2017.11.23(木)
前回記事 の続き。旅行記の第27話です。

錦帯橋を渡った先に居ます。

奥の山の上に 岩国城 が見えています。
右の銅像は吉川広嘉(きっかわひろよし)公。
岩国領主で、現在の形の錦帯橋を架橋した人物だそうです。
時刻はお昼をとっくに過ぎていたので
何かお腹に入れたい・・・ということで

こちらのお店で購入し、

店舗左手の屋根の下にあったテーブルとイスを利用し
食べることにしました

パック入りの「岩国寿司」は撮影前に食べ始めてしまい
お写真は残せませんでしたが、押し寿司のようでした。
あと「牡蠣クリームコロッケ」と「れんこんコロッケ」。
コロッケは注文してから揚げてくれたので熱々でした。
岩国は全国有数の蓮根の産地なのだそうです

食事を終えて

付近を少し歩くことにしました。
ですが、どうも落ち着きません。

紅白帽を被った子ども達の集団と鉢合わせして・・・
どうやら校外学習かなにかだったらしく。
私達を見て「犬やぁ~!」と駆け寄って来たり
断っても触ろうと手を伸ばしてくる子も居て


私達は早々に立ち去ることにしました


再び錦帯橋を渡って駐車場へ戻りま~す。


心配だった雨は、結局 最後まで降りませんでした。

このあとは京都の実家へ帰るまでの長い道のり。
途中でちょこちょこ寄り道はしましたが、
もう暗くなっていたのでお写真撮ることはありませんでした。

なので、これがこの旅行でのラストショット

旅行記 全27話。
お付き合いいただきありがとうございました





スポンサーサイト