fc2ブログ

鈴鹿青少年の森で夕散歩♪ vol.2


前回記事 の続きです。

o-8226.jpg

鈴鹿青少年の森 でお散歩中

o-8227.jpg

この日の主目的にしていたのは

o-8228.jpg

右上方にあるドーム状のもの。

o-8229.jpg

そこには

o-8230.jpg

孔雀さんが居たんで~す

o-8231.jpg

もなかは興味津々で右へ左へウロウロ・・・
なんとか近付く方法は無いかと裏へ廻ろうとしてたり
裏側からは全く見えないヨ!

o-8232.jpg

1枚のお写真に一緒に収まりました

あんまり騒いでストレス与えちゃイケナイよねー、と
そそくさとその場を離れようと数歩あるいて
ふと振り返ったら、

o-8233.jpg

孔雀さんの立ち位置が変わって網の近くまで来てくれてた~

1羽だけで寂しいのかな?
「また来てね~」って言ってたのかも。

o-8234.jpg

そうしようね。
また会いに来よう

目的は果たしたので あとは一路、駐車場へ

o-8235.jpg

園路脇には紫陽花が綺麗でした

o-8236.jpg

約1時間半の夕散歩、楽しめました

PVアクセスランキング にほんブログ村

    
スポンサーサイト



鈴鹿青少年の森で夕散歩♪ vol.1


今月初旬、とってもお天気良かった日のことです。

昼間はあまりに暑くてお外に出るのは控えました。
午後4時過ぎ、ちょこっとドライブ~

o-8217.jpg

鈴鹿青少年の森 で夕方のお散歩することにしました

o-8218.jpg

レッツ・ゴー

o-8219.jpg

こちらはトリムコースが設定されていまして、

o-8220.jpg

ウォーキングやランニングしにいらしてる人も多かったです

o-8221.jpg

木陰も多いので心地良く歩けましたよ~

o-8222.jpg

2枚目のお写真に写っている場所から
池を挟んでちょうど向かい側までやって来ました。

o-8223.jpg

o-8224.jpg

太湖石 です。

o-8225.jpg

この公園には何度かお散歩しに来ていましたが、
これまでは立ち寄らなかった場所があるの。
この日の目的はそこへ行ってみることだったんです。

それは何処かといいますと・・・
ご紹介は 次回

PVアクセスランキング にほんブログ村

    

【モラ】 メリタ 電動コーヒーミル


モラタメ の「モラう」で 当選 しました。

m-0800.jpg

小振りな箱の中身は・・・

m-0801.jpg

メリタジャパン(株) の メリタ 電動コーヒーミル です

挽きたての香りを楽しむ!
メリタ 電動コーヒーミル

スイッチを押すだけの簡単操作の電動コーヒーミル。
コンパクトサイズなので、とにかくコーヒーを挽いて淹れたい方、
手軽に使いたい方におススメです。
希望小売価格】 オープン価格
ホッパー容量】 70g
重量】 750g
挽きめの設定段階数】 手動
カラー】 ブラック / ホワイト


3月に当選したコーヒーメーカー と同じ
メリタジャパン さんの商品です

m-0802.jpg

独自設計のモーター&ステンレス刃で
スムーズかつ均一に豆をグラインドします。

m-0803.jpg

スイッチは蓋部分にあり、指先で簡単ワンタッチ。

m-0804.jpg

スイッチボタンをどれくらい押したままでいるかで
挽き具合の調整ができます

m-0805.jpg

初めて挽きたての豆で淹れたコーヒーは・・・ちょっと薄かった
挽き具合が粗すぎたようです
1度めは少々失敗しちゃいましたが、その後はコツをつかんで
良い挽き具合に出来てますヨン

ただですね・・・このコーヒーミル、
豆を挽く作業はとても簡単なのですが、

m-0806.jpg

挽きあがった豆はコーヒーミル自体を傾けて
出さないといけないのが ちょっと不便。

水洗いも不可で、掃除用に小さなブラシが付属してたけれど

m-0807.jpg

そのブラシだけで このミルに付着しまくってる
細かな粉をキレイに落とすのは かなりの手間です

この部分が本体から外せる造りだと良いのになぁ・・・
って思いました。
ただそうなると こんなにコンパクトじゃなくなるでしょう。
大きくなるし、今より複雑な造りになってしまうので
おそらくは価格も上がっちゃうでしょうねー。
実際 そういう商品もあるのでしょう。

まぁ、せっかくいただいたのでバリバリ利用しますヨン
いろんな豆を少しずつ買ってきて、味比べでもしようかな~



モラタメさん、メリタジャパンさん、ありがとうございました


さて、ちょこっと犬ブログです。

先日までは昼間は暑くても、陽が沈むとすぐ涼しくなって
夜は寒いくらいだったのに
2~3日前からは暗くなっても蒸し暑さが続くようになりました。

そして、とうとう昨日。
まだ午前中だというのに

m-0808.jpg

こもももなかもジッとしてるのにお口が開いて・・・

m-0809.jpg

ハァハァ・・・暑~いってお顔だわー

エアコンのスイッチONして数分後、

m-0810.jpg

涼しいお顔に早変わり~
6月にして、もう夏ですねぇ。

PVアクセスランキング にほんブログ村

    

庄内緑地のドッグラン♪ vol.3


前回記事 の続き。

o-8205.jpg

庄内緑地 にあるドッグランで遊び中

o-8206.jpg

o-8207.jpg

o-8208.jpg

楽しそうでいいなぁ~

o-8209.jpg

o-8210.jpg

ちょっとこもものお顔が怖いけど
必死過ぎるとこうなるのよねー。

o-8211.jpg

o-8212.jpg

o-8213.jpg

運動量はもなかのほうが断然多いです。
こもももなかに付き合えるのは短時間。

o-8214.jpg

そろそろ体力不足でリタイアでしょう

o-8215.jpg

遊んでいた時間は30分ちょっと。
心配していた雨が再び降り出す前に

o-8216.jpg

撤収することにしましょう

このあと、自宅へ戻る道中で雨は本降りになりました。
ドッグランでしっかり発散していたので
夕散歩無しでも大丈夫でしたヨ~ン

PVアクセスランキング にほんブログ村

    

庄内緑地のドッグラン♪ vol.2


前回記事 の続き。

o-8195.jpg

庄内緑地 にあるドッグランで放牧中

もなかこももに近寄って来たので
ふたりで遊び始めるかなー?と思ったけれど、

o-8196.jpg

水分補給しただけで

o-8197.jpg

また ひとりで奥へと走って行っちゃいました

o-8198.jpg

もなかが何を見ているのか、気にならないの~?

o-8199.jpg

o-8200.jpg

こももも一緒に見に行ってくれば良いのにぃ

o-8201.jpg

でも とうとう「その時」がやって来ました。

o-8202.jpg

もなかの誘いに乗って、

o-8203.jpg

こももも駆け出したのです

o-8204.jpg

白くモッチリしたお尻が躍動するさまを
ニマニマしながら眺める私でした

続きは 次回

PVアクセスランキング にほんブログ村

    

プロフィール

こもしば

Author:こもしば
 
柴犬こもも・雑種犬もなか。
2ワンとふたり。
家族揃って元気なうちに
愛犬達とのお出掛けを
存分に楽しみたいです。
 
2017年1月、兵庫県姫路市から
三重県鈴鹿市へ転居。
2020年11月、社宅を退去。
このまま鈴鹿定住の予定です。

2022年3月、柴犬こももは
炎症性腸疾患を発症しました。
頑張って治療を受けていましたが
2022年9月11日、力尽き旅立ちました。

こももを見送った約1か月後、
もなかの腎臓病が発覚しました。
出来るだけ長く元気でいられるよう体調に合ったケアをしつつ、
「楽しい」を感じられる生活をしたいと思っています。

カレンダー

05 | 2018/06 | 07
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

当ブログについて

★ ブログ内で紹介している施設等の情報は、私が訪れ、記事に書いた時点でのものです。その後の変更については関知しません。ご了承ください。

QRコード

QR

検索フォーム

● もなかの出身保護団体 ●

保護犬の里親募集サイト ドッグレスキュー

● もなかと出会った場所 ●

いつでも里親募集

 ★ いま何歳かな~? ★

 ☆ にくきゅう手帳 ☆

にくきゅう手帳

● どうぶつ福祉ネットワーク ●

どうぶつ福祉ネットワーク

fc2ブログランキング

にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬 お出かけ・お散歩へ にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ PVアクセスランキング にほんブログ村 こももな「お出掛け日記」+α - にほんブログ村

人気ブログランキング