fc2ブログ

錦帯橋へ♪ vol.2 - 秋の旅行・27 -


前回記事 の続き。旅行記の第27話です。

o-5428.jpg

錦帯橋を渡った先に居ます。

o-5429.jpg

奥の山の上に 岩国城 が見えています。
右の銅像は吉川広嘉(きっかわひろよし)公。
岩国領主で、現在の形の錦帯橋を架橋した人物だそうです。

時刻はお昼をとっくに過ぎていたので
何かお腹に入れたい・・・ということで

o-5430.jpg

こちらのお店で購入し、

o-5431.jpg

店舗左手の屋根の下にあったテーブルとイスを利用し
食べることにしました (犬連れの許可は得ています)

パック入りの「岩国寿司」は撮影前に食べ始めてしまい
お写真は残せませんでしたが、押し寿司のようでした。
あと「牡蠣クリームコロッケ」と「れんこんコロッケ」。
コロッケは注文してから揚げてくれたので熱々でした。
岩国は全国有数の蓮根の産地なのだそうです

食事を終えて

o-5432.jpg

付近を少し歩くことにしました。
ですが、どうも落ち着きません。

o-5433.jpg

紅白帽を被った子ども達の集団と鉢合わせして・・・
どうやら校外学習かなにかだったらしく。
私達を見て「犬やぁ~!」と駆け寄って来たり
断っても触ろうと手を伸ばしてくる子も居て

o-5434.jpg

私達は早々に立ち去ることにしました

o-5435.jpg

再び錦帯橋を渡って駐車場へ戻りま~す。

o-5436.jpg

o-5437.jpg

心配だった雨は、結局 最後まで降りませんでした。

o-5438.jpg

このあとは京都の実家へ帰るまでの長い道のり。
途中でちょこちょこ寄り道はしましたが、
もう暗くなっていたのでお写真撮ることはありませんでした。

o-5439.jpg

なので、これがこの旅行でのラストショットになります。

旅行記 全27話。
お付き合いいただきありがとうございました

PVアクセスランキング にほんブログ村

    
スポンサーサイト



錦帯橋へ♪ vol.1 - 秋の旅行・26 -


前回記事 の続き。旅行記の第26話です。

福岡県北九州市門司港レトロエリアを散策後、
門司から高速道路へ乗りました。

o-5417.jpg

前日から何度も眺めていた関門橋を走っています

o-5418.jpg

宿泊した旅籠屋さんも見えましたヨ~

中国道をしばらく走り、その後 山陽道にスイッチし
更に走り・・・ 岩国ICで高速を降りました。

そして目的地へ到着したのは門司を出てから
約2時間半後のこと。
まだ雨は降りださず、曇り空が続いていました。

o-5419.jpg

河川敷にある駐車場へ車を置いて、GO~

o-5420.jpg

やって来たのは 錦帯橋 です
ここが この旅 最後の観光地

入橋(橋を渡ること)は有料です。
往復でおとな一人 300円。

o-5421.jpg

ペットは無料で帯同可。

o-5422.jpg

かなりの傾斜です

o-5423.jpg

人の往来が途切れたタイミングでなんとか
ワン達のスリーショットを撮りたかったのですが・・・

o-5424.jpg

残念ながら、視線揃わず

o-5425.jpg

門司港で跳ね橋を歩いている時もそうでしたが、
やはりこももは木の感触が好きではない様子で

o-5426.jpg

歩き方がぎこちなく、遅れをとっていました。

o-5427.jpg

待っててくれたもなかとツーショット

続きは 次回

PVアクセスランキング にほんブログ村

    

火の山公園でお散歩♪ - 秋の旅行・20 -


前回記事 からの続き。旅行記の第20話です。

昨日の記事(第19話)の写真の中で
4枚目と5枚目の背景にちらりと写っている山。
火の山 といいます。
山頂へ行く方法としてロープウェイ(ペットはNGのようです)と
パークウェイがあります。
私達はもちろんパークウェイをドライブで

立体式駐車場の屋上まで進み駐車。
日が暮れてきたからか、また、山上に来たからなのか、
降車すると寒さを感じました。

o-5351.jpg

駐車場から少し歩いて・・・

o-5352.jpg

やって来ました。
火の山公園 です

上の案内図のピンク色部分の建物、
回転展望レストランなどがある展望台で
とても眺めが良かったらしいのですが、
残念ながら現在リニューアル工事のため閉鎖中
営業中でもペット同伴は出来なかっただろうとは思いますが
再オープンは2年後くらいらしいです。

展望台は利用できませんでしたが、

o-5353.jpg

展望デッキからは問題無く景色を眺めることが出来ます

o-5354.jpg

昼間に来ていたら もっとクリアに見えたでしょうね。
夜景も良さそう~。

o-5355.jpg

良いデートスポットかも

ここ 火の山公園 は大日本帝国陸軍の下関要塞、
火の山砲台跡地だそうです。

o-5356.jpg

砲台跡や弾薬庫跡などが幾つもありました。

o-5357.jpg

戦艦大和の主砲弾 (実物) も展示していました。

o-5358.jpg

公園内をぐるっとお散歩して・・・

o-5359.jpg

時刻は午後5時前となりました。
そろそろお宿へと向かうことにしま~す

続きは 次回

PVアクセスランキング にほんブログ村

    

みもすそ川公園(壇ノ浦古戦場跡)へ♪ vol.2 - 秋の旅行・19 -


前回記事 からの続き。旅行記の第19話です。

o-5340.jpg

みもすそ川公園(壇ノ浦古戦場跡)を訪れています。

o-5341.jpg

ここには

o-5342.jpg

長州砲 の複製も展示されていました。

o-5343.jpg

こうして見るとそれほどでもないようですが、

o-5344.jpg

かなりデカかったで~す

o-5345.jpg

関門橋 を背景にして

o-5346.jpg

記念撮影

o-5347.jpg

チャコはいつもナイス笑顔だね

o-5348.jpg

それじゃあ、車に戻ることにしましょう。

車を置いた駐車場は公園から道路を挟んで真向かい。
そこは

o-5349.jpg

関門トンネル人道 の入口がある場所でした。
海の底を歩いて九州へ渡ることが出来るんですね~。

せっかくなので歩いてみたいところでしたが、

o-5350.jpg

残念ながらペットはNGとのことで。
ま、そりゃそうか。建物内と同じようなものだものね。

この日の宿泊先はすぐ近く。
ですが 少しだけ時間に余裕があったので
チェックイン前にもう1ヶ所、寄ることにしたんです。

続きは 次回

PVアクセスランキング にほんブログ村

    

みもすそ川公園(壇ノ浦古戦場跡)へ♪ vol.1 - 秋の旅行・18 -


前回記事 からの続き。旅行記の第18話です。

道の駅 北浦街道ほうほく から1時間ほどドライブ

o-5330.jpg

やって来たのは 下関 ・・・って、
既に 角島大橋 から下関市内でしたけど~
地図の上部に 角島 があり、現在地は下部。
下関市って広いんですね~。

o-5331.jpg

見えているのは 関門橋
あの橋を渡った先は もう九州です

ここは みもすそ川公園
壇ノ浦古戦場跡 ともいいます。

o-5332.jpg

源義経

o-5333.jpg

平知盛 の像がありました。

そして、その像の足元には

o-5334.jpg
  ( 滝沢秀明さん )
o-5335.jpg
  ( 小泉孝太郎さん )
o-5336.jpg
  ( 中越典子さん )
o-5337.jpg
  ( 松坂慶子さん )
10年以上前のNHK大河ドラマ「義経」出演者の
手形が展示されていましたヨ

o-5338.jpg

銅像と一緒に撮るよ~

o-5339.jpg

もう1枚

続きは 次回

PVアクセスランキング にほんブログ村

    

プロフィール

こもしば

Author:こもしば
 
柴犬こもも・雑種犬もなか。
2ワンとふたり。
家族揃って元気なうちに
愛犬達とのお出掛けを
存分に楽しみたいです。
 
2017年1月、兵庫県姫路市から
三重県鈴鹿市へ転居。
2020年11月、社宅を退去。
このまま鈴鹿定住の予定です。

2022年3月、柴犬こももは
炎症性腸疾患を発症しました。
頑張って治療を受けていましたが
2022年9月11日、力尽き旅立ちました。

こももを見送った約1か月後、
もなかの腎臓病が発覚しました。
出来るだけ長く元気でいられるよう体調に合ったケアをしつつ、
「楽しい」を感じられる生活をしたいと思っています。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

当ブログについて

★ ブログ内で紹介している施設等の情報は、私が訪れ、記事に書いた時点でのものです。その後の変更については関知しません。ご了承ください。

QRコード

QR

検索フォーム

● もなかの出身保護団体 ●

保護犬の里親募集サイト ドッグレスキュー

● もなかと出会った場所 ●

いつでも里親募集

 ★ いま何歳かな~? ★

 ☆ にくきゅう手帳 ☆

にくきゅう手帳

● どうぶつ福祉ネットワーク ●

どうぶつ福祉ネットワーク

fc2ブログランキング

にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬 お出かけ・お散歩へ にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ PVアクセスランキング にほんブログ村 こももな「お出掛け日記」+α - にほんブログ村

人気ブログランキング