2015.06.29(月)
5月初旬に遊びに行った STIHL®の森 京都 (府民の森ひよし)での
ラン遊びの様子です

( vol.1 からの続きになっております )
こももな達が遊ばせてもらった小型犬エリアは芝生の平面で
日陰が殆どありません。
唯一の場所が、

この出入り口横です

もなかはそれがよく分かっていて
休憩する時にはココへやって来ます。

カエル足でお腹をベタッと地面に着けてクールダウン


そこへこももがやって来て、

貴重な日陰の休憩場は、プロレス会場へと早変わり


休憩を邪魔されたもなかのイラッ


その後、

日向へと出て

もうひとっ走り



次に休憩場へと戻ってきた時には
太陽の位置が変わって日陰が狭くなっていました。
そろそろ、撤収することにしましょうか。

こももな号


最後のお写真に写っている扉から右側が小型犬エリア、
左側が一般犬エリアです。
利用エリアについてですが、
犬種や体重・体格によってハッキリ指定されているわけではないです。
なので一般犬エリアへ小型犬が入ることも可能ですが、
その時に遊びに来ているワンコ達の様子をよくご覧になって
飼い主様ご自身で相応しいエリアを判断してくださいね。
上にも書きましたが、
小型犬エリアには陽射しを遮るものはほぼ有りません。
一般犬エリアには小さな小屋のようなものがあったり、
また、奥の山のほうへも少しエリアが伸びているので
木陰も少々有ります。
夜間、一般犬エリアの山側の柵を越えて鹿が侵入しているようで
エリア内には鹿のフンがゴロゴロしています~

(後日追記)
職員さん曰く、鹿は小型犬エリアにも柵を跳び越えて侵入するようになったそうです。
一応 朝、ランエリア内の見回りをしてフンの始末もするようにしているそうですが、
入園時間から間もなくだと、チェック前ということもあるそうです。
利用登録の為には
「犬鑑札」と、1年以内の「狂犬病予防注射済票」の提示が必要です。


ドッグランの利用料は1回(終日)1頭 500円。
領収代わりに登録証にスタンプが押され、
10回目、20回目の利用は



営業時間 : 9:00~16:30
定休日 : 水曜日
(「スチールの森 京都」内で大きなイベントなどが開催される際などに
ドッグランが臨時休業となる場合があります。
ご利用の際には事前にHPなどでご確認ください)
その他、注意事項なども HP にてご確認くださいませ。


スポンサーサイト