2016.01.21(木)
2016.01.20(水)
私の密かな楽しみ。
それは、お出掛け先で見る マンホール です

その地域ならではの特徴的なデザインが多いですからね

先日訪れた 岡山市 で見掛けたマンホールは

桃太郎さん

いつも こうしてカメラに収めています

こんなふうに足元にも視線を送りながら歩いていたら
このすぐ後に夫が発見しちゃったんですヨ、落し物を。
それは・・・

中味の入ったポチ袋 ~

千円札が数枚、と金額的にはそう多くなかったし
たぶん幼いお子さんのものだと思います。
失くしたって気が付いたとき、泣いただろうなぁ・・・

すぐ近くに交番があったことを思い出し
(来る時に車で前を通っていたので)
そちらへ届け出ておきました。


・・・だけでは済まないんですよね~

拾得物に対しての権利は放棄したものの
届け出の書類は作らないといけなくて、
たまたま近くで小さな事故が起こったばかりらしく
署員さんの手も足りず、
バタバタしていて少し時間が掛かりました。
夫が交番内で手続きしているあいだ、
こももな達は一緒に中に入りたがってキュンキュン煩かったわぁ


オヤツで誤魔化しながらお外で待っていましたヨン

その後、特に連絡もないので どうなったのか分かりません。
あの日から2週間以上が経っているので
既に持ち主の子の手元に戻っているかもしれません。
でも、未だかもしれない。
親御さんがこのブログを見てる、なんて可能性はほぼゼロでしょうが
他に手は無いのでここでお知らせさせていただきます。
もしも岡山城付近でお年玉を失くしたってお子さんがいらしたら
警察へ遺失物届を出してくださいね~!
拾ったポチ袋にはお名前が書いてあったので
落としたお子さんの名前で届出があれば、返還されますヨ。
★★ちゃんの手元にお年玉が戻りますように。


2016.01.18(月)
2016.01.17(日)
2016.01.16(土)
お正月休み最終日、少し遠出してみました


やって来たのは


石碑の文字が読めますでしょうか。
『烏城公園(うじょうこうえん)』と書いてあります。
烏城 とは 岡山城 の別名です

姫路城がその白さから「白鷺」と称されているように、
岡山城は黒漆塗りの壁のため「烏(からす)」に例えられているのです。

私達はワン

来る途中に道の駅で小休憩もしてはいましたが
このまま天守のある広場へ向かうと粗相の心配もあるため、

案内図の順路には従わず
まずは外周を歩いてみることに。

そして 廊下門前 までやってきました。

天守がとても近くに見えます。

とりあえずココで1枚パチリ

次回 、廊下門をくぐり天守広場へと向かいます。
vol.2 へ続く。

