fc2ブログ

足助へ♪ - お釜稲荷 -


「中馬のおひなさん」を観終えて 駐車場へと戻る途中、

o-6405.jpg

こんな案内板を発見。
ここも前日のテレビ番組で紹介されてたトコだ~

せっかくなので寄ってみました

o-6406.jpg

お釜稲荷
今から700年程前の昔、一升釜を下げた老人が現れました。
占いから予言まで百発百中という能力持っていたという人で、
村人がたくさん教えを乞いに来たという ことです。
そして持っていた一升釜でご飯を炊いては「さあ、食べなされ」と言って
どんどん振る舞うが、一向にご飯はなくならなかったということです。
村人が不思議に思って尋ねてみると、
「我は、これより三十里離れた山奥に住む平八稲荷である」と言い
姿を消してしまったそうです。
それから数百年後、足助の領主・本多淡路守様の夢枕にお告げがあり
淡路守様はこの釜を探し出され、陣屋の裏に祀られたということです。


o-6407.jpg

右上にあるのが、そのお釜なのかしら~?

o-6408.jpg

短く狭い石段を上がっていくと

o-6409.jpg

本殿があり、

o-6410.jpg

お釜を寝かせた状態のところに
神様がいらっしゃいました。

o-6411.jpg

o-6412.jpg

稲荷神社なので狛犬ではなく狐なのですね。

o-6413.jpg

これにて足助日帰り旅は終了です

出発直後に遭った追突事故 のため時間が押したし、
現地散策中も相手側から何度も電話が掛かってきたりして
ちょっと落ち着かないお出掛けとなってしまいましたが、
終わり良ければすべて良し

傷付いたこももなも約2週間の修理入院ののち
先日 帰ってきました。
春本番を前にお出掛け準備は万端で~す

PVアクセスランキング にほんブログ村

    
スポンサーサイト



プロフィール

こもしば

Author:こもしば
 
柴犬こもも・雑種犬もなか。
2ワンとふたり。
家族揃って元気なうちに
愛犬達とのお出掛けを
存分に楽しみたいです。
 
2017年1月、兵庫県姫路市から
三重県鈴鹿市へ転居。
2020年11月、社宅を退去。
このまま鈴鹿定住の予定です。

2022年3月、柴犬こももは
炎症性腸疾患を発症しました。
頑張って治療を受けていましたが
2022年9月11日、力尽き旅立ちました。

こももを見送った約1か月後、
もなかの腎臓病が発覚しました。
出来るだけ長く元気でいられるよう体調に合ったケアをしつつ、
「楽しい」を感じられる生活をしたいと思っています。

カレンダー

02 | 2018/03 | 04
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

当ブログについて

★ ブログ内で紹介している施設等の情報は、私が訪れ、記事に書いた時点でのものです。その後の変更については関知しません。ご了承ください。

QRコード

QR

検索フォーム

● もなかの出身保護団体 ●

保護犬の里親募集サイト ドッグレスキュー

● もなかと出会った場所 ●

いつでも里親募集

 ★ いま何歳かな~? ★

 ☆ 災害等避難時の備え ☆

にくきゅう手帳

● どうぶつ福祉ネットワーク ●

どうぶつ福祉ネットワーク

fc2ブログランキング

にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬 お出かけ・お散歩へ にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ PVアクセスランキング にほんブログ村 こももな「お出掛け日記」+α - にほんブログ村

人気ブログランキング