fc2ブログ

「春こいフェス2018」 in 木曽三川公園センター♪ vol.3


前回記事 の続き。

o-6300.jpg

木曽三川公園センター北ゾーン へやって来ました。

o-6301.jpg

昨年の11月に来たとき皇帝ヒマワリ が咲いていた場所。
地面に残っているものが草花の茎というより
木の切り株っぽいですねー。

o-6302.jpg

右手に咲いていたのは

o-6303.jpg

梅の花。

o-6304.jpg

他にも花は咲いているかな~?

o-6305.jpg

キョロキョロ探しながら歩いてみると

o-6306.jpg

福寿草

o-6307.jpg

そして、水仙

o-6308.jpg

まだまだ寂しい園内です。

o-6309.jpg

ザッと一周歩いて、駐車場へと戻りま~す
続きは 次回

PVアクセスランキング にほんブログ村

    
スポンサーサイト



「春こいフェス2018」 in 木曽三川公園センター♪ vol.2


前回記事 の続き。

木曽三川公園センター に冬咲きのチューリップを観にきています。

o-6290.jpg

手前にあるチューリップ型のオブジェは

o-6291.jpg

裏側から見ると

o-6292.jpg

こんなふうになっています

o-6293.jpg

私だけ表側に廻って・・・こもちゃ~ん、お顔見せて~

o-6294.jpg

ひょっこり

o-6295.jpg

o-6296.jpg

華やかなチューリップたちを堪能したあとは

o-6297.jpg

北ゾーンでお散歩しましょう。

o-6298.jpg

とか言いながら、チューリップから離れがたい・・・

o-6299.jpg

しつこくお写真撮りたがる私でした

続きは 次回

PVアクセスランキング にほんブログ村

    

「春こいフェス2018」 in 木曽三川公園センター♪ vol.1


今月は飼い主側にいろいろと予定があり忙しくて
なかなかワン達とのお出掛けが出来ませんでした。
ようやく時間が取れたのは中旬過ぎ。

o-6280.jpg

やって来たのは 木曽三川公園センター です。

o-6281.jpg

この日はお天気がよく暖かだったので
もなかも久々にお洋服無し

木曽三川公園センター では現在、

o-6282.jpg

春こいフェス2018 開催中 (1/27 ~ 3/25 まで)
見どころはこちらの

o-6283.jpg

アイスチューリップ
冷蔵で冬を体験させ、外気を春だと思わせて
冬に開花させたチューリップたちです。

o-6284.jpg

久し振りに見るカラフルさ

o-6285.jpg

さぁさぁ、一緒にお写真撮りますよ~

o-6286.jpg

ちょっと眩しかったかな?
こもものお目目が細~くなっちゃってます

o-6287.jpg

私、チューリップ大好きなんです

o-6288.jpg

可愛いわぁ~

o-6289.jpg

平日で人も少なかったので じっくり撮影できました
お写真多数なので 次回 へ続きま~す

PVアクセスランキング にほんブログ村

    

千早赤阪村へ♪ - 道の駅ちはやあかさか -


千早赤阪村スイセンの丘を観にきた ときのこと。
車は最寄りの道の駅へ駐車するよう案内がありました。

o-6272.jpg

それがこちら、道の駅ちはやあかさか
大阪府で初めて指定された道の駅だったそうです。
右奥にある建物なのですが・・・お店、閉まってました

o-6273.jpg

あー、月・火は休みなんだぁ・・・んっ?
「閉店のお知らせ」ってチラシが貼ってある~
3月25日で閉店すると書かれていました。

立地的にあまりお客さん来ないのかもしれませんね。
ドライブ途中に立ち寄る感じの場所ではないんだもの。
水仙の時期か、あとは 楠木正成 に興味のある人が来るくらい?

奥の公衆トイレが工事中で新しくするようだったので
道の駅もちょっとしたらリニューアルオープンの計画が
あるのかもしれません。

こももな達を乗車させたあとに
夫と二人で付近をちょこっと観て歩きました。

o-6274.jpg

楠公誕生地

o-6275.jpg

郷土資料館

o-6276.jpg

この日はあいにく休館日(月曜)。
歴史好きの夫は残念そうでしたねー。

o-6277.jpg

o-6278.jpg

こももな達を車に乗せる前に一緒に来ればよかった。
ここでお写真撮りたかったな。

o-6279.jpg

でもその為だけにわざわざ降ろすのもナンなので諦め
千早赤阪村を後にしたのでした

PVアクセスランキング にほんブログ村

    

千早赤阪村へ♪ - 奉建塔 -


前回記事 の続き。

o-6261.jpg

千早赤阪村スイセンの丘 から

o-6262.jpg

更に階段を上がったところにあったのは

o-6263.jpg

奉建塔

o-6264.jpg

昭和15年に楠公600年祭(楠木正成 没後600年)記念として
建てられたものだそうです。

o-6265.jpg

塔の高さは43尺なのだそうですが、
それは戦死時の年齢43歳を表しているんですって

o-6266.jpg

この 奉建塔 のある広場には

o-6267.jpg

展望台もあったので上がってみたのですが
木が目隠しになって見晴らしはあまり良くなかったです・・・

o-6268.jpg

ベンチや東屋もあるので暖かくなったら
お弁当持って来てゆっくりしても良さそうな場所ですね

o-6269.jpg

遥々遠方からやって来たのですが、
これにて散策終了~。

o-6270.jpg

道路側から見上げた スイセンの丘

o-6271.jpg

来年の水仙の時期までにもう少し広くて
じっくり歩けそうな場所を探しておくことにしましょう。

ちょこっとだけ 続き あり

PVアクセスランキング にほんブログ村

    

プロフィール

こもしば

Author:こもしば
 
柴犬こもも・雑種犬もなか。
2ワンとふたり。
家族揃って元気なうちに
愛犬達とのお出掛けを
存分に楽しみたいです。
 
2017年1月、兵庫県姫路市から
三重県鈴鹿市へ転居。
2020年11月、社宅を退去。
このまま鈴鹿定住の予定です。

2022年3月、柴犬こももは
炎症性腸疾患を発症しました。
頑張って治療を受けていましたが
2022年9月11日、力尽き旅立ちました。

こももを見送った約1か月後、
もなかの腎臓病が発覚しました。
出来るだけ長く元気でいられるよう体調に合ったケアをしつつ、
「楽しい」を感じられる生活をしたいと思っています。

カレンダー

01 | 2018/02 | 03
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 - - -

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

当ブログについて

★ ブログ内で紹介している施設等の情報は、私が訪れ、記事に書いた時点でのものです。その後の変更については関知しません。ご了承ください。

QRコード

QR

検索フォーム

● もなかの出身保護団体 ●

保護犬の里親募集サイト ドッグレスキュー

● もなかと出会った場所 ●

いつでも里親募集

 ★ いま何歳かな~? ★

 ☆ にくきゅう手帳 ☆

にくきゅう手帳

● どうぶつ福祉ネットワーク ●

どうぶつ福祉ネットワーク

fc2ブログランキング

にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬 お出かけ・お散歩へ にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ PVアクセスランキング にほんブログ村 こももな「お出掛け日記」+α - にほんブログ村

人気ブログランキング