2017.02.13(月)
前回記事 の続きです。
松坂城跡 にて 本丸跡 をぶらついた後、

石段を下り途中で足を止めて


ムッスリしてるねぇ・・・
いちいちモデルさせないで!って気持ちかしら~


二の丸跡 には大きな藤棚がありました。
花の時期にまた観に来たいな


裏門跡から出てきました。
正面に続く石畳の道の左右には
御城番屋敷(ごじょうばんやしき)といって
江戸時代末期の武士の住宅が並んでいます。

一軒、内部を創建当時に復元し 一般公開しています。
せっかくなので こももな達のリードを夫に任せ、



私だけササッと見学


お待たせ~


並んでいる十数軒の一部も借家として貸し出され、
普通に生活の場となっています。
石畳の道の突き当りには

大きな鳥居がありました

続きは 次回 。



スポンサーサイト