fc2ブログ

浜手緑地でのんびり散歩♪


時系列がぐちゃぐちゃですが・・・
11月中旬のプチお出掛けの様子です。

この日やってきたのは

o-0922.jpg

浜手緑地
ドライブ中にたまたま通り掛かった場所です。

o-0923.jpg

池の周りの散策路を進みま~す
しばらく行くと

o-0924.jpg

 こんな場所に出ました。
壁の小窓から池を覗いて野鳥観察が出来るらしい。

o-0925.jpg

覗いてみました
水面に映る木々が綺麗
池の真ん中に黒い鳥が1羽立っているのが分かりますか~?

更に進みます

o-0926.jpg

わずかに色付く木々。

o-0927.jpg

 この右手の木々の向こうは球技場でした。

o-0928.jpg

池の浅い部分を渡る橋があり

o-0929.jpg

歩いてみました。

o-0930.jpg

こんな出会いがありましたヨ。
お昼寝の邪魔してゴメンネ~

特別見どころがあるわけではないですが、
かなり広くて 休日だったのに人も少なくて
のんびりと歩くことが出来ました

o-0931.jpg

こんな場所が近所にあったら嬉しいのにねー。


ここは工業地域と市街地を遮断するよう設けられている
いわゆる『緩衝緑地』です。

浜手緑地 という名の緩衝緑地は
姫路市内何ヶ所かに点在しているようですが、
この日 私達が訪れたのは 「中島東地区」 のようです。



   

姫路城で紅葉散歩♪ vol.3


姫路城のお堀周りを散策後、城内へと移動しました。
vol.2 の続きです )

o-0914.jpg

白い天守に赤く色付いた木々が映えます。
これで空が青ければなぁ・・・

o-0915.jpg

城壁に足場が組まれていました。
大天守の補修は完了したものの、
他の部分はまだ続いているのでしょうか。

私達が訪れた日の前日に
年間来城者数が222万人を超えたということで、

o-0916.jpg

入城口には このような看板が設置されていました

お堀周りを散策していた時と違って 観光客の数も多く、
のんびり歩く~というわけにもいかず。

o-0917.jpg

紅葉を見つけて

o-0918.jpg

手早くパチリ

o-0919.jpg

位置を変えて もう1枚

o-0920.jpg

最後に三の丸広場でお城を背景に
こももな達の視線が全くコチラを向いていないのは
外国からの観光客の方々の声掛けに反応しているから。
「カワイイ~」が褒め言葉だということは分かるのですね

o-0921.jpg

雨降る前のプチお出掛けは
遅めの紅葉のおかげで大満足での帰宅となりました


   

姫路城で紅葉散歩♪ vol.2


姫路城 のお堀周りをお散歩中の私達。
vol.1 の続きです )

o-0907.jpg

のんびり歩き進めていると
前方に見えてきたのは・・・

o-0908.jpg

紅葉の連なり

o-0909.jpg

今年はもうこんな見事な紅葉を観る事は無いかと思っていたので
嬉しい誤算です

o-0910.jpg

これで空が青ければ最高なんだけど・・・
って、贅沢言い過ぎですよね~。

o-0911.jpg

紅葉のトンネルを抜けたところで
振り返ってパチリ

o-0912.jpg

進んだ先には 更に鮮やかな紅葉が

o-0913.jpg

平日のせいか、こんな空模様だったからなのか
人通りも少なくて、
なかなかの穴場スポットだったと思います~

このあと お堀周りの散策を終え、
城内へちょこっと寄っていくことにしました。

vol.3 へ続く。


 ご報告 

季節を感じるお花さん18ブログトーナメント - 花・園芸ブログ村
季節を感じるお花さん18ブログトーナメント
↑ 12/18 の 決勝戦 の結果は 準優勝 でした
   

   

姫路城で紅葉散歩♪ vol.1


先週のプチお出掛けの様子をお届けします

この日は午後から雨になる予報だったので、
午前中のうちに少しでもお出掛けを、と

o-0902.jpg

やって来たのは 世界遺産 姫路城

曇天の中、カメラの調整もミスっていて
暗~いお写真でスミマセン


いつもなら、後に見えている桜門橋を渡って
大手門から城内へと進むのですが、
今回は初めてのコース。
橋の前を素通りして

o-0903.jpg

お堀に沿って歩きま~す

o-0904.jpg

進み始めて間もなく、
前方に赤く染まった木が見えてきました。

o-0905.jpg

櫓と紅葉のコラボが美しい

o-0906.jpg

どんよりしたお空が残念だけれど、
でも ここから先、もっと紅葉が期待できそうです

vol.2 へ続く。


今回 短くってごめんなさい。
今年も残り半月足らずということでイロイロと忙しくて~


   

ドッグレスキュー・チャリティカレンダー追加販売のお知らせ。


もなかの出身保護団体である
ドッグレスキュー さんのチャリティカレンダー。

先日 完売 のお知らせ()をさせていただいておりましたが、
このたび増刷し追加販売されることとなりました

前回 購入しそびれてしまったというかた、チャンスですヨ

掲載されているお写真は全て、ドッグレスキューで保護され
現在は里親さんの元で幸せに暮らしている犬達のものです。
もちろん、もなかの写真も含まれてます

サイズ 閉じA4見開きA3  1部 1,000円 (送料込)

販売によって得た利益は 保護犬達の医療費に充てられます。
もなかの後輩たちのため、是非ご協力いただきたく思います。

o-0901.jpg

    どうぞよろしくお願いしま~す


お申込み・詳細はこちら
   ↓
ドッグレスキュー・チャリティカレンダー追加販売


数量は限られておりますので、お申し込みはお早めに!

   

プロフィール

こもしば

Author:こもしば
 
柴犬こもも・雑種犬もなか。
2ワンとふたり。
家族揃って元気なうちに
愛犬達とのお出掛けを
存分に楽しみたいです。
 
2017年1月、兵庫県姫路市から
三重県鈴鹿市へ転居。
2020年11月、社宅を退去。
このまま鈴鹿定住の予定です。

2022年3月、柴犬こももは
炎症性腸疾患を発症しました。
頑張って治療を受けていましたが
2022年9月11日、力尽き旅立ちました。

こももを見送った約1か月後、
もなかの腎臓病が発覚しました。
出来るだけ長く元気でいられるよう体調に合ったケアをしつつ、
「楽しい」を感じられる生活をしたいと思っています。

カレンダー

11 | 2015/12 | 01
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

当ブログについて

★ ブログ内で紹介している施設等の情報は、私が訪れ、記事に書いた時点でのものです。その後の変更については関知しません。ご了承ください。

QRコード

QR

検索フォーム

● もなかの出身保護団体 ●

保護犬の里親募集サイト ドッグレスキュー

● もなかと出会った場所 ●

いつでも里親募集

 ★ いま何歳かな~? ★

 ☆ にくきゅう手帳 ☆

にくきゅう手帳

● どうぶつ福祉ネットワーク ●

どうぶつ福祉ネットワーク

fc2ブログランキング

にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬 お出かけ・お散歩へ にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ PVアクセスランキング にほんブログ村 こももな「お出掛け日記」+α - にほんブログ村

人気ブログランキング