別の場所へ立ち寄ることにしました。
その様子はまた 次回 に。

PVアクセスランキング にほんブログ村

    

藤原宮跡のコスモスたち♪ vol.2


前回記事 の続き。

oo-2178.jpg

藤原宮跡 に咲くコスモスを

oo-2179.jpg

観に来た私達

oo-2180.jpg

鈴鹿からここまではちょっと遠いので
もう少し近く・・・三重県内で観られるところがあるのでは?と
アチコチ開花状況をチェックしてみたのですが

oo-2181.jpg

今月上旬だったこの日に「見頃」となっていたのは
此処くらいだったのよね~。

oo-2182.jpg

oo-2183.jpg

思った以上に綺麗に咲いていたので

oo-2184.jpg

遥々やって来て 得した気分

oo-2185.jpg

贅沢を言えば、もう少し花の背が低ければ
もっと良かったんだけどナ~。

oo-2186.jpg

oo-2187.jpg

oo-2188.jpg

同じ場所で撮っているように見えるかもですが、
少しずつ移動しているのですよ~

次回 へ続く。

PVアクセスランキング にほんブログ村

    

プロフィール

こもしば

Author:こもしば
 
柴犬こもも・雑種犬もなか。
2ワンとふたり。
家族揃って元気なうちに
愛犬達とのお出掛けを
存分に楽しもうと思っています。
 
2017年1月、兵庫県姫路市から
三重県鈴鹿市へ転居。
2020年11月、社宅を退去。
このまま鈴鹿定住の予定です。

2022年3月、柴犬こももは
炎症性腸疾患を発症しました。
頑張って治療を受けていましたが
2022年9月11日、力尽き旅立ちました。

こももを見送った約1か月後、
もなかの腎臓病が発覚しました。
療養中です。

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

商品モニターしてます

当ブログについて

★ ブログ内で紹介している施設等の情報は、私が訪れ、記事に書いた時点でのものです。その後の変更については関知しません。ご了承ください。

QRコード

QR

検索フォーム

● もなかの出身保護団体 ●

保護犬の里親募集サイト ドッグレスキュー

● もなかと出会った場所 ●

いつでも里親募集

 ★ いま何歳かな~? ★

 ☆ にくきゅう手帳 ☆

にくきゅう手帳

● どうぶつ福祉ネットワーク ●

どうぶつ福祉ネットワーク

fc2ブログランキング

にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬 お出かけ・お散歩へ にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ PVアクセスランキング にほんブログ村 こももな「お出掛け日記」+α - にほんブログ村

人気ブログランキング