fc2ブログ

ウインターチューリップ祭 in 木曽三川公園♪ vol.2


前回記事 の続き。

今月初旬、

o-3595.jpg

ウインターチューリップ祭 開催中だった
木曽三川公園センター を訪れました。

o-3596.jpg

平日だったためか人は少なく、

o-3597.jpg

お写真撮り放題~

o-3598.jpg

白雪姫のおうち のイメージ、かな?

私たちが訪れた日から数日後には
ウインターチューリップ祭 は終了ということで
花弁が落ちて葉っぱだけになった鉢もあったけれど、

o-3599.jpg

o-3600.jpg

o-3601.jpg

ここはとっても綺麗でした

o-3602.jpg

o-3603.jpg

このあとですが、せっかく来たので
園内を軽~くお散歩していくことにしました。

o-3604.jpg

続きは 次回

PVアクセスランキング にほんブログ村

    
スポンサーサイト



ウインターチューリップ祭 in 木曽三川公園♪ vol.1


今月初旬のお出掛けの続きです。

いなべ市農業公園で梅を観た あと。
少しドライブして やって来たのは

o-3585.jpg

国営 木曽三川公園 です。

o-3586.jpg

木曽三川公園 は愛知・岐阜・三重の3県にまたがる
非常に広い範囲のなかにある13の公園の総称ですが、
この日やって来た 木曽三川公園センター
岐阜県 に位置しています。

o-3587.jpg

レッツ・ゴーで~す

o-3588.jpg

撮影スポットがあちらこちらに有りました
後ろにベンチがあって、そこへ座るとちょうど
窓からお顔を出したようになるんですね~。

o-3589.jpg

こももな達は後足で立ってお顔を覗かせました

この日のお目当ての花はチューリップ。

o-3590.jpg

ウインターチューリップ祭 開催中だったんです

o-3591.jpg

まだ寒い時期に咲いたチューリップでしたが、
特別な品種というわけではありません。
冷蔵処理し人為的に低温状態を体験させた球根を
咲かせたい時期に合わせて外気温に戻し、
春が来たと思わせて咲かせたものです。

o-3592.jpg

なんだか少し可哀想な気もしちゃいますが・・・

o-3593.jpg

でも久し振りにカラフルなお花を観ることが出来て嬉しいな~

o-3594.jpg

いっぱいお写真撮ってきたので
続きは 次回 といたします

ウインターチューリップ祭は既に終了しています。
現在は(春の)チューリップ祭期間中。
詳細は 木曽三川公園HP にてご確認ください。


PVアクセスランキング にほんブログ村

    

いなべ市農業公園の梅まつり♪ vol.2


前回記事 の続き。

o-3575.jpg

いなべ市農業公園 の梅林にて。

o-3576.jpg

小雨降る中のお散歩です。

o-3577.jpg

滑りそうになる足元に気を付けながら
石段をあがり、その先にあった展望台から

o-3578.jpg

見下ろした景色です。

その後

o-3579.jpg

あまり人の居なかったエリアを歩き、

o-3580.jpg

鮮やかな紅梅の前でパチリ

ざっとひと回りしたあと、

o-3581.jpg

こんなお天気だし長居は無用~、と
駐車場方向へ向かいました

o-3582.jpg

最後に梅林をバックに

o-3583.jpg

並んでパチリ

以前にも1度、こちらへ梅を観に来たことがあって、
いつだったか・・・と旧ブログを遡ってみたら
もう5年も前のことでした。
その時も見頃前でお天気もイマイチだったみたい
我が家とは相性良くない場所なのかなー

o-3584.jpg

駐車場へ戻ってワン達の身体を拭いて
車内ケージに乗せた頃に雲がサーッと消えて
晴れ間が見えてきました。
我が家と入れ替わるタイミングでやって来たかたは
ラッキーでしたねぇ。

このあとですが、少~しドライブして
別の花を観に行きました。
先日 ちょこっと予告ショットをご紹介した場所ですヨン

続きは 次回

PVアクセスランキング にほんブログ村

    

いなべ市農業公園の梅まつり♪ vol.1


お出掛け記事をしばらくお休みしていたので
少々時期外れになってしまいましたが・・・
今月上旬のお出掛けの様子です。

この日はとても良いお天気でした。
ところが目的地に近付くにつれ空模様は怪しくなってきて、
到着前に小雨が降り始めちゃいました

やって来たのは 梅まつり 開催中の いなべ市農業公園
( 入園料は 大人ひとり 500円 )

o-3568.jpg

雨と言ってもポツポツ程度だったので
私達は傘も差さずに歩くことに。

o-3569.jpg

園内へ入った頃に雨は止んで

o-3570.jpg

影が出来るくらいの陽が射したのですが、それも一瞬だけ。
またスグにポツポツと

肝心の梅の様子ですが

o-3571.jpg

このころ HP上の開花情報では「5分咲き」とのことでしたが

o-3572.jpg

実際の印象としては2~3分程度だったかなぁ・・・

o-3573.jpg

しっとり濡れながらですが
園内をぐるっと廻ってみました。

o-3574.jpg

もうしばらくお付き合いくださいね
続きは 次回

PVアクセスランキング にほんブログ村

    

怖っ!


急いでカメラを向けたので

o-3565.jpg

ピントが合わなかった

ズームしてみると

o-3566.jpg

    見ぃ~た~なぁ~ ・・・

ひぃ~

o-3567.jpg

怖いから白目剥かないで欲しいワン

PVアクセスランキング にほんブログ村

    

プロフィール

こもしば

Author:こもしば
 
柴犬こもも・雑種犬もなか。
2ワンとふたり。
家族揃って元気なうちに
愛犬達とのお出掛けを
存分に楽しみたいです。
 
2017年1月、兵庫県姫路市から
三重県鈴鹿市へ転居。
2020年11月、社宅を退去。
このまま鈴鹿定住の予定です。

2022年3月、柴犬こももは
炎症性腸疾患を発症しました。
頑張って治療を受けていましたが
2022年9月11日、力尽き旅立ちました。

こももを見送った約1か月後、
もなかの腎臓病が発覚しました。
出来るだけ長く元気でいられるよう体調に合ったケアをしつつ、
「楽しい」を感じられる生活をしたいと思っています。

カレンダー

02 | 2017/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

当ブログについて

★ ブログ内で紹介している施設等の情報は、私が訪れ、記事に書いた時点でのものです。その後の変更については関知しません。ご了承ください。

QRコード

QR

検索フォーム

● もなかの出身保護団体 ●

保護犬の里親募集サイト ドッグレスキュー

● もなかと出会った場所 ●

いつでも里親募集

 ★ いま何歳かな~? ★

 ☆ にくきゅう手帳 ☆

にくきゅう手帳

● どうぶつ福祉ネットワーク ●

どうぶつ福祉ネットワーク

fc2ブログランキング

にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬 お出かけ・お散歩へ にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ PVアクセスランキング にほんブログ村 こももな「お出掛け日記」+α - にほんブログ村

人気ブログランキング