fc2ブログ

迷子札・犬鑑札・注射済証を身に着けて。


いよいよ2015年も終わりに近付いてきました。
今年の汚れ、今年のうちにというわけで、

o-0958.jpg

o-0959.jpg

夫が正月休みに入ってスグに こももな達の
今年最後のシャンプーをしました

場所はいつも利用している どいもーる のセルフウォッシュ室。
( ここの設備について書いた記事は → こちら

ほぼ毎月利用しているので手順にも慣れて、
予定した時間内に余裕で清掃まで終えることが出来ます

特に ドライヤー後の仕上げ乾燥に

o-0960.jpg

この BOX型ドライヤーを使うようになってからは、
稼働中の20分間に片付けを済ませることが出来て
ホント時間の無駄がなくなりました

シャンプーで身体をキレイにして、
スッキリと新年を迎えることが出来ますね~。

そして、このタイミングで首輪も

o-0961.jpg

先日購入した新しいものに取り換えました

シャンプー時以外 常に着けている首輪には

o-0962.jpg

この 巻き付け式の 迷子札 と、
( こちらで購入しています → Happy Sky
※ 【2017.7月追記】 HappySky さんは閉店されました。非常に残念です。 ※

o-0963.jpg

もうひとつ装着しているものがあります。

o-0964.jpg

この 安心だワン!ホルダー

o-0965.jpg

狂犬病予防注射済証連絡先メモ を入れて
首輪に巻き付ける用のものなのですが、
私は

o-0966.jpg

表側に 犬鑑札

o-0967.jpg

裏側に 注射済証 が見えるように
背中合わせにして入れています。

犬鑑札 は自治体によって大きさがマチマチなので
このホルダーには入らない場合もあるでしょう。
姫路市のものはとても小さいため、ピッタリサイズ

o-0968.jpg

念の為に挿入口をセロテープで塞ぎます。
開いたままだと 雨水や埃が入りやすかったり、
また、稀にですがブルブルした時に注射済証が
勢いで飛び出てしまったりするのです
1度そういうことがあってからテープ留めすることにしたんです。

この 「安心だワン!ホルダー」 に興味のあるかたは

o-0969.jpg

↑ こちらにアクセスしていただければ購入方法が分かりますヨ

o-0970.jpg

迷子札ホルダー は首輪の2重になっている部分の外側に巻き付けます。
そうすると直接身体に触れることはありません。
ただし、ベルト式の首輪の場合にはその部分が無くて
首回りに直接触れてしまうので、少し気になるかもしれません。

o-0971.jpg

準備OKです

o-0972.jpg

新しい首輪に 迷子札・犬鑑札・注射済証 もバッチリ
新年を迎える準備は完了で~す


年末・年始、帰省等で普段の生活の場じゃないところで過ごすことが多かったり、
自宅であっても来客のために玄関やお庭の扉の開閉状況が違ったりしがちです。

万が一・・・もしも迷子になってしまった時のため、
言葉を話せない大切な家族であるワンニャンには
連絡先の分かるものを常に身に着けさせるようにしてほしいです。
もちろん、それが役立つ状況にしないことが一番なのですが。

昨年末。
首輪とバンダナのみ身に着けた迷子犬を保護し、
飼い主さんが判明するまでとても気を揉みました。
( その時のことを書いた記事は → コチラ

できればもう2度とあんな思いはしたくないです。
迷子札、着けてあげてください。



2015年内の更新はこれが最後となります。
ご覧いただきましたかた、バナーをポチッとして下さるかた、
いつもありがとうございます。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。

皆さま、良いお年を~

   
スポンサーサイト



【モラ】 薬用 サニーナ


モラタメ の「モラう」で 当選 しました。

m-0214.jpg

花王 の 薬用 サニーナ 本体 (90ml)

やさしくふきとり スッキリ清潔に
おしりの清浄剤 薬用 サニーナ


いつものペーパーにシュッとするだけでOK!

トイレットペーパーをやわらかくして、
やさしいふき心地に。
さっぱりキレイにふきとれ、
おしりはいつも清潔です。



私、ウォシュレットが苦手なんです。
だけどトイレットペーパーだけだと
何度も繰り返し拭かないとスッキリしない・・・

今回 薬用サニーナをモラって、初めて使用してみました。
トイレットペーパーに数回スプレーしてから拭き拭き。
気温の低い時期だけに少しヒヤッとしますが、
使用後はスッキリです。

赤ちゃんにも使える、成分的にもやさしいものです。
皮膚の弱いかたでも使用できるのではないでしょうか。



モラタメさん、花王さん、
良い商品を試させていただき ありがとうございました


さて、ちょこっと犬ブログです。

12月に入っても秋が続いているような暖かさでしたが、
ようやく冬らしい寒さがやってきましたね。

特に朝のお散歩時間はとっても寒いので、

m-0215.jpg

雑種犬もなかはフリースの上にダウン風ジャケットで重装備
ジャケット無しだと、怖い時みたいに尻尾を下げて
ブルブル・ガタガタ震えちゃうんですよー

m-0216.jpg

柴犬こももはこれまでと変わらずハーネスのみ。
それでも寒がる素振りは全くありません。

並んで歩いていると、2ワンの格好があまりに違うためか
不思議そうに見られることがあります。

m-0217.jpg

寒さに「強い」か「弱い」か。
それぞれの体質に合わせて、
出来るだけ快適に過ごせるようにしてあげたいです


   

加東市 『片山農園OKドッグラン』 vol.3


秋晴れの11月上旬に遊んだ 片山農園 OKドッグラン にて。
vol.2 の続きです )

o-0947.jpg

ひと遊びして 休憩中のこももな達です

このままノンビリしていても良いんだけれど、
せっかくだから もう少し身体を動かしましょう
というワケで、

o-0948.jpg

持参したオモチャを投げま~す

o-0949.jpg

走って追いかけて行ったものの、

o-0950.jpg

    要らなーい。

もなかはオモチャにあまり興味無いのよね

それとは対照的に こもも

o-0951.jpg

    ゼッタイ放しません

オモチャへの執着心はかなり強いです。
なので、我が家は自宅でのオモチャ遊びは一切無しなの。

この執着心を利用してハードルに誘導してみました
すると、

o-0952.jpg

o-0953.jpg

o-0954.jpg

見事にジャンプ

o-0955.jpg

やれば出来るコ・こももです

ハードル遊びにも飽きて、
その後 もうひとっ走りして・・・その様子は割愛。

o-0956.jpg

たっぷり遊んで大満足の笑顔で~す


ここ、片山農園 OKドッグラン さんは
完全貸切予約制 』 です。
お電話にて日時の予約をしたうえで利用してください。

今回 我が家は約700㎡ の大エリアを利用しましたが、
隣に 約250㎡ の小エリアもあります。

利用料金は1エリア1時間 1,000円(5頭まで)です。

この日の我が家の場合、2時間利用したので 2,000円。
1頭につき 1,000円の計算ですね。
3頭以上で利用の場合はもっと割安になります。
オフ会等で多頭・多人数で集まるのには
非常にリーズナブルではないでしょうか。
(5頭を越えてのご利用料金についてはHPをご覧ください)

ひとつ難があるとすれば・・・おトイレですね。
建築現場の仮設トイレ的なものが1基あるだけなので。
できるだけ 行く前に済ませておくほうが良いでしょう。


o-0957.jpg

また遊びに行かせてもらおうね


   

加東市 『片山農園OKドッグラン』 vol.2


先月初旬に訪れた 片山農園 OKドッグラン にて。
vol.1 の続きです )

o-0942.jpg

いつのまにかもなかがドッグウォークに上がっていました
もなかは高い場所が平気なのね~。

o-0943.jpg

なんて得意気なお顔なのでしょう

一方、こももは・・・

o-0944.jpg

自ら上がろうとはしませんでした。
なので、オヤツで誘導して

o-0945.jpg

    上がってみたよ~

食いしん坊のなせるワザ、です

o-0946.jpg

次回、ハードルジャンプにも挑戦です

vol.3 に続く。

   

加東市 『片山農園OKドッグラン』 vol.1


前回記事は11月中旬のお出掛けについてでしたが、
今回は更に遡って11月上旬、
播磨中央公園で秋バラを愛でた あと、移動先での様子になります。

そこは同じ加東市内にある

o-0932.jpg

片山農園 OKドッグラン です

こちらは 『 完全貸切予約制 』 のドッグラン。
だから、他のお友達と上手に遊べない うちのコ達でも
安心して遊ばせることが出来るんです

大・小2面あるランエリアのうち、広いほうにIN
1年半振りの利用でしたが、リードを外すと

o-0933.jpg

スグに駆け出しました

o-0934.jpg

o-0935.jpg

o-0936.jpg

秋晴れの青空の下、

o-0937.jpg

メッチャ元気に走りま~す

o-0938.jpg

o-0939.jpg

ハードルやドッグウォークなどのアジリティ設備もありますが、
その存在は無視してランラン

o-0940.jpg

この日 予約したのは2時間。

o-0941.jpg

たっぷり遊びましょうね~


vol.2 へ続く。


   

プロフィール

こもしば

Author:こもしば
 
柴犬こもも・雑種犬もなか。
2ワンとふたり。
家族揃って元気なうちに
愛犬達とのお出掛けを
存分に楽しみたいです。
 
2017年1月、兵庫県姫路市から
三重県鈴鹿市へ転居。
2020年11月、社宅を退去。
このまま鈴鹿定住の予定です。

2022年3月、柴犬こももは
炎症性腸疾患を発症しました。
頑張って治療を受けていましたが
2022年9月11日、力尽き旅立ちました。

こももを見送った約1か月後、
もなかの腎臓病が発覚しました。
出来るだけ長く元気でいられるよう体調に合ったケアをしつつ、
「楽しい」を感じられる生活をしたいと思っています。

カレンダー

11 | 2015/12 | 01
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

当ブログについて

★ ブログ内で紹介している施設等の情報は、私が訪れ、記事に書いた時点でのものです。その後の変更については関知しません。ご了承ください。

QRコード

QR

検索フォーム

● もなかの出身保護団体 ●

保護犬の里親募集サイト ドッグレスキュー

● もなかと出会った場所 ●

いつでも里親募集

 ★ いま何歳かな~? ★

 ☆ にくきゅう手帳 ☆

にくきゅう手帳

● どうぶつ福祉ネットワーク ●

どうぶつ福祉ネットワーク

fc2ブログランキング

にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬 お出かけ・お散歩へ にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ PVアクセスランキング にほんブログ村 こももな「お出掛け日記」+α - にほんブログ村

人気ブログランキング