fc2ブログ

三段池公園でお散歩♪


福知山城の大天守を間近に観た あと、
観光駐車場に掲示されていた市内案内図を参考に
少し歩くことにしました。

o-1073.jpg

福知山城を背に

o-1074.jpg

由良川沿いを進み、
前方に見えてきた音無瀬橋を渡ります。

o-1075.jpg

お城がだんだん遠くなっていきました。

橋を渡り終えてからも歩き進んで、
やって来たのは

o-1076.jpg

三段池公園 です

o-1077.jpg

この三段池周囲の散策路を

o-1078.jpg

一周していきま~す

o-1079.jpg

途中、併設の福知山動物園前を通り掛かりました。
ここは小さいながらも有名な動物園です。
以前、ウリ坊の背中に乗る子猿のみわちゃんが可愛い
全国的なニュースになっていたので

o-1080.jpg

動物園付近は家族連れで少し賑わっていましたが、

o-1081.jpg

それ以外では たま~に人とすれ違う程度。
ワン達とノンビリ歩きやすかったです

o-1082.jpg

時々 立ち止まったりしながら

o-1083.jpg

ゆっくり歩いて1時間弱。
ちょうど良いお散歩コースでした


さて、三段池一周散歩を終え、こももなの待つ
福知山城前の観光駐車場へと戻ることに。

o-1084.jpg

こうして見ると・・・遠い~
公園まで車で来なかったことを後悔した瞬間でした


   
スポンサーサイト



福知山城へ♪


またしても時系列を遡ってしまいますが・・・
今月初旬のお出掛けの様子です。

前週に岡山城へ行って、次の休日。
お出掛け先を何処にしようかと考えた末、
再び『』を目指すことにしました。

今回やって来たのは 京都府福知山市

o-1066.jpg

福知山城 です

無料の観光駐車場があったので そこへ停めて、

o-1067.jpg

法川(旧堀)に掛かる昇龍橋を渡り

o-1068.jpg

登城路を上がっていきます

o-1069.jpg

先ほど渡った昇龍橋が見えています。
そして本丸跡に到着

o-1070.jpg

福知山城大天守です。

o-1071.jpg

なんだかちょっと呆気なかったような・・・
自宅から福知山までは約3時間ほど掛かったのですが

まぁ、よいでしょう。
それでは『愛犬と城』撮影を。

o-1072.jpg

なかなか格好良く撮れました


このあとですが、
せっかく福知山までやって来たのだし
この日は比較的暖かでもあったので
近くをのんびり歩いてみることにしました。
続きは 次回

   

淡路島・灘黒岩水仙郷へ♪


神戸のカフェ・Akalaさんでランチ のあと、
淡路島へと渡りました。

早咲きの菜の花を観に花さじきへ行こうか?とも思いましたが
年中いつでも行ける場所だし・・・と、
今回は今の時期だけ開園している

o-1056.jpg

南あわじ市灘黒岩水仙郷 へ行ってみました

私達は毎年のように訪れていますので
以前からブログをご覧いただいているかたにはお馴染みですね。

o-1057.jpg

 こちらのジグザグの園路を上って行くのです。

o-1058.jpg

レッツ・ゴー

元々 狭い園路ということもあるのですが
ちょうど観光バスの集団客と一緒になったこともあり、
途中で立ち止まって ゆっくり撮影するような余裕は無く

上りは山側・下りは海側、と別の道となっているのですが、

o-1059.jpg

途中、一番上の展望台手前の部分は1本道で
上る人と下る人が擦れ違わなければなりません。
ただでさえ混雑する場所をワン連れで歩くのはかなり大変
比較的空いたタイミングを見計らって進みました。

o-1060.jpg

o-1061.jpg

展望台から海側を見下ろして

o-1062.jpg

下りの園路には白梅の木が並んでいます。

o-1063.jpg

空と海の青に映えていました

o-1064.jpg

「愛犬と花」ショットはまともに撮れないまま

o-1065.jpg

30分ほどで下界へと戻ってきました。


入園料は大人ひとり500円です。
1/28 より入園料が変更となっています。
(積雪の影響で水仙の一部が倒れたため)
大人ひとり300円。中学生以下は無料だそうです。

開園時間・期間 等、詳細は 灘黒岩水仙郷HP にてご確認ください。
(天候によって臨時休園となる日もあります)

今年は水仙の花が(蕾も)少なめだそうで、
例年よりも早く閉園する可能性があるそうです。
お出掛け予定のあるかたはお早めにどうぞ。

追記 : 今年度は2月14日(日)の営業をもって閉園するとのことです】



   

バースディ記念でカフェへ♪ ~ 神戸市・Akala ~


こもものバースディ翌日、
お祝いも兼ねてお出掛けしてきました

o-1043.jpg

神戸市にあるハワイアンカフェ Akala
開店と同時に入店したので当然一番乗りです

o-1044.jpg

カフェでうまうまは久し振りなので期待大

o-1045.jpg

わんこパンケーキです

o-1046.jpg

一口大に千切って

o-1047.jpg

はい、ドーゾ

o-1048.jpg

もなちゃん・・・落ち着いてね

いつもなら コレで充分でしょう、と思うのですが
今回はお祝いということでわんこステーキ

o-1049.jpg

オーダーの際に焼き加減も尋ねてくださいました。
こももな達は生肉は食べ慣れてないので
よく焼いていただいて、細かくカットもお願いしました。

o-1050.jpg

付け合せの温野菜と混ぜ混ぜして半分こ。
お写真撮ってないで早く~
催促するこももの鼻先がフレームIN
お待たせしました、はいドーゾ

o-1051.jpg

瞬食でした~

ちなみに、夫のオーダーは

o-1052.jpg

Akalaバーガーセット
ドリンクとプチデザート付き。

o-1053.jpg

私はおろしそハンバーグセット
パンかライスかを選べて、
サラダ・スープ・ドリンク・プチデザート付きです。


お食事は若干お高めの価格帯かもしれませんが、
納得のお味です。美味しかった~
経営元がお隣の ビフテキのカワムラ(神戸本店) さんということで、
お肉が美味しいのは当然かな。

プチデザートがサーブされた頃、
スタッフさんがフェイスブック掲載用に
こももな達の写真を撮りにいらっしゃいました。
その時に私が
「このコ(こもも)の誕生日祝いで寄せていただきました」
と言うと、
「それを先におっしゃっていただけてたら、
わんこメニューをご注文のかたに限りですが
お名前を書いたクッキーをお付けしていたんですよ」
と。
あら、そうなの。知らなかったわー、残念。
「それじゃあもなちゃんの時にはそうしてもらおうね」
って言ってたら、スタッフさんが
「少しお待ちいただけるなら今からお作りしましょうか?」
って。
その親切さに感激しちゃいました

o-1054.jpg

それがこちら
持ち帰れるようにラップとホイルで丁寧に包んで
プレゼントして下さったので帰宅後に撮影しました
(チョコでデコレートしてるのでワンコは食べちゃダメ。飼い主用です)


スタッフさんも親切だし、お料理も美味しい。
そういう部分では「また行きたい」と思えるカフェなのですが、
実は我が家的にはかなり難点があるのです。

というのも・・・
カフェのわんこスペースは フリー(ノーリード)OK なんです。
そこが良い!というかたも多くいらっしゃるでしょうが、
我が家の場合、もなかは他犬が苦手ですので
自由に傍に寄って来られる環境には居られないの。

なので 未だ誰も居ないであろう時間帯を狙って
開店直後に行ったのですヨ。
おかげで気兼ねなく落ち着いてお食事は出来ました。

私達が退店直前に何組か新たなお客様達がいらして
フロア内をチョコチョコ歩き回りだしたので
夫はもなかを連れて先にお店を出ました。

最後に、残ったこももだけで1枚

o-1055.jpg

記念撮影
7歳の誕生日、おめでとう

   

今年の梅はどんな様子・・・? ~世界の梅公園~


2週間ちょっと前のプチお出掛けの模様です。

この日やって来たのは たつの市 にある
世界の梅公園 (御津自然観察公園)。

まだ1月初旬でしたが冬にしては暖かめの日が続いていたので
もしかして今年の開花は早いかも?と考え、
お散歩がてら様子を見に来てみたのです。
観梅時期には入園も駐車場も有料になるのですが、
今ならまだ無料だし~

駐車場は園内に数カ所あるのですが、
今回は一番上の尋梅館(資料館)前に停めました。

o-1031.jpg

駐車場と尋梅館のあいだのスペースには
ブルーシートが。
観梅時期にはこのあたりに おぜんざい等の売店が出るので
その準備かな??

脇の小道から尋梅館へ近付いてみました。

o-1032.jpg

正面に蝋梅の木が並んでいて
辺りはとっても良い香り

o-1033.jpg

こももな達には花の香りよりも気になることがあったようで
視線がコッチ向きません

さて、園路を少し下ってみましょう。

o-1034.jpg

芝生の丘広場の隅に

o-1035.jpg

菜の花が咲いていました
上に伸びている梅の木は
未だ蕾も小さく硬かったです。

園路沿いにある梅の木ですが、

o-1036.jpg

ごく一部は このように開花していたものも

o-1037.jpg

蕾も色付いていてドンドン咲いていきそう

o-1038.jpg

足元の水仙は未だ未だといった様子でした。

車の通る園路を外れ、

o-1039.jpg

石段を上がっていきます。

o-1040.jpg

進んだ先には・・・

o-1041.jpg

唐梅閣(展望台)。
先客さんがいらしたので今回は上りませんでしたが、
上からの眺めも素敵なんですヨ~。
瀬戸内海を遠くまで見渡せます。


ぶらっと30分ほど歩いて見てみましたが、
蝋梅と紅梅は開花が始まっていましたが
白梅は未だ・・・といった感じでした。
尋梅館近くの枝垂れ梅も全く。

この日から2週間以上が経過しているので
今ならもう少し開花が進んでいるかな?
それとも急激に寒くなってきたので
開花もストップしちゃっているかも・・・
有料期間になるまでに、また様子を見に来たいなー

o-1042.jpg

ラストは駐車場で播磨灘をバックに


文頭でリンクしてます たつの市観光協会のサイト によると、
有料期間(観梅時期)は 2月11日~3月25日 だそうです。
料金・開園時間等、詳しくは上記サイトをご覧ください。



観梅期初日(11日)には「みつ梅まつり」が開催されます。
2/9・10 は梅まつり準備中のため 入園は出来ません



   


 臨時ニュース です!
昨年8月、当ブログでお知らせしました 迷子犬りんかちゃん ですが、
5ヶ月を越える放浪の末、今月20日に無事保護されたそうです!
ご心配・ご協力いただきました皆さま、ありがとうございました。

   

プロフィール

こもしば

Author:こもしば
 
柴犬こもも・雑種犬もなか。
2ワンとふたり。
家族揃って元気なうちに
愛犬達とのお出掛けを
存分に楽しみたいです。
 
2017年1月、兵庫県姫路市から
三重県鈴鹿市へ転居。
2020年11月、社宅を退去。
このまま鈴鹿定住の予定です。

2022年3月、柴犬こももは
炎症性腸疾患を発症しました。
頑張って治療を受けていましたが
2022年9月11日、力尽き旅立ちました。

こももを見送った約1か月後、
もなかの腎臓病が発覚しました。
出来るだけ長く元気でいられるよう体調に合ったケアをしつつ、
「楽しい」を感じられる生活をしたいと思っています。

カレンダー

12 | 2016/01 | 02
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

当ブログについて

★ ブログ内で紹介している施設等の情報は、私が訪れ、記事に書いた時点でのものです。その後の変更については関知しません。ご了承ください。

QRコード

QR

検索フォーム

● もなかの出身保護団体 ●

保護犬の里親募集サイト ドッグレスキュー

● もなかと出会った場所 ●

いつでも里親募集

 ★ いま何歳かな~? ★

 ☆ にくきゅう手帳 ☆

にくきゅう手帳

● どうぶつ福祉ネットワーク ●

どうぶつ福祉ネットワーク

fc2ブログランキング

にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬 お出かけ・お散歩へ にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ PVアクセスランキング にほんブログ村 こももな「お出掛け日記」+α - にほんブログ村

人気ブログランキング