fc2ブログ

【タメ】 麺ごこち 糖質50%オフ 芳醇鶏だし塩ラーメン/芳醇鶏だし醤油ラーメン


モラタメ でお試し購入しました。

m-0574.jpg

エースコック の
麺ごこち 糖質50%オフ 芳醇鶏だし塩ラーメン / 芳醇鶏だし醤油ラーメン

エースコック初の低糖質カップめん誕生!!
めんの小麦と卵白の配合を工夫し、
おいしさそのまま 糖質50% オフ!

卵白でつるみを高めた喉越しのよい低糖質めんと、
地鶏だしの旨み溢れる芳醇スープが絡むおいしいラーメンだから、
余計な心配をせずにからだを思いやりながら味わえる
こころも心地よい糖質ハーフのカップめんです。

芳醇鶏だし塩ラーメン
阿波尾鶏だしを使用した鶏の旨みに、
昆布や香味野菜を加えた芳醇な塩スープです。
ふわっと香る鶏油の香りが一層食欲をそそります。
程良く味付けした鶏だんご、シャキシャキとした食感のキャベツ、
彩りの良い人参、ふんわり広がる卵を入れて仕上げました。
240kcal (食物繊維 15.9g)
ノンフライめん

内容量】 83g (めん 50g)
希望小売価格】 205円(税別)

 芳醇鶏だし醤油ラーメン 
名古屋コーチンだしを使用した鶏の旨みに、
鰹や香味野菜を加えた芳醇な醤油ラーメンです。
ふわと香る鶏油の香りが一層食欲をそそります。
つるっとした食感のワンタン、ふんわり広がる卵、
彩りの良いねぎ、香ばしいごまを入れて仕上げました。
246kcal (食物繊維 16.3g)
ノンフライめん

内容量】 84g (めん 50g)
希望小売価格】 205円(税別)


口コミ投稿などで貯めたモラタメポイントで
お支払い出来る期間だったのでお試ししてみました

m-0575.jpg

まずは 塩ラーメン のほうを。

m-0576.jpg

見たところ、少し平べったい感じの麺でした。

m-0577.jpg

実食してみましたが・・・
麺がつるっとしていてスープのお味があまり絡まず、
量も少なめで何だか物足りない感が強かったです。
夫にも感想を訊いてみましたが、
「もう1つ食べたくなるから、低糖質・低カロリーって意味無いかも」って

m-0578.jpg

醤油ラーメン のほうもいただいてみました。

私はどちらかと言えば のほうが好みかな。
具の鶏だんごが美味しいと感じたので
スープはあっさりだけど出汁の旨みを感じました。
でも正直、麺のつるっと食感と独特の香り(?)が
好みじゃないです。ごめんなさい



糖質制限されてるかたには良いでしょうね。


さて、本日のちょこっと犬ブログ

m-0579.jpg

ウロウロ~、

m-0580.jpg

ウロウロ~、と落ち着きなく歩き回るもなか
そのワケは

m-0581.jpg

こももが長座布団のど真ん中で丸くなってたせいでした~
左右どちらかにもう少しだけ寄っててくれたら
もなかも一緒に寝られたんだろうけど、ね。

どいて欲しさミエミエでウロついていたもなか
ガン無視してたこももです

PVアクセスランキング にほんブログ村

    
スポンサーサイト



亀山城跡へ♪


前回記事 の続き。

o-4310.jpg

亀山公園 で咲き始めの花菖蒲を観たあと、

o-4311.jpg

本来の目的地へと向かいます

o-4312.jpg

池の向こうが先ほどまで居た 花しょうぶ園 です。

o-4313.jpg

亀山城跡津城跡 と同様に
残っているのは石垣と 修復された櫓がひとつあるくらい。

o-4314.jpg

o-4315.jpg

多門櫓 の傍まで行ってみました。

o-4316.jpg

いちおう 記念撮影を。

o-4317.jpg

少し離れた この辺りから観るのが一番良かったかな

o-4318.jpg

階段を下りて、石垣を見上げた図です。

o-4319.jpg

ドッグランとカフェ、そして2ヶ所の城跡巡り。
ちょっと欲張り過ぎの1日でした

PVアクセスランキング にほんブログ村

    

亀山公園の花しょうぶ園へ♪


津城跡を歩いた あと、もう1ヶ所・・・とドライブ
到着したのは 亀山市

o-4301.jpg

亀山公園 でした。

o-4302.jpg

ここへ来たのは 亀山城跡 を観るためでしたが、

o-4303.jpg

花しょうぶまつり」の幟が目に入ったので
先にそちらへ向かってみることにしました。

o-4304.jpg

児童公園の先にあった階段を下りていくと・・・

o-4305.jpg

ありました
花しょうぶ園 です

6月に入ったばかりのこの頃は
まだホンの1~2分咲きでしたが、

o-4306.jpg

品種によってはしっかり開花していました

o-4307.jpg

観に来ることができてラッキーだったね~

いろんな品種があってとても覚えきれませんでしたが、
この日 一番綺麗だと思ったものをひとつだけご紹介。

o-4308.jpg

惜春 (せきしゅん)』 です。
淡い色合いが良かったです

o-4309.jpg

好天が続いていたおかげか この数日後には
満開状態になっていたそうですヨ。

続きは 次回

※ 本年の亀山公園「花しょうぶまつり」は既に終了しています ※

PVアクセスランキング にほんブログ村

    

津城跡へ♪ vol.2


前回記事 の続き。

津城跡 の内堀沿いを少し歩いて、

o-4292.jpg

西側からもう1度 城内へ。

o-4293.jpg

入徳門
由緒あるものらしいですが、説明書きを読まず
近くに巣があるらしく大きな蜂がブンブン飛んでいたので
ササッと通り過ぎました

草ぼうぼうの「日本庭園」を通り抜けて

o-4294.jpg

最初に入ってきた場所へと戻ってきました。

o-4295.jpg

丑寅櫓
復元されたものです。

o-4296.jpg

石垣を上がっていく階段があったので行ってみましたが

o-4297.jpg

上は狭くて櫓とワン達を一緒に撮影できる余裕は
ありませんでした。

o-4298.jpg

石垣の上も草ぼうぼう

地上へ降り、

o-4299.jpg

お城前公園」から「丑寅櫓」を見上げた図です。

o-4300.jpg

電線が写り込むのが残念デスネ・・・。

さて、このあとですが もう1ヶ所寄り道しました。
続きは 次回

PVアクセスランキング にほんブログ村

    

津城跡へ♪ vol.1


ドッグランとカフェを楽しんだ 後のことです。

o-4281.jpg

まだまだ時間に余裕あったので帰宅途中に
ちょっと寄り道しました。

o-4282.jpg

やって来たのは 津城跡

o-4283.jpg

緑がいっぱいの お城公園 です

o-4284.jpg

広場には

o-4285.jpg

藤堂高虎 公の騎馬像がありました。
・・・って、あれー?
高虎公の騎馬像って以前にも観たことあるような。
そうそう!
昨年 お出掛けした 愛媛の今治城 にも有ったんだった

o-4286.jpg

いろんなお城に関わった人物だったんですねぇ。

o-4287.jpg

日本庭園」の案内板があったので
そちらへ歩いてみたのですが

o-4288.jpg

雑草ぼうぼう
庭園らしさは皆無でした

o-4289.jpg

西側のお堀沿いには色付き始めた紫陽花が。

o-4290.jpg

お堀では大勢の亀が甲羅干し中で

o-4291.jpg

こももな達は身を乗り出して注目していました

続きは 次回

PVアクセスランキング にほんブログ村

    

プロフィール

こもしば

Author:こもしば
 
柴犬こもも・雑種犬もなか。
2ワンとふたり。
家族揃って元気なうちに
愛犬達とのお出掛けを
存分に楽しみたいです。
 
2017年1月、兵庫県姫路市から
三重県鈴鹿市へ転居。
2020年11月、社宅を退去。
このまま鈴鹿定住の予定です。

2022年3月、柴犬こももは
炎症性腸疾患を発症しました。
頑張って治療を受けていましたが
2022年9月11日、力尽き旅立ちました。

こももを見送った約1か月後、
もなかの腎臓病が発覚しました。
出来るだけ長く元気でいられるよう体調に合ったケアをしつつ、
「楽しい」を感じられる生活をしたいと思っています。

カレンダー

05 | 2017/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

当ブログについて

★ ブログ内で紹介している施設等の情報は、私が訪れ、記事に書いた時点でのものです。その後の変更については関知しません。ご了承ください。

QRコード

QR

検索フォーム

● もなかの出身保護団体 ●

保護犬の里親募集サイト ドッグレスキュー

● もなかと出会った場所 ●

いつでも里親募集

 ★ いま何歳かな~? ★

 ☆ にくきゅう手帳 ☆

にくきゅう手帳

● どうぶつ福祉ネットワーク ●

どうぶつ福祉ネットワーク

fc2ブログランキング

にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬 お出かけ・お散歩へ にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ PVアクセスランキング にほんブログ村 こももな「お出掛け日記」+α - にほんブログ村

人気ブログランキング