fc2ブログ

【モラ】 イミダペプチドスープ 濃厚コーンクリーム仕立て


モラタメ の「モラう」で当選しました。

m-0545.jpg

日本予防医薬(株) の
イミダペプチドスープ 濃厚コーンクリーム仕立て です

イミダペプチド成分配合で元気と旨みをギュッと凝縮
ぐったり感を軽減する「イミダペプチド成分」の特徴を
存分に活かした、とっておきのスープです!
「イミダペプチド成分」は鶏肉から抽出しています。
鶏肉の旨みと風味を活かし、
美味しくお召し上がりいただけるスープをつくりました。
「イミダペプチド成分」を日本で初めて商品化した
日本予防医薬だからこそできた、
とっておきのスープをぜひご賞味ください。


「イミダペプチド」 って何?
今、話題となっているイミダペプチド(イミダゾールジペプチド)
の有効性はテレビや雑誌など多くのメディアで紹介されています。
イミダペプチドは、総額15億円以上をかけて行われた
産官学連携の研究プロジェクトで見出された特別な成分です。
イミダペプチドは、渡り鳥だけでなく
様々な動物が元々もっている成分です。
動物体内の最も酷使する部分に豊富に存在し、
ヘトヘトにならないよう助ける働き
をもっています。
鳥類ですと胸肉の部分、マグロやカツオなどの魚類は
尾びれの部分に豊富に含まれています。
もちろん人間にも存在し、カラダの骨格筋や脳に
イミダペプチドは豊富に存在し、カラダをいろいろな
ヘトヘトから守っています

ただ、年齢とともにイミダペプチドをつくる力は
落ちていくのが現実です。
イミダペプチドは主に食事の中の肉類の摂取によって
補われているものですが、年齢とともの若いころより
肉類を食べなくなるなど、食生活の変化も加わり、
体内濃度が減っていく傾向があります。
だからこそ継続してイミダペプチドを摂取して
体内濃度を若いころのように高めることが大切なのです。


コーンスープの要であるトウモロコシには
甘味が強く、香り豊かな「北海道産スイートコーン」を贅沢に使用。
さらに風味豊かにするために、フランス料理で「ミルポウ」と呼ばれる
タマネギやニンジン、セロリなどの香味野菜を配合。
砂糖では真似できない野菜ならではのやさしい甘さを引き出し、
深い味わいに仕上げました。
内容量】 14.9g(1袋) × 10袋入/箱
価格】 1,500円(税込)


イミダペプチドスープ 濃厚コーンクリーム仕立てが「モラタメ」で貰える!

カラダをいろいろな”ヘトヘト”から守る成分、
「イミダペプチド」配合のスープ。
転勤以来 激務続きの夫にピッタリだわ~

m-0546.jpg

というわけで、届いて以来 1日1袋を夕食に添えています。

m-0547.jpg

100ccのお湯を加えて よく掻き混ぜたら

m-0548.jpg

出来上がり~

お味のほうはスーパーで市販されている
インスタントコーンスープを変わらないようで
「普通に美味しい」とのことです。

100ccだと夫的にはちょっと物足りない量ですね。
でもお湯を増やすと薄くなってお味的にイマイチだろうし・・・
お湯の代わりに温めた牛乳を加えるようにすれば
もう少し量を増やしてもコクあるお味でいただけるかな?

肝心の ”ヘトヘト” に対しての効果については
よく分からないというのが正直なところです
でも摂取しないよりは良いハズ!

ただこちらのスープ、お値段が・・・チトお高い
毎日続けるのはキビシイわぁ。

今回、スープと一緒に

m-0549.jpg

こちらの本もいただけたのですが、
ザッと目を通したところ

m-0550.jpg

食事での補い方も詳しく書いてありました
日々の調理の参考にさせていただこうと思います



モラタメさん、日本予防医薬さん、ありがとうございました


さて、ちょこっと犬ブログコーナー。
お散歩中の出来事です。

m-0551.jpg

こもものお顔にリードが引っ掛かっていました。
スグにブルブルと振り落とすかと思いましたが、

m-0552.jpg

ジッとこのままオヤツ待ちしていたこももです
気にならないのかなー

PVアクセスランキング にほんブログ村

    
スポンサーサイト



木曽川堤の桜♪ 復路編 vol.2


前回記事 の続きで~す

木曽川堤サイクリングロード沿いを歩きながら

o-3840.jpg

桜と一緒のお写真撮りまくり

o-3841.jpg

綺麗だね~

o-3842.jpg

可愛いね~

この方向のまま歩いていると駐車場からは遠ざかっていくので

o-3843.jpg

そろそろ引き返しましょう

o-3844.jpg

スタート地点の一番賑わっていたところを通り過ぎると

o-3845.jpg

広々~

o-3846.jpg

途中、上の道路の車通りが途切れた時を狙って

o-3847.jpg

道路際で撮影
この時の様子が以前ご紹介した → 「カワイイ!」は嬉しい♪
だったのでした

その後、サイクリングロードへ降りて進み、
球技場の敷地内を通り抜けて駐車場へ。

o-3848.jpg

こももな達の後ろの濃ピンク色の桜は「陽光」。
「寒緋桜」と「天城吉野」の交配品種だそうです。

o-3849.jpg

青空と桜を堪能し、いっぱい歩いて大満足のお出掛けでした

PVアクセスランキング にほんブログ村

    

木曽川堤の桜♪ 復路編 vol.1


前回記事 の続きです。

138タワーパーク でお散歩したあと、
ふたたびサイクリングロード沿いから
駐車場へ戻るのですが

o-3830.jpg

来たときとは別のコースを歩くことにしました。

o-3831.jpg
 ( PCでご覧の場合、画像はクリックで拡大します )
 こももなを停めた駐車場は一番左。
往路はそこから青線で辿ったコースでしたが
復路は現在地から まず右へ進み、
途中で引き返して駐車場へと向かう黄線コースです

こちら側ではお花見宴会しているグループが多かったです。
期間限定でバーベキューも許可されていたらしくて
美味しそうな匂いがアチコチから漂っていました。

o-3832.jpg

見事な枝ぶりの桜の木が並んでいましたヨ

o-3833.jpg

上の道路を走る車も桜を観ながらのノロノロ運転。

o-3834.jpg

o-3835.jpg

o-3836.jpg

もっと花の近くで撮れればなぁ・・・と思いながら歩いていると、
前方に

o-3837.jpg

地面近くまで枝垂れている木を発見
しかも近くに誰も居ない。
これはチャ~ンス

o-3838.jpg

傍まで行って、パチリ

o-3839.jpg

次回 へ続く

PVアクセスランキング にほんブログ村

   

138タワーパークでお散歩♪


前回記事 の続きです。

国営 木曽三川公園 に属する公園のひとつ、

o-3820.jpg

138タワーパーク へやって来ました

o-3821.jpg

園内には一部ペット禁止エリアもあるので
留意してお散歩しましょう

o-3822.jpg

o-3823.jpg

o-3824.jpg

たくさんの家族連れが訪れていましたし、
ワンコ連れのかたも多かったですヨ。

o-3825.jpg

桜の綺麗な場所もありましたが、
この芝生の辺りはペット禁止エリアだったので
通行できる散策路を歩いて通り過ぎて

o-3826.jpg

裏手から桜を背景にパチリ

o-3827.jpg

こちらのモニュメントは

o-3828.jpg

皇太子殿下御成婚記念で作られたものだそうです。

o-3829.jpg

ざっとですが園内を1周してきました。

このあと こももなの待つ駐車場へ戻るのですが、
来たときとは別のコースを歩きました

その様子は 次回 お届けしますね

PVアクセスランキング にほんブログ村

    

木曽川堤の桜♪ 往路編 vol.2


前回記事 の続きです。

今月初旬、愛知県一宮市 にて

o-3811.jpg

木曽川堤のサイクリングロード沿いを
138タワーパーク に向かって歩いています

o-3812.jpg

o-3813.jpg

いろんな品種の桜の木が並んでいました。

o-3814.jpg

何度も立ち止まってはパチリ

o-3815.jpg

お天気に恵まれ過ぎてチョット暑かったこの日、

o-3816.jpg

おかげで笑顔のようなショットが多めです

o-3817.jpg

いよいよ目的地に近くなってきました。

o-3818.jpg

サイクリングロード沿いからコースアウトし、

o-3819.jpg

138タワーパーク へ。

続きは 次回

PVアクセスランキング にほんブログ村

   

プロフィール

こもしば

Author:こもしば
 
柴犬こもも・雑種犬もなか。
2ワンとふたり。
家族揃って元気なうちに
愛犬達とのお出掛けを
存分に楽しみたいです。
 
2017年1月、兵庫県姫路市から
三重県鈴鹿市へ転居。
2020年11月、社宅を退去。
このまま鈴鹿定住の予定です。

2022年3月、柴犬こももは
炎症性腸疾患を発症しました。
頑張って治療を受けていましたが
2022年9月11日、力尽き旅立ちました。

こももを見送った約1か月後、
もなかの腎臓病が発覚しました。
出来るだけ長く元気でいられるよう体調に合ったケアをしつつ、
「楽しい」を感じられる生活をしたいと思っています。

カレンダー

03 | 2017/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

当ブログについて

★ ブログ内で紹介している施設等の情報は、私が訪れ、記事に書いた時点でのものです。その後の変更については関知しません。ご了承ください。

QRコード

QR

検索フォーム

● もなかの出身保護団体 ●

保護犬の里親募集サイト ドッグレスキュー

● もなかと出会った場所 ●

いつでも里親募集

 ★ いま何歳かな~? ★

 ☆ にくきゅう手帳 ☆

にくきゅう手帳

● どうぶつ福祉ネットワーク ●

どうぶつ福祉ネットワーク

fc2ブログランキング

にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬 お出かけ・お散歩へ にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ PVアクセスランキング にほんブログ村 こももな「お出掛け日記」+α - にほんブログ村

人気ブログランキング