fc2ブログ

七里の渡跡へ・・・その目的は♪


1月下旬のお出掛けの様子です

この日やって来たのは 桑名市
九華公園 前の駐車場を利用しました。

oo-8319.jpg

車から降りると芝生広場をダッシュ

oo-8320.jpg

揖斐川沿いを歩いていきま~す

oo-8321.jpg

蟠龍櫓(ばんりゅうやぐら) の前を通り過ぎ、

oo-8322.jpg

七里の渡跡 の大鳥居からほど近いお店、

oo-8323.jpg

宿場の茶屋 一 (ハジメ)」に用があったんです
実はこちらで 今年1月15日から配布開始となった

oo-8324.jpg

新しいマンホールカードを貰いに行ったので~す

ついでと言っちゃなんですが、せっかくですので

oo-8325.jpg

自家製どらやき を購入させていただきました
お店の前で座っていただけるスペースもありましたが
こももな達がお店に入りたそうにしちゃうので

oo-8326.jpg

渡跡のほうへ移動して立ち食いしました
美味しかったですよ~

oo-8327.jpg

その後、川沿いをちょこっとお散歩しました。

oo-8328.jpg

特に何があるってわけでもなく・・・

oo-8329.jpg

お天気も良かったのでもう1ヶ所、行ってみることにしました。
続きは 次回

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬 お出かけ・お散歩へ

  
スポンサーサイト



九華公園で雪!


2月中旬過ぎのある日のこと。
菅原神社の梅園を観賞 したあと、
桑名市 にあるお店へショッピングに出掛けました

ついでにそちらで夕方のお散歩を済ませようと
九華公園(桑名城跡) へ。

oo-5821.jpg

桑名藩初代藩主 本多忠勝公 の銅像です

oo-5822.jpg

こちらの公園にはこれまでにも何度か来ていますが、
その目的は「花菖蒲」。
今はその時期ではないので

oo-5823.jpg

当然なにも咲いていません。

oo-5824.jpg

桜の名所でもあるのですが その時期でもないので

oo-5825.jpg

特に見どころは無く・・・って、いちおう城跡なので
櫓跡とかはあるのですが

oo-5826.jpg

軽く一回りした頃に雪が降ってきたので
急いで駐車場へ戻ることに。

oo-5827.jpg

お堀の鴨が私たちに向かって泳いできました。
たぶん人違いをしていたのでしょう、餌をくれる人だと。

oo-5828.jpg

キンクロハジロのようですね。
手前の白黒のがオスで、奥の茶色のがメス。

oo-5829.jpg

あっという間に吹雪いて

oo-5830.jpg

車までの僅かな時間に

oo-5831.jpg

雪まみれ~

oo-5832.jpg

くるりん尻尾にも

oo-5833.jpg

頭にも。
急にこんなに降るなんてビックリでした。
これにてこの日のお出掛けは終了で~す

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬 お出かけ・お散歩へ

  

七里の渡跡とご当地マンホール♪


前回記事 の続き。

九華公園 内をひと回りしたあと、

oo-4466.jpg

向かいの駐車場を素通りして その先の川沿いの遊歩道へ。
そこでビックリ

oo-4467.jpg

誘導してもないのにもなかがイキナリ堤防上に
跳び乗ったのです
向こう側に落っこちちゃうんじゃないかと焦った~

oo-4468.jpg

この高さだもん、驚くよねぇ

oo-4469.jpg

川に沿って歩きま~す

oo-4470.jpg

やって来たのは 七里の渡跡
(こちらの場所の説明については 3年前の記事 をご覧ください)

oo-4471.jpg

立派な鳥居が目印です

oo-4472.jpg

このあと、駐車場へ戻る前にちょっと遠回りして
来る途中で車窓からチラ見したものを探しに行きました。

oo-4473.jpg

これですよ、これ!
ご当地マンホール~

oo-4474.jpg

折鶴のデザインですが、普通の折鶴じゃないんです。
一枚の紙で何羽も繋いで折る「連鶴」。
その折り方は桑名の無形文化財に指定されたものなんですって

そして 他にもあるんです。

oo-4475.jpg

桑名の名産である「ハマグリ」のデザイン。
更に、

oo-4476.jpg

「七里の渡」デザインのマンホール。
いろいろあると見ていて楽しいわ~

これにて この日のお出掛けは終了です

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬 お出かけ・お散歩へ

  

九華公園でお散歩♪


前回記事 の続きになります。

6月中旬のこと。
いなべ市万葉の里公園 で紫陽花を観たあと、
ちょこっとドライブ~

oo-4455.jpg

本多忠勝公の銅像のある ここは

oo-4456.jpg

桑名市九華公園 (桑名城跡) です

oo-4457.jpg

公園内には花菖蒲の畑がいくつかあるのですが、

oo-4458.jpg

残念ながら来るのが遅かったようで既に終わっていました。

oo-4459.jpg

もうひとつ奥の畑も僅かに咲き残った花はありましたが

oo-4460.jpg

もう見頃は過ぎていましたね。

oo-4461.jpg

お散歩していて妙なものを見つけました。

oo-4462.jpg

雪洞の底から草が

oo-4463.jpg

お堀には亀が多く生息しています。
産卵のために地上にも上がってきているようで
その気配を感じてかもなかは歩いていても興奮気味でした。

oo-4464.jpg

こももは鈍感だから実際に姿が見えなければ
気が付かないのよね~

oo-4465.jpg

園内をざっと1周したあと、
もう少し近隣をお散歩しま~す

続きは 次回

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬 お出かけ・お散歩へ

  

九華公園の花菖蒲♪ vol.2


前回記事 の続き。

o-8081.jpg

九華公園 の花菖蒲を観にきた私達。

o-8082.jpg

3つある菖蒲園の2つめで写真を撮ったあと、

o-8083.jpg

園内をお散歩しま~す

o-8084.jpg

o-8085.jpg

o-8086.jpg

ぐるっと歩いて、

o-8087.jpg

3つめの花菖蒲園の前までやってきました

o-8088.jpg

ここの花は殆どがまだ開花前のようでしたが、

o-8089.jpg

咲いていた中で薄い水色のものがとても綺麗でした
「小青空」という品種だそうです。

この日はあまり時間が無かったので
これにて散策終了~。

駐車場へ戻る途中でもう1枚。

o-8090.jpg

句碑の前でパチリ

「 松籟も さくら吹雪も 濠を越す 」

土生暁帝 (はぶぎょうてい) という俳人の句だそうです。

PVアクセスランキング にほんブログ村

    

プロフィール

こもしば

Author:こもしば
 
柴犬こもも・雑種犬もなか。
2ワンとふたり。
家族揃って元気なうちに
愛犬達とのお出掛けを
存分に楽しみたいです。
 
2017年1月、兵庫県姫路市から
三重県鈴鹿市へ転居。
2020年11月、社宅を退去。
このまま鈴鹿定住の予定です。

2022年3月、柴犬こももは
炎症性腸疾患を発症しました。
頑張って治療を受けていましたが
2022年9月11日、力尽き旅立ちました。

こももを見送った約1か月後、
もなかの腎臓病が発覚しました。
出来るだけ長く元気でいられるよう体調に合ったケアをしつつ、
「楽しい」を感じられる生活をしたいと思っています。

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

当ブログについて

★ ブログ内で紹介している施設等の情報は、私が訪れ、記事に書いた時点でのものです。その後の変更については関知しません。ご了承ください。

QRコード

QR

検索フォーム

● もなかの出身保護団体 ●

保護犬の里親募集サイト ドッグレスキュー

● もなかと出会った場所 ●

いつでも里親募集

 ★ いま何歳かな~? ★

 ☆ にくきゅう手帳 ☆

にくきゅう手帳

● どうぶつ福祉ネットワーク ●

どうぶつ福祉ネットワーク

fc2ブログランキング

にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬 お出かけ・お散歩へ にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ PVアクセスランキング にほんブログ村 こももな「お出掛け日記」+α - にほんブログ村

人気ブログランキング