fc2ブログ

敦賀港周辺散歩♪ vol.2 - 秋の北陸旅・35 (最終回) -


前回記事 の続き。 旅行記の 第35話 にして 最終回 です

o-9436.jpg

敦賀赤レンガ倉庫 を眺めたあとは、
その横道から裏手のほうへ歩いてみました。

o-9437.jpg

金ヶ崎城跡 に行こうと思ったのです。

o-9438.jpg

そうそう、この公園内にあるのよね~・・・って、

o-9439.jpg

え~っ、この石段を上がっていくの~
私もうそんな元気無いわぁ

というわけで、あっさり諦めることにしました~
この石段を上がった先に 金崎宮 という神社があり、
その先が 金ヶ崎城跡 とのこと。
ここは桜の名所だそうですよ~

引き返して歩いていると

o-9440.jpg

旧敦賀港駅ランプ小屋 という建物があり、
スタッフさんらしき人が「どうぞ観ていって下さい!」と
小屋の灯りを点けてくれたので素通りできず
ちょろっと覗いていくことに。

o-9441.jpg

1882年頃に建築されたものだそうです。

o-9442.jpg

「ランプ」といっても部屋の照明というわけではなく、
汽車の灯火 (カンテラ) です。
汽車の前後に掲示するもので、
色(赤・緑)や数の組み合わせで
汽車の種類(普通・臨時・旅客・貨物、など)が
分かるようにしていたのだそうです

カンテラの燃料は石油で、
この「ランプ小屋」は燃料貯蔵庫でした。

左の部屋は

o-9443.jpg

o-9444.jpg

当時の様子が分かる資料などの展示室でした。
貴重なものを見せていただきありがとうございました

時刻は午後5時をまわり・・・

o-9445.jpg

鉄道車両や

o-9446.jpg

o-9447.jpg

赤レンガ倉庫もライトアップされていましたヨ~

o-9448.jpg

旧敦賀港駅舎 (再現)。
「欧亜国際連絡列車」の発着駅だったそうです。
かつては、ヨーロッパへの最短路は
敦賀港駅まで列車で来て ウラジオストク行きの船に乗り、
ウラジオストクからシベリア鉄道でヨーロッパへ、
という経路だったのだそうです。

ちなみに・・・杉原千畝 さんをご存知のかたは多いですよね?
「命のビザ」のエピソードで知られたお方。
その杉原さんが発給した日本通過ビザにより
ナチスの魔手を逃れたユダヤ人難民が
日本上陸したのが敦賀港だそうです。
「命のビザ」の複製などの展示のある
敦賀ムゼウム という建物も近くにあります。

o-9449.jpg

敦賀市のマンホール。
「気比の松原」と「立石灯台」、敦賀の鳥「ユリカモメ」が
描かれたデザインです

o-9450.jpg

すっかり暗くなってしまいました。
駐車場の前の芝生部分が 金ヶ崎緑地 です。
ここがペットNGじゃなかったら ここでお散歩済ませて
他へ歩いていくことは無かっただろうな。
結果的には良かったって気がします

時刻は5時半。
観光はこれで終了です。
敦賀IC から高速に乗り、京都の実家まで一気に走りました
途中、若狭辺りからまたドシャ降りに遭いました
でも車内に居るから問題無いもんね~

実家へ帰り着いたのは午後8時ごろ。
当初予定していたように 輪島方面へ向かっていたなら
この時間には まだ石川県に居たかもしれなくて、
帰宅は夜中の日付け変わってからだったかも・・・
余裕持って帰って来られて良かったワ~

というわけで 全35話 、長々とお付き合いいただき
ありがとうございました

PVアクセスランキング にほんブログ村

    
スポンサーサイト



敦賀港周辺散歩♪ vol.1 - 秋の北陸旅・34 -


前回記事 の続き。 旅行記の 第34話 です。

かつやまディノパーク を出たあとは
中部縦貫道 の無料区間を走り 福井北 から 北陸道 へ。
途中のPAで何度かトイレ休憩しながら進み、
敦賀IC で一旦高速を降りました。
そこから10分ほど。

o-9426.jpg

敦賀港 です

旅行前に道中の下調べをしていて ここに
金ヶ崎緑地 という広場があることを知ったので
夕方のお散歩にちょうど良いかと思って~。
ですが、来てみたら
「芝生内ペットの立ち入り禁止」
の注意書きがあった・・・

o-9427.jpg

仕方がないので近辺をぶらっとすることに。
まずは道路を渡ったところにあった

o-9428.jpg

敦賀赤レンガ倉庫 へ。

o-9429.jpg

ま、私達はワン連れなので

o-9430.jpg

建物を外から眺めるくらいしか出来ませんが

o-9431.jpg

モタモタしてたら夫達に置いてかれちゃった~
慌てて追掛けていくと

o-9432.jpg

建物の陰には

o-9433.jpg

鉄道車両が展示されていました

o-9434.jpg

私は興味が無いのでよく分からないのですが
鉄ちゃん的には価値ある車両なのかなー?

o-9435.jpg

一緒にパチリ
もなかが余所見してるのは車両下に潜んでいた猫
視線の方向に逃げていったからで~す

続きは 次回

PVアクセスランキング にほんブログ村

    

かつやまディノパークへ♪ vol.3 - 秋の北陸旅・33 -


前回記事 の続き。 旅行記の 第33話 です。

o-9414.jpg

かつやまディノパーク でいろんな恐竜の模型(?)を
眺めながら歩いています

o-9415.jpg

映画のシーンと同じように撮影できるスポットもありましたよ~

この辺りまでは割合ゆっくりと歩いていたのですが、

o-9416.jpg

なんだか・・・あの雲が気になって。
ひょっとして雨降ってくるんじゃないかしら~?
心配になり、ここからはサッサと進むことに

o-9417.jpg

o-9418.jpg

o-9419.jpg

首が長いとヘビっぽくて気持ち悪い

o-9420.jpg

ひと廻りして出口へ。
滞在時間は30分も無かったかな。

o-9421.jpg

最後に3ワンでパチリ

車を停めていた駐車場へと戻りました。
( 駐車場は何ヶ所かあります )

o-9422.jpg

丸いドームみたいなところが 恐竜博物館 なんですね~。

ワン達を車に乗せたあとですが
夫とチャコ母が売店に土産物を見に行きたいと。
そこで、車を売店に近い別の駐車場へ移動させていた時に
案の定 雨が降ってきました

o-9423.jpg

通り雨のようでホンの5分程度でしたが けっこうなドシャ降り~
でも やっぱり ミラクル よね。

o-9424.jpg

またも、ワン達は濡れずに済んでるんだもの

夫達が買い物を済ませて戻ってくる頃には
雨は殆ど止んでいました。
そして 「うしろ、虹が出てるよ」って。

o-9425.jpg

もう消えかけていましたが、ギリギリ撮影できました

時刻は午後3時。 このあとは帰路になります。
途中で夕方散歩を兼ねて下車した場所があるので、
そこでの様子は 次回

vol.1 でも書きましたが
かつやまディノパーク の開園期間は
4月上旬~11月中旬 のため、
現在は 閉園 しています。
行ってみたいな~、と思ったかたは
来年4月の開園をお待ちくださいネ


PVアクセスランキング にほんブログ村

    

かつやまディノパークへ♪ vol.2 - 秋の北陸旅・32 -


前回記事 の続き。 旅行記の 第32話 です。

o-9403.jpg

かつやまディノパーク

o-9404.jpg

恐竜と見つめ合うこもも

o-9405.jpg

o-9406.jpg

もなかが見ている先には・・・

o-9407.jpg

きゃ~~っ

o-9408.jpg

空飛ぶ プテラノドン

o-9409.jpg

下をくぐるように進みま~す

o-9410.jpg

o-9411.jpg

o-9412.jpg

次から次にいろんな恐竜が登場。

o-9413.jpg

ベンチも恐竜でした~

更に 次回 へ。

PVアクセスランキング にほんブログ村

    

かつやまディノパークへ♪ vol.1 - 秋の北陸旅・31 -


前回記事 の続き。 旅行記の 第31話 です。

道の駅 瀬女 のドッグランで遊んだあとに
いきなりドシャ降りの雨・・・
山あいでしたからねぇ~。
行先を白川郷へ変更してなくて良かったんじゃないかな。
おそらく そっち方面の天候だっただろうから。

ただ、これから私達が向かう場所だって
どうだか分からない。
行ってみて 同じ状況だったなら
お外歩きは諦めるしかないよね

R157 (白山街道) へ戻って目的地へ向かって走っていると
雨・雷だけでなく 雹まで降ってきましたよ~

それでもいくつかのトンネルを抜けるうちに
小降りになり、いつしか止んで・・・
道の駅 瀬女 を出てから約40分後、到着しました

福井県勝山市 にある

o-9392.jpg

かつやまディノパーク です

o-9393.jpg

福井に 恐竜博物館 があるってことは知っていたけれど、
同じ敷地内にいろんなエリアがあることは知らなかった~

o-9394.jpg

ただ、ここで問題がひとつ。
ワン達を車から降ろしたところ、もなかが何かを怖がって
座り込んじゃったのです
私達には聞こえなかったけれど ひょっとしたら
山の向こうではまだ雷が鳴っていたのかも?

o-9395.jpg

というわけで・・・

o-9396.jpg

ペットカートの登場です
ビビリ中のお顔には見えませんが、
尻尾は股のあいだにINしちゃってます。

o-9397.jpg

こちらが入口。
この先にチケット売り場がありました。
入場料は ひとり600円。(3歳から)
ワンコは無料です。

o-9398.jpg

顔抜きパネル発見
でも、いつもモデルさんするもなかがカートINだから
今回はスルー。

園内は木々がたくさんの森の中ですが

o-9399.jpg

歩きやすいように道を造ってくれているので

o-9400.jpg

カートでの移動も問題ありませんでした
ベビーカーや車椅子利用でも大丈夫でしょう。

o-9401.jpg

森の中には恐竜が

o-9402.jpg

こもも、恐竜たちをガン見です

続きは 次回

かつやまディノパーク の開園期間は
4月上旬~11月中旬 のため、
現在は 閉園中 です。
興味をお持ちになったかたは
来年4月の開園をお待ちください。

冬期は降雪によって恐竜たちが傷まないように
囲ったり移動させたりしているようですヨ。


PVアクセスランキング にほんブログ村

    

プロフィール

こもしば

Author:こもしば
 
柴犬こもも・雑種犬もなか。
2ワンとふたり。
家族揃って元気なうちに
愛犬達とのお出掛けを
存分に楽しみたいです。
 
2017年1月、兵庫県姫路市から
三重県鈴鹿市へ転居。
2020年11月、社宅を退去。
このまま鈴鹿定住の予定です。

2022年3月、柴犬こももは
炎症性腸疾患を発症しました。
頑張って治療を受けていましたが
2022年9月11日、力尽き旅立ちました。

こももを見送った約1か月後、
もなかの腎臓病が発覚しました。
出来るだけ長く元気でいられるよう体調に合ったケアをしつつ、
「楽しい」を感じられる生活をしたいと思っています。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

当ブログについて

★ ブログ内で紹介している施設等の情報は、私が訪れ、記事に書いた時点でのものです。その後の変更については関知しません。ご了承ください。

QRコード

QR

検索フォーム

● もなかの出身保護団体 ●

保護犬の里親募集サイト ドッグレスキュー

● もなかと出会った場所 ●

いつでも里親募集

 ★ いま何歳かな~? ★

 ☆ にくきゅう手帳 ☆

にくきゅう手帳

● どうぶつ福祉ネットワーク ●

どうぶつ福祉ネットワーク

fc2ブログランキング

にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬 お出かけ・お散歩へ にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ PVアクセスランキング にほんブログ村 こももな「お出掛け日記」+α - にほんブログ村

人気ブログランキング