2015.05.15(金)
ドライブ


丹波市立 水分れ公園 です。
「水分れ」 は 「みわかれ」 と読みます。
名前の由来は

↑ こちら

ここで「分水界」という言葉を初めて知りました。
公園内には

芝生広場や

噴水、

人工の滝などがありました。
東屋があったので少し座って休憩しようかと思ったけれど、

もなかがこの滝の水音を怖がっている様子だったので
早々に立ち去ることにしました。
他には「水分れ資料館」や

神社もありました。
公園内には200本のソメイヨシノの木があるそうで、
桜の名所でもあるようです。
もう少し早い時期に来る機会があれば良かったなぁ~。
桜は終わっていたけれど・・・
駐車場と公園をつなぐ小川沿いの遊歩道の


白い花(コデマリかな?)が可愛かったです

あまり大きな公園ではありませんでしたが、
緑が多いので夏でも少しは涼しく過ごせるかもしれません。
1枚目の写真の後ろ辺りから、浅い小川に降りられるようになっていました。
水遊びの好きなコ

こももな達はお水苦手なほうなのでダメでしたが・・・



スポンサーサイト