fc2ブログ

【モラ】 麦とホップ 350ml ×6本


モラタメ の「モラう」で 当選 しました。

m-0722.jpg

サッポロビール(株)麦とホップ 350ml ×6本 です

2018.3.6 10年目の新発売
発売以来、「麦」と「ホップ」だけでつくることを
貫いてきた 麦とホップ
10年目を迎える今年、磨き続けてきたコクだけでなく、
こだわりの原料とその配合比率を見直したことで、
一口目の満足感と後味の良さを追求した味わいに
進化しました。
実売価格】 オープン価格
アルコール度数】 5%


普段、家で飲むのは甘い缶チューハイが多い私。
でも これから夏に向けて暑くなっていきますよねー。
そうなるとキリッとした口当たりのものが欲しくなります

今回 麦とホップ が届いたとき、
せっかくだからお花見で飲みたいなー、と思ったんです。
でもその頃(今月半ば)のソメイヨシノは
蕾も未だ小さく固い状態でした。

その後、暖かい日が続き 開花し始めたと思ったら
あっという間に満開に

というわけで

m-0723.jpg

ご近所の桜を肴に、カンパーイ

あー、美味しいっ
ちょっと苦味が強めかな?
でも後味スッキリです

あれ?これってビールじゃないんだー。
いわゆる「第3のビール」というジャンルなんですね。
どう違うんだろう・・・同時に飲み比べたら味の差を感じるのかなぁ?
私はこれで充分に美味しく思いましたヨ。



モラタメさん、サッポロビールさん、ありがとうございました~


さて、ちょこっと犬ブログ

麦とホップ」を飲みながらのお花見は私ひとりでした。
ワン連れでアルコール摂取する気にはなりませんので

こももな達とは別の日にお花見散歩しましたヨ

今年は開花状況と、好天と、夫の休日が
上手い具合に重なって、気持ちの良いお散歩となりました

m-0724.jpg

何処へ行ったのかは、また後日にお届けしますね~

PVアクセスランキング にほんブログ村

    
スポンサーサイト



佐布里池梅林でお散歩♪ vol.4


前回記事 の続き。

佐布里池梅林 のある 佐布里 緑と花のふれあい公園
を訪れています。

o-6520.jpg

大花壇」の菜の花が綺麗でした

o-6521.jpg

こももがとっても良いお顔してくれてたのに
ピントが合ってなかった~、残念

後ろにある建物は「梅の館」。
レストランなどが入っています。

その向こう側にあったのは

o-6522.jpg

ふれあい広場」。

o-6523.jpg

竹で作られたトンネルがあったので通り抜けてみました。

o-6524.jpg

途中、天井の低い部分は少ししゃがんで通りましたヨ

o-6525.jpg

さて、そろそろ引き返すことにしましょうか。

o-6526.jpg

紅梅の蕾が駄菓子の「梅ミンツ」のよう~

o-6527.jpg

こももな達のラストショットは河津桜を背景に

ここまで かなりの距離を歩いていました。
同じだけ引き返すのって大変かも~と思ったのですが、
私達が駐車した「佐布里池駐車場」は 実はすぐ近くだったんです

ご説明いたしますと

o-6528.jpg

ちょっと見難いかとは思いますが、
vol.1) → vol.2) → vol.3) のコースで歩いてきてて、
最後、 のコースで元の駐車場へ戻れたの。

当初の目的だった菜の花を見つけるまで
ずいぶん遠回りしちゃってたワケでした。

o-6529.jpg

でも たっぷりお散歩出来て楽しかったで~す

PVアクセスランキング にほんブログ村

    

佐布里池梅林でお散歩♪ vol.3


前回記事 の続き。

佐布里池梅林 のある 佐布里 緑と花のふれあい公園 にて

o-6510.jpg

菜の花が咲いている場所を探して歩いています。

公園案内図に示された「お花畑」がそうだと思ったのですが
行ってみると・・・

o-6511.jpg

その辺りも梅林だった~

o-6512.jpg

記念碑があったので

o-6513.jpg

一緒にパチリ

o-6514.jpg

そこから坂を少し下がったところに

o-6515.jpg

公園の第一駐車場があり、その奥に黄色いものが
案内図で「大花壇」と書かれていた場所です。
ようやく菜の花を見つけることが出来ました

ただ、残念ながら この辺りの梅は殆ど散ってしまっていて

o-6516.jpg

菜の花と梅のコラボショットは今ひとつでしたねー

o-6517.jpg

せっかくだから菜の花を楽しんでいきましょう

o-6518.jpg

花壇のあいだの小路で足を止めて、

o-6519.jpg

鮮やかな黄色に囲まれてパチリ
次回 が最終回で~す。

PVアクセスランキング にほんブログ村

    

佐布里池梅林でお散歩♪ vol.2


vol.1 からの続きです。

o-6497.jpg

佐布里池梅林 でお散歩中

o-6498.jpg

この看板を見たときには「日本一」というのは言い過ぎじゃ?
と思ったのですが、

o-6499.jpg

そんなこと無かったの。

o-6500.jpg

とても広範囲に沢山の梅が植樹されていました。
「日本一」目指していいよぉ~

o-6501.jpg

こももな達がとっても良い笑顔だったのに
逆光で暗い・・・

o-6502.jpg

急いで位置を移動した時には
こももの笑顔サービスタイムは終了してました

o-6503.jpg

佐布里池沿いの遊歩道をどんどん進み・・・

o-6504.jpg

時折 梅林に立ち入って撮影

o-6505.jpg

そして この先は

o-6506.jpg

第2駐車場に続くということで、行き止まりのよう。
オカシイなぁ・・・
菜の花の咲いた場所がまだ見つからない。

o-6507.jpg

新たに見つけた案内図を参考に、

o-6508.jpg

お花畑」と書かれた場所を目指して移動することに~
続きは 次回

PVアクセスランキング にほんブログ村

    

お知らせ・2 - FC2ブログ・障害解消かな? -


今朝お知らせした FC2ブログの画像非表示のトラブルですが、
どうやら解消に向かっているようです。

o-6509.jpg

試しに1枚、アップロードしてみました。
正常にご覧いただけています・・・よね?

後ほど、本日予定していた記事をUPさせていただきま~す

PVアクセスランキング にほんブログ村

    

プロフィール

こもしば

Author:こもしば
 
柴犬こもも・雑種犬もなか。
2ワンとふたり。
家族揃って元気なうちに
愛犬達とのお出掛けを
存分に楽しみたいです。
 
2017年1月、兵庫県姫路市から
三重県鈴鹿市へ転居。
2020年11月、社宅を退去。
このまま鈴鹿定住の予定です。

2022年3月、柴犬こももは
炎症性腸疾患を発症しました。
頑張って治療を受けていましたが
2022年9月11日、力尽き旅立ちました。

こももを見送った約1か月後、
もなかの腎臓病が発覚しました。
出来るだけ長く元気でいられるよう体調に合ったケアをしつつ、
「楽しい」を感じられる生活をしたいと思っています。

カレンダー

02 | 2018/03 | 04
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

当ブログについて

★ ブログ内で紹介している施設等の情報は、私が訪れ、記事に書いた時点でのものです。その後の変更については関知しません。ご了承ください。

QRコード

QR

検索フォーム

● もなかの出身保護団体 ●

保護犬の里親募集サイト ドッグレスキュー

● もなかと出会った場所 ●

いつでも里親募集

 ★ いま何歳かな~? ★

 ☆ にくきゅう手帳 ☆

にくきゅう手帳

● どうぶつ福祉ネットワーク ●

どうぶつ福祉ネットワーク

fc2ブログランキング

にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬 お出かけ・お散歩へ にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ PVアクセスランキング にほんブログ村 こももな「お出掛け日記」+α - にほんブログ村

人気ブログランキング