fc2ブログ

『道の駅 北浦街道ほうほく』でお昼ご飯♪ - 秋の旅行・17 -


ひとつ別記事を挟みましたので
前々回記事 の続きになります。
旅行記の 第17話 です。

時刻は午後1時頃。
お腹空いたのでコンビニでもあれば
パンでも買って車内で済ませようと思っていました。
すると目についたのは道の駅
ここで何か調達しましょう

先に夫とチャコ母に買いに行ってもらい、
私はワン達と車内で待っていたところ、
二人が手ぶらで戻ってきて「良い場所があった!」と。

あらためてご紹介します。
ここは 道の駅 北浦街道ほうほく

o-5321.jpg

陽を遮る屋根のあるエリアにテーブルとイスがあり、

o-5322.jpg

連れで利用しても良いよ、と
スタッフのかたから許可いただけたのです
暑かったのでワン達だけ車で待たせるのは無理だったし、
こうして同伴できる場所があって助かりました

夫とチャコ母はパンとコーヒーを買っていましたが、
(道の駅の店舗内に「焼き立てパン工房」がありました)
私はこれ

o-5323.jpg

これがね、すっごく美味しかったの~

o-5324.jpg

仕出し専門店 たお太巻き (540円) です
ふわっとやわらかくて、具はジューシーで、
ほんとにほんとに美味しかった

実はここでのことは あまりお写真も撮ってないし、
「道の駅でお昼食べました」って文章だけで済ませて
次の観光へ進もうかとも思ったのですが、
この太巻きのことはどうしてもご紹介したくて~。
なので1話として仕上げることにしました

もしもこちらを訪れることがあったら
是非!食べてみて下さ~い!
超おススメしちゃいます

あと、特筆すべきことと言えば・・・
こちらの道の駅内には

o-5325.jpg

o-5326.jpg

なんと 古墳 がありました
食事を終えてから私ひとりで観に行ってみましたヨ。

o-5327.jpg

o-5328.jpg

まぁ、見どころってほどでは・・・

小一時間ほどゆっくりさせてもらって、
次へと向かうことにした私達です。

o-5329.jpg

またしばらくドライブだからね~

車へ戻って乗車のためにワン達の足拭きをしていると
パラパラと空から水滴が・・・
1時間ちょっと前まで真っ青な空と海を観ていたというのに

でも20分ほどドライブしていたら止みました。
その後、陽射しも復活
どうやら あの道の駅付近の上空にだけ
小さな雨雲があったみたいです。

次の目的地は この日の宿泊地近くでした。
続きは 次回 に。

PVアクセスランキング にほんブログ村

    

角島灯台公園へ♪ - 秋の旅行・16 -


前回記事 の続き。旅行記の第16話です。

展望デッキから 角島大橋 を眺めたあと、

o-5310.jpg

実際にその橋を走って 角島 へ渡りました

で、渡ったからには1ヶ所でも島内観光していこうと
予定外でしたが 急遽決めた行先。

o-5311.jpg

駐車場(料金300円)から歩いて

o-5312.jpg

向かった先にあったのは

o-5313.jpg

角島灯台
ここは 角島灯台公園 です

ここでワン達と灯台とを一緒に撮ろうとしたのですが、
近付き過ぎて灯台がフレーム内に入りきらない
さっきの階段辺りで撮っとけば良かったな・・・
でも、わざわざ皆に引き返してもらうのもねぇ~

o-5314.jpg

かなり暑かったので余計な動きさせたくないし、
潔く諦めました。

今居る場所は灯台の裏側になるので
表へ向かって歩きま~す

o-5315.jpg

並んだ後姿が可愛らしくて、パチリ

o-5316.jpg

こちらが表側。
灯台内はペット禁止のため、

o-5317.jpg

前で撮るだけ~

さて、

o-5318.jpg

慌ただしいですが これにて角島を去りま~す

o-5319.jpg
    暑かった~
だねぇ
でも、お天気良かったおかげで
とっても綺麗な空と海の青が観られたんだよ
ラッキーだったなって思います

続きは 次回

PVアクセスランキング にほんブログ村

    

角島大橋へ♪ - 秋の旅行・15 -


前回記事 の続き。旅行記の第15話です。

元乃隅稲成神社 から1時間足らずドライブ。
やって来た場所から見えたのは

o-5300.jpg

こんな景色

o-5301.jpg

角島大橋 です

o-5302.jpg

車を置いた海士ヶ瀬公園駐車場から
横断歩道を渡ったところにある展望デッキへ。

o-5303.jpg

この景色
これを実際にこの目で観たかったんです

実は 姫路で暮らしていた頃に ここへ行ってみたいな~
と言っていたことがあるんです。
でも流石に遠いよね・・・と 実行に移せなかったのですが、
まさか鈴鹿へ越して更に遠くなってから来ることになるなんて~

o-5304.jpg

駐車場(右端に写っています)側に向かってのショット
手前の道路が橋へと続いています。

o-5305.jpg

展望デッキでニッコリ~

駐車場へと戻る途中、オブジェの前を通り掛かったら

o-5306.jpg

ちょうど周りに人が居なくなったので

o-5307.jpg

急いでこももな達を配置。
チャコも呼んで・・・

o-5308.jpg

なんとかスリーショット
カメラ目線じゃないけれど、いいんだもんね

そしてオブジェの裏側に廻って

o-5309.jpg

最後に もう1枚

このあとですが、せっかくここまで来たので
実際に角島大橋を渡っちゃいま~す

続きは 次回

PVアクセスランキング にほんブログ村

    

元乃隅稲成神社へ♪ vol.2 - 秋の旅行・14 -


前回記事 からの続き。旅行記の第14話です。

長門市 にある 元乃隅稲成神社 を訪れています。

o-5285.jpg

123基並んだ鳥居の入り口(参道口)のある場所は
ちょっとした広場になっていました。
龍宮の潮吹」付近の岩場のほうへも
近付いて行けるようでしたが、
(昨日の記事6枚目の写真に小さくですが人影が写っています)
危なそうなので止めておき

o-5286.jpg

広場の隅っこで海を背景にパチリ

o-5287.jpg

それでは参道を進むことにしましょう。

o-5288.jpg

上から降りてくる人も居るので
立ち止まってゆっくり撮影したりは無理でした。

o-5289.jpg

写真ではスロープだけのようですが、
階段になっている部分もありましたヨ。

o-5290.jpg

先ほどまで居た参道口が見えています。

上がりきった場所に小さな社がありました。
夫が家族代表でお参りしているあいだに、

o-5291.jpg

左隣にあった狛犬風の白狐さんたちとパチリ

元乃隅稲成神社 は地元の網元の枕元に現れた白狐のお告げにより
津和野 にある 太鼓谷稲成神社 から分霊された神社です。
「稲荷」ではなく「稲成」という表記なのは全国でこの二社のみ。
「成」という字に 願望成就・大願成就 などの意味が込められています。


o-5292.jpg

「123基並ぶ赤い鳥居」と「青い海」のコントラスト。
その絶景でも知られた神社ではありますが、
もうひとつ、見どころというか
話題になっていることがあるんです。

先ほどの社から更にスロープを上がったところ(裏参道口)にある

o-5293.jpg

大きな鳥居の上部に賽銭箱があるのです
『日本で最も入れにくい賽銭箱』として
テレビ番組でも紹介されています。
投げ入れに挑戦してるかた、いらっしゃいましたヨ

o-5294.jpg

約1時間ほどの滞在で、次へ向かいました。
続きは 次回

PVアクセスランキング にほんブログ村

    

元乃隅稲成神社へ♪ vol.1 - 秋の旅行・13 -


前回記事 からの続き。旅行記の第13話です。

千畳敷 を後にして10分足らず。
次にやって来たのは

o-5275.jpg

元乃隅稲成神社 (もとのすみいなりじんじゃ) です。
ここは人が多かった~

o-5276.jpg

順路案内に従って坂を下りていきます

o-5277.jpg

ズラリと並ぶ赤い鳥居。

o-5278.jpg

123基あるそうです。

o-5279.jpg

下りていく途中にあった展望デッキからは

o-5280.jpg

龍宮の潮吹 を眺めることが出来ます。

「潮吹」とは岩肌に自然に出来た穴から
海水を高く噴き上げる現象ですが、

o-5281.jpg

私達が観ている時にはさほど高くは吹き上がらなかったみたい。

o-5282.jpg

足元に気を付けながら更に下り・・・

o-5283.jpg

到着

o-5284.jpg

まずは記念撮影を

続きは 次回

PVアクセスランキング にほんブログ村

    

プロフィール

こもしば

Author:こもしば
 
柴犬こもも・雑種犬もなか。
2ワンとふたり。
家族揃って元気なうちに
愛犬達とのお出掛けを
存分に楽しみたいです。
 
2017年1月、兵庫県姫路市から
三重県鈴鹿市へ転居。
2020年11月、社宅を退去。
このまま鈴鹿定住の予定です。

2022年3月、柴犬こももは
炎症性腸疾患を発症しました。
頑張って治療を受けていましたが
2022年9月11日、力尽き旅立ちました。

こももを見送った約1か月後、
もなかの腎臓病が発覚しました。
出来るだけ長く元気でいられるよう体調に合ったケアをしつつ、
「楽しい」を感じられる生活をしたいと思っています。

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

当ブログについて

★ ブログ内で紹介している施設等の情報は、私が訪れ、記事に書いた時点でのものです。その後の変更については関知しません。ご了承ください。

QRコード

QR

検索フォーム

● もなかの出身保護団体 ●

保護犬の里親募集サイト ドッグレスキュー

● もなかと出会った場所 ●

いつでも里親募集

 ★ いま何歳かな~? ★

 ☆ にくきゅう手帳 ☆

にくきゅう手帳

● どうぶつ福祉ネットワーク ●

どうぶつ福祉ネットワーク

fc2ブログランキング

にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬 お出かけ・お散歩へ にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ PVアクセスランキング にほんブログ村 こももな「お出掛け日記」+α - にほんブログ村

人気ブログランキング