fc2ブログ

「スチールの森 京都」ドッグラン♪ vol.2


5月初旬に遊びに行った STIHL®の森 京都 (府民の森ひよし)での
ラン遊びの様子です
vol.1 からの続きになっております )

こももな達が遊ばせてもらった小型犬エリアは芝生の平面で
日陰が殆どありません。
唯一の場所が、

o-0456.jpg

この出入り口横です
もなかはそれがよく分かっていて
休憩する時にはココへやって来ます。

o-0457.jpg

カエル足でお腹をベタッと地面に着けてクールダウン

o-0458.jpg

そこへこももがやって来て、

o-0459.jpg

貴重な日陰の休憩場は、プロレス会場へと早変わり

o-0460.jpg

休憩を邪魔されたもなかのイラッとした表情が怖い

その後、

o-0461.jpg

日向へと出て

o-0462.jpg

もうひとっ走り遊び、

o-0463.jpg

次に休憩場へと戻ってきた時には
太陽の位置が変わって日陰が狭くなっていました。

そろそろ、撤収することにしましょうか。

o-0464.jpg

こももな号に乗車前、最後に記念の1枚です



最後のお写真に写っている扉から右側が小型犬エリア
左側が一般犬エリアです。

利用エリアについてですが、
犬種や体重・体格によってハッキリ指定されているわけではないです。
なので一般犬エリアへ小型犬が入ることも可能ですが、
その時に遊びに来ているワンコ達の様子をよくご覧になって
飼い主様ご自身で相応しいエリアを判断してくださいね。


上にも書きましたが、
小型犬エリアには陽射しを遮るものはほぼ有りません。

一般犬エリアには小さな小屋のようなものがあったり、
また、奥の山のほうへも少しエリアが伸びているので
木陰も少々有ります。

夜間、一般犬エリアの山側の柵を越えて鹿が侵入しているようで
エリア内には鹿のフンがゴロゴロしています~

(後日追記)
職員さん曰く、鹿は小型犬エリアにも柵を跳び越えて侵入するようになったそうです。
一応 朝、ランエリア内の見回りをしてフンの始末もするようにしているそうですが、
入園時間から間もなくだと、チェック前ということもあるそうです。



利用登録の為には
犬鑑札」と、1年以内の「狂犬病予防注射済票」の提示が必要です。

o-0465.jpg

このような登録証が発行されます。

ドッグランの利用料は1回(終日)1頭 500円。
領収代わりに登録証にスタンプが押され、
10回目、20回目の利用は無料となる特典があります


営業時間 : 9:00~16:30
定休日 : 水曜日
(「スチールの森 京都」内で大きなイベントなどが開催される際などに
 ドッグランが臨時休業となる場合があります。
 ご利用の際には事前にHPなどでご確認ください)

その他、注意事項なども HP にてご確認くださいませ。



にほんブログ村 犬ブログ 犬 お出かけ・お散歩へ   
スポンサーサイト



「スチールの森 京都」ドッグラン♪ vol.1


季節に合った内容(花など)を先に記事にしていたため
ご紹介するのがずいぶん遅くなってしまいました。

先月初旬、京都府南丹市 にあります

o-0446.jpg

STIHL®の森 京都 (府民の森ひよし) のドッグランへ遊びに行きました

平日の午前中ということもあって、来ていたのは我が家のみ。
一般犬エリア・小型犬エリアの2面があるのですが、
今回は小型犬エリアへ入りました。

o-0447.jpg

それでも充分な広さがあります

o-0448.jpg

o-0449.jpg

京都で暮らしていた頃には週1~2回利用していたので
こももな達にとってはホームグラウンドと言える場所。
転居してからは機会がなかなか無くて
今回は約5ヶ月ぶり(今年に入って初めて)の訪問でしたが、

o-0450.jpg

他の何処よりもノビノビ弾けます

でも・・・
せっかく広々しているのに、
何故か人の傍で遊びたがる。
気を付けないと体当たりされちゃうのよね~

o-0451.jpg

腰掛けていたベンチの周りを走り出したので
急いで避難

o-0452.jpg

o-0453.jpg

おっ
こももがベンチを跳び越えるつもりか

o-0454.jpg

・・・ではなく、一度跳び乗ってから向こう側へ。

o-0455.jpg

ジャンプ力に欠けるこももなのでした


vol.2 へ続く。


にほんブログ村 犬ブログ 犬 お出かけ・お散歩へ   

【モラ】 白のひととき


モラタメ の「モラう」で 当選 しました。

m-0069-1.jpg

明治 の 白のひととき 4本 です


なめらか口当たりと後味の良さをバランスよく味わえる
「明治 白のひととき」 は、
ミルク好きな方にぴったりのミルクコーヒーです。
リキャップできるボトルで、たっぷり430ml。
隠し味として細かく挽いたコーヒー豆のやさしいコクで
くつろぎのひとときをお楽しみください!

種類別  乳飲料
内容量  430ml
希望小売価格  150円(税別)
保存方法  10℃以下で保存してください



Wシロー(マギー司郎&つぶやきシロー)のCMでお馴染みですね。
「白の~、ひととき~、飲む~ときの~、あ~な~た~の~、顔が好き♪」
というCMソングが頭の中をぐるぐるしちゃってます

チルド発送だったので、届いてスグに1本飲んでみました。

m-0070-1.jpg

キャップを開けると、内蓋が。

m-0071-1.jpg

指を掛けて・・・
ここで力任せに引っ張ってしまうと
千切れてしまう可能性大。

落ち着いてゆっくりと

m-0072-1.jpg

捲り上げるようにしましょう

m-0073-1.jpg

グラスに注いで、いただきまぁす


ひとくち飲んで。
お・・・美味し~い
めっちゃ、ミルクが濃いです!

それにしても この味、
なんだかとても懐かしいような。
と、しばらく考えていて、気付きました。

コーヒーゼリーだ

市販のコーヒーゼリーにポーションタイプのミルクを掛けて食べたとき。
濃いミルクにゼリーの甘さが混じったところが最高に美味しかった、
正にあの味です

ふたくち、みくちと飲み進めていくと、
ん~、ちょっとシツコイかも。
もう少し甘さが控え目だともっと嬉しいですねぇ。

お子さん向けには甘いほうが良いのでしょうね。
でも、あの内蓋の開封は少々コツが要るので
子供が自分で開けるのは難しいかも?
気を付けなきゃ と分かっていたのに、
私も2本目を開ける時には
指を掛けた部分が千切れてしまったので
あの部分は改良してほしいですね。

内容量が 430ml と たっぷり。
一度に飲み切れなくて残りを冷蔵庫保存する場合でも、
キャップがしっかり閉まるので
容器を横にすることも出来るのは嬉しいです。



モラタメさん、明治さん、美味しい商品をありがとうございました



さて、オマケで1枚だけ犬写真を。

お散歩中の公園で見掛けた幼児向けの遊具ですが、

m-0074-1.jpg

これって なぁに
エビフライ・・・じゃないわよねぇ



ブログランキング・にほんブログ村へ   

紫陽花の坂道 ~御津自然観察公園~ vol.3


前記事 からの続きになります。

御津自然観察公園世界の梅公園 )の山頂にある芝生広場のステージでは
「あじさいフェスタ」というイベントでライブがおこなわれていました。
沢山の人が集まっている上に楽器の音やマイクを大きな声が響いていて、
ワン達は落ち着くことが出来ず。

広場の隅っこに咲いていた紫陽花の前でお写真を・・・と思ったけれど、

o-0436.jpg

揃ってのカメラ目線ショットは断念

広場近くには『唐梅閣』という建物(展望台)もあるのですが、
これほど人が多いとノンビリ過ごすのは難しい・・・

o-0437.jpg

そう遠くはないから その気になればいつでも来れるんだし、
この日はこのまま引き返すことにしました


園路を下りながらも、更に撮影

o-0438.jpg

o-0439.jpg

最初のうちは家族揃って歩いていたものの、

o-0440.jpg

o-0441.jpg

o-0442.jpg

o-0443.jpg

私が撮影に夢中になっていると・・・

o-0444.jpg

    待って~

夫ともなかに置いてかれちゃった


駐車場の手前で追いついて、

o-0445.jpg

最後は笑顔のツーショットで〆させていただきま~す


紫陽花が咲いているのは
北入口(国道250号側)から山頂までの園路沿いです。

駐車場は入口すぐの所にも小さいですがあり、
そのまま少し上ったところ(園路途中)にも2ヶ所と、
山頂の芝生広場近くにもあります。
(↑私達が行った日はイベント開催の関係で、
 車では途中までしか上がれませんでした )

今後の天候にもよるとは思いますが、紫陽花は
来月初旬くらいまで楽しめるのではないでしょうか。
お近くのかたは是非!
本当に観応えありましたよ~


御津自然観察公園 [世界の梅公園 ]
【開園時間】 9:00~16:30 (時間外は閉門するので入れません)
【お休み】 毎週月曜日(祝日の場合は翌日) ※観梅期間中は無休




にほんブログ村 犬ブログ 犬 お出かけ・お散歩へ   

紫陽花の坂道 ~御津自然観察公園~ vol.2


前記事 からの続きです

o-0426.jpg

この日のお出掛け先は 御津自然観察公園世界の梅公園 )。
今、紫陽花が真っ盛りです

o-0427.jpg

山頂を目指して、園路をゆっくりと歩いていきます

私がウキウキしながら撮ってきた紫陽花を
ご覧下さ~い。

o-0428.jpg

o-0429.jpg

o-0430.jpg

o-0431.jpg

どれもとても綺麗

o-0432.jpg

モデルわんこの笑顔もカワユイ

o-0433.jpg

この先のカーブを曲がったところが、
山頂の芝生広場でした。


実は、私達は全く知らずに行ったのですが
この日はここでイベントが開催されていました。
芝生広場のステージではライブがおこなわれていて
たくさんの人達が集まってきていました。

ここまで来る園路での写真も人通りが途切れた時を狙って撮影。
他に誰も居ないかのように見えていたと思いますが、
本当はかなり賑わっていたんです


そんな芝生広場の隅に
少し変わった紫陽花が咲いていました。

o-0434.jpg

満天の星空のように見える~

o-0435.jpg

人や食べ物の匂い、楽器の音が気になり
キョロキョロが止まらないこももな達。
カメラ目線のお写真が撮れるかなー


次回 へ続く。


にほんブログ村 犬ブログ 犬 お出かけ・お散歩へ   

プロフィール

こもしば

Author:こもしば
 
柴犬こもも・雑種犬もなか。
2ワンとふたり。
家族揃って元気なうちに
愛犬達とのお出掛けを
存分に楽しみたいです。
 
2017年1月、兵庫県姫路市から
三重県鈴鹿市へ転居。
2020年11月、社宅を退去。
このまま鈴鹿定住の予定です。

2022年3月、柴犬こももは
炎症性腸疾患を発症しました。
頑張って治療を受けていましたが
2022年9月11日、力尽き旅立ちました。

こももを見送った約1か月後、
もなかの腎臓病が発覚しました。
出来るだけ長く元気でいられるよう体調に合ったケアをしつつ、
「楽しい」を感じられる生活をしたいと思っています。

カレンダー

05 | 2015/06 | 07
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

当ブログについて

★ ブログ内で紹介している施設等の情報は、私が訪れ、記事に書いた時点でのものです。その後の変更については関知しません。ご了承ください。

QRコード

QR

検索フォーム

● もなかの出身保護団体 ●

保護犬の里親募集サイト ドッグレスキュー

● もなかと出会った場所 ●

いつでも里親募集

 ★ いま何歳かな~? ★

 ☆ にくきゅう手帳 ☆

にくきゅう手帳

● どうぶつ福祉ネットワーク ●

どうぶつ福祉ネットワーク

fc2ブログランキング

にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬 お出かけ・お散歩へ にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ PVアクセスランキング にほんブログ村 こももな「お出掛け日記」+α - にほんブログ村

人気ブログランキング