fc2ブログ

【レポ】 ウタマロリキッド


モラタメ の「レポる!」で 当選 しました。

m-0051.jpg

東邦 の ウタマロリキッド です


大切な服やおしゃれ着についたガンコな汚れをスッキリ落とす部分洗い用液体洗剤。
アミノ酸系洗浄成分主配合で手肌にやさしく生地にもやさしいです。
中性・無けい光だから、色柄物やおしゃれ着にも使えます。
汚れはスッキリ落としても、生地の色柄や風合いは守ります。
計量キャップ付きで、一般の洗濯用洗剤として洗濯機でも使えます。
まとめ洗いしたい時に便利。さわやかなフローラルハーブの香り。



過去に同じウタマロシリーズの中の「ウタマロ石鹸」と「ウタマロクリーナー」を
モラタメさんからいただいて試したことがあります。
どちらも使用感が良く、その後も購入して使用を続けているんですよ~

この「ウタマロリキッド」も期待大

さーて、何を洗おうかなぁ。
おしゃれ着と言っても・・・普段から汚れても気にならないような恰好しかしてないし

で。
今日、たまたま事情があって我が家の犬の首輪を外したところ

m-0052.jpg

裏側の毛に密着している部分にテカテカとした汚れが
4ヶ月くらい着けっぱなしにしていたので
その間に蓄積した皮脂汚れのようで触るとベタッとしていました

なので、こちらを手洗いしてみました。
汚れ部分に直接リキッドを垂らして、優しく揉み洗い。
強く擦ること無く汚れが落ちていくのが手触りで分かりました。

今日はお天気良かったので、ベランダに干すとスグに乾きましたヨ。

m-0053.jpg

赤丸部分に汚れがこびりついていたのですが、

m-0054.jpg

この通り、新品同様に~

キレイになった首輪に鑑札と注射証・迷子札を着けて

m-0055.jpg

再装着
毛がモフモフしていて目立たないけれど・・・

m-0056.jpg

チラリと見え隠れするトコロがオシャレなのよね~



明日にはリードやハーネスなど他のワン用グッズもまとめて洗っちゃおう、っと。
そして、キレイになったものを身に着けて、

m-0057.jpg

どんどんお出掛けを楽しもうね



にほんブログ村 犬ブログへ   
スポンサーサイト



【タメ】 ほろどけ 2種


モラタメ でお試し購入しました。

m-0048.jpg

月桂冠 の ほろどけ 2種10本セット


京都伏見の日本酒をベースに、
ほんのり甘い果汁やエキスをブレンドした
低アルコール(3%)のリキュールです。



ほろどけ / もも

m-0049.jpg

日本酒と、山梨県産の桃果汁がとけあったお酒。
フレッシュな香りと桃のジューシーさが特徴。


グラスに口を近付けると、ほんのり日本酒の香りがしました。
私は日本酒が苦手なほうですが、これくらいなら大丈夫・・・
でも、ダメなかたはダメかも。

トロッとした口当たり。
かなり甘いです。


ほろどけ / 巨峰

m-0050.jpg

日本酒と、長野県産の巨峰果汁がとけあったお酒。
ジューシーな甘みと酸味が特徴。


こちらは日本酒の香りはほとんど感じませんでした。
なのでとても飲み易かったけれど、
水っぽいブドウジュースといった感じです。



どちらのフレーバーも、なんとなく中途半端な飲み物のように思いました。
お酒の好きな方には全然物足りないだろうし、
飲めないかたでも美味しく・・・というにはちょっと甘過ぎ。
炭酸入りにしたほうが良いんじゃないかなー。

「ほろどけ」というネーミングも、いまひとつかな。
サ〇トリーのチューハイ「ほろよい」と被るもんね。
アルコール分3%ってとこも同じだし



容量200ml の小瓶入りというのは
ひとりで飲むにはちょうど良かったです



ブログランキング・にほんブログ村へ   

光都チューリップ園。おススメしない理由。


先週の土曜日にちょこっとお出掛けした場所。

o-0220.jpg

赤穂郡上郡町光都チューリップ園 です。

o-0221.jpg

o-0222.jpg

ちょうど見頃でイイ感じ

o-0223.jpg

o-0224.jpg

o-0225.jpg

色とりどり

o-0226.jpg

ワンコ連れで嬉しいね

o-0227.jpg

そう広くはないけれど、入園無料だし 駐車場も隣に有って便利。
道路を挟んで向かい側には

o-0228.jpg

大きな芝生広場もあって、のんびり過ごせそう。

でも。

こちらへ愛犬連れでお出掛けされることはあまり おススメいたしません
それは何故か。


私達がチューリップ園で過ごした時間はホンの30分間。
その間に、もなかの背中にダニを1匹発見しました。

その後、芝生広場を20分ほど歩いて駐車場へ戻り、
改めてワン達の身体をチェックすると
こももの脚から1匹、もなかの脚からも5~6匹のダニが。

うちのコ達には少し暖かくなった3月からノミダニ予防の薬を使っているので
ダニに噛まれたとしてもそう酷くならずに自然に落ちたとは思いますが、
だからと言って気持ちの良いものではありません。

これからの季節、草むらに入ればダニがつく可能性はどこだってあるでしょうが
普段のお散歩では畦道など歩いても そうそうつきません。

なのに、ホンの1時間弱のあいだにこれだけの数がついちゃうなんて・・・
そんな場所はやはり避けたほうが良いだろう、と思うんです。


o-0229.jpg

残念だけれど、私達がここを訪れることはもう無いでしょう。

お出掛けされるかたがいらっしゃったなら、
ダニ予防はしっかりしていって下さいね~




にほんブログ村 犬ブログ 犬 お出かけ・お散歩へ  

【タメ】 海藻サラダ3種 / わかめスープ 海老しおスープ / コリコリ茎わかめ2種


モラタメ でお試し購入しました。

m-0041.jpg

理研ビタミン の
海藻サラダ3種6点 / わかめスープ 海老しおスープ1点 / コリコリ茎わかめ2種2点


理研ビタミン(株)の わかめ商品 6種9点セットでのお試しでした。
私の一番のお目当ては、

m-0042.jpg

こちらの「海藻サラダ」。
サラダ用の乾燥海藻セットです。

m-0043.jpg

こちらの袋の中には、

m-0044.jpg

わかめ・剣山裂き茎わかめ・昆布・赤つのまた・青つのまた の5種類の海藻と、
白きくらげ、こんにゃく寒天 。
そして、ドレッシングが入っていました。

水に浸けて約10分。

m-0045.jpg

10倍くらいにボリュームアップ

水気をよく絞って、

m-0046.jpg

野菜を合せて いただきま~す
いっぱい食べられて、でも、ヘルシーでGoodです

青い袋のほうは、
わかめ・茎わかめ・めかぶ・昆布・赤つのまた・青つのまた の6種類の海藻と、
白きくらげ、こんにゃく寒天。ドレッシング入り。

緑の袋のほうは、
わかめ・茎わかめ・昆布・赤つのまた・ひじき・黄つのまた の6種類の海藻と、
白きくらげ、こんにゃく寒天。ドレッシング入りでした。


乾燥海藻を水でもどす時間、約10分というのは守って下さい。
私、1度うっかり長く浸け過ぎていたら
わかめが水を含み過ぎてブヨブヨに・・・食感も悪くなり不味かったです
これは大失敗でした



残りのこちら。

m-0047.jpg

「海老しおスープ」はお湯を注ぐだけのお手軽スープ。
ですが、海老の臭みを強く感じるので
好みではありませんでした。

「コリコリ茎わかめ」は混ぜご飯の元。
茎わかめの少し硬めな食感が美味しかったです



「海藻サラダ」は乾燥状態なので保存にも便利だし
普段から常備しておきたい品だと思いました。



ブログランキング・にほんブログ村へ  

淡路島・明石海峡公園の花々。 vol.4


花博 開催中の淡路島、 国営 明石海峡公園 を訪れた私たち。
vol.3 からの続き記事です)

o-0209.jpg

「花の中海」の対岸へと歩いていきました。

o-0210.jpg

手前の青い花は ムスカリ 。

o-0211.jpg

「ポプラの丘」の真向かいまでやってきました。

o-0212.jpg

ここの チューリップ はまだ少し寂しい感じ。
でも、その少し先には

o-0213.jpg

このように段々に色分けして植えられたチューリップ達が
元気に花開いていました

o-0214.jpg

はーい、コッチ向いて~

o-0215.jpg

うんうん、可愛いよぉ

o-0216.jpg

さらに、場所を変えて

o-0217.jpg

いつまでも観ていたくなる夢のような美しさでした

o-0218.jpg

最後は 雪柳 。
春の花々をたっぷり堪能できた1日でした


私たちがこちらを訪れたのは3月末日でした。

o-0219.jpg

あれから3週間近く経っているので今は開花状況も変わって、
既に盛りの過ぎた花もあれば
これから活き活きと魅せてくれる花もあるでしょう。

魅力いっぱいの淡路島へどうぞお越しくださ~い




ちょこっとお知らせ

昨日、こんなの見つけちゃいました。
      ↓

淡路島わんちゃんフォトコンテスト


花博期間中に淡路島で撮影したワンコ写真限定のコンテストです

期間は来月末までなので、これからでもまだ充分機会はあります。
愛犬連れで淡路島へ遊びに行き、撮ったお写真で挑戦してみませんか?
私もこの日のお写真でエントリーしました

興味を持たれたかた、詳細は上記HPにて各自ご確認くださいませ。



にほんブログ村 犬ブログ 犬 お出かけ・お散歩へ  

プロフィール

こもしば

Author:こもしば
 
柴犬こもも・雑種犬もなか。
2ワンとふたり。
家族揃って元気なうちに
愛犬達とのお出掛けを
存分に楽しみたいです。
 
2017年1月、兵庫県姫路市から
三重県鈴鹿市へ転居。
2020年11月、社宅を退去。
このまま鈴鹿定住の予定です。

2022年3月、柴犬こももは
炎症性腸疾患を発症しました。
頑張って治療を受けていましたが
2022年9月11日、力尽き旅立ちました。

こももを見送った約1か月後、
もなかの腎臓病が発覚しました。
出来るだけ長く元気でいられるよう体調に合ったケアをしつつ、
「楽しい」を感じられる生活をしたいと思っています。

カレンダー

03 | 2015/04 | 05
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

当ブログについて

★ ブログ内で紹介している施設等の情報は、私が訪れ、記事に書いた時点でのものです。その後の変更については関知しません。ご了承ください。

QRコード

QR

検索フォーム

● もなかの出身保護団体 ●

保護犬の里親募集サイト ドッグレスキュー

● もなかと出会った場所 ●

いつでも里親募集

 ★ いま何歳かな~? ★

 ☆ にくきゅう手帳 ☆

にくきゅう手帳

● どうぶつ福祉ネットワーク ●

どうぶつ福祉ネットワーク

fc2ブログランキング

にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬 お出かけ・お散歩へ にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ PVアクセスランキング にほんブログ村 こももな「お出掛け日記」+α - にほんブログ村

人気ブログランキング