fc2ブログ

こもも・7歳のバースディ♪


本日 1月21日 は

o-1026.jpg

長女 こもも の誕生日です

7歳になりました。

早いなぁ・・・
もう「シニア」と言われる年齢になったのかぁ。

まだ我が家にやって来たばかりの生後3ヶ月頃には

o-1027.jpg

黒々としていた口周りのおヒゲ。

o-1028.jpg

今はもうほとんどが白くなってしまっています。

そういう部分では年齢が表れてるかなと思うけれど、
でも、行動とかでは大きな変化は感じないような・・・

o-1029.jpg

まだまだ一緒にお出掛けしたいし、元気でいてね

o-1030.jpg

次の誕生日も笑顔で迎えられるように
1年間家族揃って楽しく過ごそうね


   

お心当たりのかたは警察へ届出くださ~い。


私の密かな楽しみ。
それは、お出掛け先で見る マンホール です
その地域ならではの特徴的なデザインが多いですからね

先日訪れた 岡山市 で見掛けたマンホールは

o-1023.jpg

桃太郎さん
いつも こうしてカメラに収めています

こんなふうに足元にも視線を送りながら歩いていたら
このすぐ後に夫が発見しちゃったんですヨ、落し物を。
それは・・・

o-1024.jpg

中味の入ったポチ袋

千円札が数枚、と金額的にはそう多くなかったし
たぶん幼いお子さんのものだと思います。
失くしたって気が付いたとき、泣いただろうなぁ・・・

すぐ近くに交番があったことを思い出し
(来る時に車で前を通っていたので)
そちらへ届け出ておきました。


 「これ、拾いました」
 「それはご親切にどうも」


・・・だけでは済まないんですよね~
拾得物に対しての権利は放棄したものの
届け出の書類は作らないといけなくて、
たまたま近くで小さな事故が起こったばかりらしく
署員さんの手も足りず、
バタバタしていて少し時間が掛かりました。

夫が交番内で手続きしているあいだ、
こももな達は一緒に中に入りたがってキュンキュン煩かったわぁ

o-1025.jpg

オヤツで誤魔化しながらお外で待っていましたヨン

その後、特に連絡もないので どうなったのか分かりません。
あの日から2週間以上が経っているので
既に持ち主の子の手元に戻っているかもしれません。
でも、未だかもしれない。
親御さんがこのブログを見てる、なんて可能性はほぼゼロでしょうが
他に手は無いのでここでお知らせさせていただきます。

もしも岡山城付近でお年玉を失くしたってお子さんがいらしたら
警察へ遺失物届を出してくださいね~!
拾ったポチ袋にはお名前が書いてあったので
落としたお子さんの名前で届出があれば、返還されますヨ。

★★ちゃんの手元にお年玉が戻りますように。


   

お散歩しましょ♪ ~岡山城周辺~


烏城公園本段岡山城を間近に観たあと、

o-1013.jpg

こももが居るのは旭川に掛かる月見橋

o-1014.jpg

ここを渡って

o-1015.jpg

旭川越しに岡山城を眺めながらお散歩しま~す

o-1016.jpg

ちなみに 左のフェンスの向こうは
日本三大名園のひとつ 後楽園 です

o-1017.jpg

o-1018.jpg

ところどころ、川辺に降りていけるようになっていました。

o-1019.jpg

こちらからだと空が白く写ってしまうのが残念。

o-1020.jpg

水辺の回廊から外れ、相生橋を渡って
岡山城側へと戻りました。

o-1021.jpg

川辺を歩いて烏城公園へ。

o-1022.jpg

今年初めてのお出掛けはお天気にも恵まれて
楽しく過ごすことが出来ました


本日 こももな地方は雨降りですが、
積雪で大変な地域も多いようですね。
事故の無いよう 足元にお気を付けください


   

岡山城へ♪ vol.2


烏城公園 へとやって来た私達。
vol.1 からの続きです )

o-1006.jpg

廊下門(搦め手)側から見る天守です。

o-1007.jpg

真下でキリッ

廊下門をくぐって(写真無し)中へと進みます。

o-1008.jpg

中段広場から不明門を通り抜けて
本段と呼ばれる天守閣前広場へ。

o-1009.jpg

天守閣の礎石。
そして

o-1010.jpg

正面から見た天守閣です。

o-1011.jpg

真っ青な空に映えますね~

o-1012.jpg

こももな達を連れて天守閣の中へは入れないから
私達はここまでね。

さて、せっかく遥々やって来たのだから、
近くをぶらぶらと散策してみましょうか。

続きは次回

   

岡山城へ♪ vol.1


お正月休み最終日、少し遠出してみました
やって来たのはここ、

o-1000.jpg

石碑の文字が読めますでしょうか。
烏城公園(うじょうこうえん)』と書いてあります。

烏城 とは 岡山城 の別名です

姫路城がその白さから「白鷺」と称されているように、
岡山城は黒漆塗りの壁のため「(からす)」に例えられているのです。

o-1001.jpg

私達はワン連れです。
来る途中に道の駅で小休憩もしてはいましたが
このまま天守のある広場へ向かうと粗相の心配もあるため、

o-1002.jpg

案内図の順路には従わず
まずは外周を歩いてみることに。

o-1003.jpg

そして 廊下門前 までやってきました。

o-1004.jpg

天守がとても近くに見えます。

o-1005.jpg

とりあえずココで1枚パチリ

次回 、廊下門をくぐり天守広場へと向かいます。
vol.2 へ続く。


   

プロフィール

こもしば

Author:こもしば
 
柴犬こもも・雑種犬もなか。
2ワンとふたり。
家族揃って元気なうちに
愛犬達とのお出掛けを
存分に楽しみたいです。
 
2017年1月、兵庫県姫路市から
三重県鈴鹿市へ転居。
2020年11月、社宅を退去。
このまま鈴鹿定住の予定です。

2022年3月、柴犬こももは
炎症性腸疾患を発症しました。
頑張って治療を受けていましたが
2022年9月11日、力尽き旅立ちました。

こももを見送った約1か月後、
もなかの腎臓病が発覚しました。
出来るだけ長く元気でいられるよう体調に合ったケアをしつつ、
「楽しい」を感じられる生活をしたいと思っています。

カレンダー

12 | 2016/01 | 02
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

商品モニターしてます

当ブログについて

★ ブログ内で紹介している施設等の情報は、私が訪れ、記事に書いた時点でのものです。その後の変更については関知しません。ご了承ください。

QRコード

QR

検索フォーム

● もなかの出身保護団体 ●

保護犬の里親募集サイト ドッグレスキュー

● もなかと出会った場所 ●

いつでも里親募集

 ★ いま何歳かな~? ★

 ☆ にくきゅう手帳 ☆

にくきゅう手帳

● どうぶつ福祉ネットワーク ●

どうぶつ福祉ネットワーク

fc2ブログランキング

にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬 お出かけ・お散歩へ にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ PVアクセスランキング にほんブログ村 こももな「お出掛け日記」+α - にほんブログ村

人気ブログランキング