fc2ブログ

お引越し後、初めての雨。


鈴鹿入りして3日目の昨日、
午前10時ごろから雨が降り出しました。

o-3046.jpg

夕方散歩はカッパ隊で

o-3047.jpg

かなりの雨をものともせず、スムーズにお仕事完了。

o-3048.jpg

お引越しによる環境激変の中、
快食・快便のこももな達です


本格的に転居の準備を始めた年末から一昨日まで、
良いお天気が続いたことはラッキーでした。
もしも搬出や搬入の日に昨日のような雨だったら
大変だっただろうなァ



ところで。
愛犬と共にお引越ししたことの無いかたは
もしかしたらご存知無いかもしれませんが、
人の転出・転入手続だけではなく
犬の登録も移さなければなりません。

その手続きの際には 犬鑑札 が必要です。

o-3049.jpg

こちらが平成25年に 姫路市 へ転入した時にいただいた鑑札。
( 姫路市の犬鑑札は この翌年にデザインが変更されたと聞いてます )

この鑑札を持参して所定の部署へ届け出ます。
鈴鹿市 の場合は市役所の建物内にある 環境政策課 にて。
( 姫路市の時には市役所とは別の場所にある動物管理センターまで行きました )

o-3050.jpg

手続き後は新しい居住地の犬鑑札と交換されます。
鈴鹿市の鑑札は以前に住んでいた時とデザインは変わらずでした。

この鑑札を、今まで通り首輪に装着します。

o-3051.jpg

でも・・・小型だった姫路市の鑑札でギリギリサイズだったので
それより大きな鈴鹿市の鑑札は無理かなー

元々このホルダーは鑑札用ではなく
狂犬病予防接種証用ですからねぇ・・・

o-3052.jpg

横向きでなら何とか入りました
裏側に注射証も背中合わせに入れて、
こももな達それぞれの首輪に装着しましたヨ

首輪には鑑札とは別に 迷子札(名前と電話番号を記載) も
着けています。
普段から 家の中に居る時にも 常に です。
首輪を外すのはシャンプーの時だけ。

お引越しで環境が激変してしまった今、まだ慣れない地で
思いがけない出来事の起こる可能性は大きい時期だと思います。
もちろん 逸走など無いようにいつも気を付けてはいますが、
どんなに気を付けていても起こる事故はゼロでは無いと考えています。

だからこそ、用心に用心を重ねて。

o-3053.jpg

こももな達に愛用させているホルダーは こちらのもの。
このホルダーや迷子札については 以前の記事 にてご紹介しております。

PVアクセスランキング にほんブログ村

    

前回記事の拍手コメント欄へ多くのメッセージをいただき
ありがとうございました。これからも応援よろしくお願いしま~す

スポンサーサイト



プロフィール

こもしば

Author:こもしば
 
柴犬こもも・雑種犬もなか。
2ワンとふたり。
家族揃って元気なうちに
愛犬達とのお出掛けを
存分に楽しみたいです。
 
2017年1月、兵庫県姫路市から
三重県鈴鹿市へ転居。
2020年11月、社宅を退去。
このまま鈴鹿定住の予定です。

2022年3月、柴犬こももは
炎症性腸疾患を発症しました。
頑張って治療を受けていましたが
2022年9月11日、力尽き旅立ちました。

こももを見送った約1か月後、
もなかの腎臓病が発覚しました。
出来るだけ長く元気でいられるよう体調に合ったケアをしつつ、
「楽しい」を感じられる生活をしたいと思っています。

カレンダー

12 | 2017/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

商品モニターしてます

当ブログについて

★ ブログ内で紹介している施設等の情報は、私が訪れ、記事に書いた時点でのものです。その後の変更については関知しません。ご了承ください。

QRコード

QR

検索フォーム

● もなかの出身保護団体 ●

保護犬の里親募集サイト ドッグレスキュー

● もなかと出会った場所 ●

いつでも里親募集

 ★ いま何歳かな~? ★

 ☆ にくきゅう手帳 ☆

にくきゅう手帳

● どうぶつ福祉ネットワーク ●

どうぶつ福祉ネットワーク

fc2ブログランキング

にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬 お出かけ・お散歩へ にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ PVアクセスランキング にほんブログ村 こももな「お出掛け日記」+α - にほんブログ村

人気ブログランキング