fc2ブログ

「羅漢の里」を歩く。 - 相生市 - vol.2


先月半ば、相生市羅漢の里 を訪れました。
vol.1 からの続きです )

o-1967.jpg

アスレチックエリアを抜けて川に架かる橋を渡りました。

o-1968.jpg

羅漢石仏を見にいってみましょう。

o-1969.jpg

o-1970.jpg

手前の道を左方向へ。
奥の階段は感状山の登山道へ続いています。

o-1971.jpg

落ち葉の積もった上り坂。
ワン達は元気だけど、私は早くもバテバテ

o-1972.jpg

ちょっと休憩してね

でも、この先のほうがもっと大変だったのです。

o-1973.jpg

苔生した石段を上り

o-1974.jpg

岩のトンネルをくぐって、
その先の狭い石段を上っていくと

o-1975.jpg

到着しました

o-1976.jpg

後ろの岩窟に石仏が祀られていました。

o-1977.jpg

手前にあるのは「安産杉
妊婦さんがお参りして杉の皮をお守りに入れると
元気な子が安産でうまれるという言い伝えがあるそうです。
初代の杉が枯れてしまった後、根部分に植樹して
現在は二代目なのだそう。
でも・・・ここへ妊婦さんが来るのは危険なんじゃないかなぁ

o-1978.jpg

引き返します。

o-1979.jpg

木々がいっぱいで

o-1980.jpg

「森林浴場50選」に選ばれるのもよく分かります

PVアクセスランキング にほんブログ村

   
スポンサーサイト



「羅漢の里」を歩く。 - 相生市 - vol.1


5月半ば頃のお出掛けです。
とてもお天気の良かったこの日、
少しでも涼しそうな場所に・・・と行ってみたのは
相生市 にあります 羅漢の里 でした。

奥まった場所にある駐車場にこももなを停めて、

o-1957.jpg

散策開始で~す

o-1958.jpg

川沿いの小道は木々に囲まれていて

o-1959.jpg

陽射しが遮られる分、過ごしやすいね~

こちら「羅漢の里」は

o-1960.jpg

コテージ

o-1961.jpg

バーベキューテントサイトなどのある自然公園です。
この日も何組ものグループが
バーベキューを楽しんでいらっしゃいました。

子供たちがボール遊びしていた広場を通り過ぎると

o-1962.jpg

木製のアスレチック器具がいくつもありました。
先へ進むと・・・

o-1963.jpg

あら・・・行き止まり??

o-1964.jpg

o-1965.jpg

軽々跳び越えて、更に先へと進みま~す

o-1966.jpg

次回 へ続く。

PVアクセスランキング にほんブログ村

   

100円ショップの柴犬グッズ♪


前々回の記事 の拍手コメント欄に質問をいただきましたので
今回の記事にてお答えさせていただきます。

お尋ねなのは
器の下に敷いてあった布について
でしたが、それは

o-1950.jpg

こちら、柴犬柄の手ぬぐい です

ご存知の方も多いかと思うのですが、
100円ショップ Seria(セリア) の商品です。
柴犬柄だけじゃなくて他にも色んなテーマのもの、
多種類の手ぬぐいが販売されているんですヨ~。

お店で発見したときは何にも考えずに
色違いで1枚ずつ購入してきたのですが、
後になって
「これでコースターとかつくりたいなぁ~」
と思うようになりました。
独特の味があって可愛いんだもん

なので もう何枚か買い足したかったのですが、
Seria って 私が自転車で行動できる範囲内には無くて。
次の休日に夫の運転で再訪した時には
柴犬柄のは売り切れたみたいで見当たりませんでした

ガッカリしながらも店舗内をウロウロと見て廻っていたら
別のものを見つけちゃったんです
それが こちら

o-1951.jpg

大きさは5cmくらい。
ガーデニングコーナーにあったので、
花壇や植木鉢の飾り物なのかな?って思います。
( ちなみに花柄の敷物もSeriaの手ぬぐいです )

o-1952.jpg

あと、これ

o-1953.jpg

これも一緒に購入して、
帰宅後にボンドでくっつけて作ったものが

o-1954.jpg

こちらです。

o-1955.jpg

当初は玄関のシューズBOXの上に飾るつもりでいたのですが、
あまりに可愛いのでリビングに居ながらにして見られるように
キッチンカウンターの上に置くことにしました

キッチンと言えば・・・
以前、旧ブログ時代にご紹介したかと思いますが

o-1956.jpg

我が家のキッチン入口にシャレで掛けてある この暖簾。
これは Daiso(ダイソー) の商品でした。

他にも100円ショップで手に入る柴犬グッズがあれば、
拍手コメ欄にコソッと書き込んで教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いしまーす

PVアクセスランキング にほんブログ村

   

「うちのコあみぐるみ」完成品が到着♪


先月 赤穂の公園にバラを観に行った ときのこと。
園内で開催していたイベントに出店されていた
あみぐるみ作家さん に、
こももな達をモデルにした あみぐるみ の制作を
オーダーしていました。

一昨日 「出来上がったので発送します」 のご連絡をいただき、
昨日 早くも我が家に到着しましたのでご紹介しま~す

ジャラジャラジャラジャラ~ (銅鑼の音)

o-1947.jpg

ジャジャ――――ンッ

どうです
メッチャ可愛い出来上がりじゃないでしょうか
胸元にはイニシャルがぶら下げられています。

とても小さな作品なのですが、
しっかり色分けして編まれています。
こんな細かい作業が出来るなんて尊敬しちゃうわぁ

ちなみに 後姿は、

o-1948.jpg

こんなふう
尻尾の違いもちゃんと表現されてます。

o-1949.jpg

「あみぐるみ」と「実物」のコラボショット
私の宝物がまたひとつ増えました

制作して下さったのは さごちゃんhouse さんです

PVアクセスランキング にほんブログ村

   

【モラ】 小岩井 旨みほろほろチーズ 10袋


モラタメ の「モラう」で 当選 しました

m-0350.jpg

小岩井乳業 の
小岩井 旨みほろほろチーズ 10袋 です

” ほろっ ”とした食感 & ” チーズの旨み ”を味わえる!
生乳100%ヨーグルトからつくった熟成チーズを加えた、
さわやかな味わいと旨みが楽しめるほろほろ食感チーズ!
小岩井乳業独自の製法によって、
” ほろほろ ”としたオリジナル食感に仕上げました。

★ 小岩井 旨みほろほろチーズのこだわり ★
1. 生乳100%ヨーグルトから作った熟成チーズ入り
2. さわやかな味わいと旨みを引き立たせるこだわりの製法
3. パッケージにこだわりました!

【内容量】 40g (1袋)
【種類別】 プロセスチーズ
【保存方法】 要冷蔵10℃以下
【希望小売価格】 230円(税別)
【賞味期限】 製造日より180日


先日 小岩井 生乳ヨーグルトが当選 して
とても嬉しかった私。
チーズもモラえたらイイナ~、と期待していたら
どどーん!と届いて大喜び

m-0351.jpg

1袋分を器に盛ったところです。

m-0352.jpg

くっついて塊にならないように表面をザラザラさせているのかなー?

そのまま食べてみたのですが・・・
「ほろほろ食感」というのが私の口には合わないみたいで
酸味が強めのお味は良いのですが、
粉っぽいというかパサパサしていて口の中が乾く~
って感じで 食べにくいです。
お酒を飲みながら少量いただく、というのが良いのかも。

お料理にも使ってみよう、と

m-0353.jpg

煮込みハンバーグのタネに仕込んでみました
温めると若干軟らかくはなるものの、
とろけるチーズとは違って形そのまま崩れること無く・・・
火を通すお料理にもあまり向いてないかも

口コミ投稿に目を通すと何人ものかたがおススメしてらしたので、
チーズを砕いてサラダのトッピングにもしてみました。
いつものサラダがちょっとオシャレな感じになって良かったです

賞味期限までが長いので、
これからもいろいろと工夫して食べていこうと思います。



モラタメさん、小岩井乳業さん、ありがとうございました


さて、ちょこっと犬ブログのコーナーです。

このところ よく降りますね~
先日 購入したおNewのカッパも大活躍

m-0354.jpg

こももはくるりん尻尾のおかげで裾が捲れて
オチリは濡れちゃうんですけどね

m-0355.jpg

増水した川など 危ないところには近付かないよう
気を付けましょうね~

PVアクセスランキング にほんブログ村

   

プロフィール

こもしば

Author:こもしば
 
柴犬こもも・雑種犬もなか。
2ワンとふたり。
家族揃って元気なうちに
愛犬達とのお出掛けを
存分に楽しみたいです。
 
2017年1月、兵庫県姫路市から
三重県鈴鹿市へ転居。
2020年11月、社宅を退去。
このまま鈴鹿定住の予定です。

2022年3月、柴犬こももは
炎症性腸疾患を発症しました。
頑張って治療を受けていましたが
2022年9月11日、力尽き旅立ちました。

こももを見送った約1か月後、
もなかの腎臓病が発覚しました。
出来るだけ長く元気でいられるよう体調に合ったケアをしつつ、
「楽しい」を感じられる生活をしたいと思っています。

カレンダー

05 | 2016/06 | 07
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

当ブログについて

★ ブログ内で紹介している施設等の情報は、私が訪れ、記事に書いた時点でのものです。その後の変更については関知しません。ご了承ください。

QRコード

QR

検索フォーム

● もなかの出身保護団体 ●

保護犬の里親募集サイト ドッグレスキュー

● もなかと出会った場所 ●

いつでも里親募集

 ★ いま何歳かな~? ★

 ☆ にくきゅう手帳 ☆

にくきゅう手帳

● どうぶつ福祉ネットワーク ●

どうぶつ福祉ネットワーク

fc2ブログランキング

にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬 お出かけ・お散歩へ にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ PVアクセスランキング にほんブログ村 こももな「お出掛け日記」+α - にほんブログ村

人気ブログランキング