2018.11.26(月)
前回記事 の続き。 旅行記の 第18話 です。
石川県加賀市 の 山中温泉 にて。
ペットカートを駐車場の車へ積み込んで、
散策の再スタートです


最初にこの案内図を見ていたら歩くコース取りも違ったかも・・・
もしくはカートを最初から出さなかったか。
山中温泉 については私、殆ど下調べしてなかったから


歩いていて気になったことがあるんです。

「おんせん」じゃなくて「ゆせん」って読むの??
トコトコと歩き、

目的地はこの坂を下りた先。

昭和10年に架けられた石橋、黒谷橋 です


ここから上流に あやとりはし 、
更に上流に こおろぎ橋 があるのです


黒谷橋 を渡ったところから

遊歩道へ下りてスグの場所に

芭蕉堂 がありました。
奥の細道で北国行脚の折に立ち寄り、
「山中や 菊は手折らじ 湯のにほい」 と詠んで
名湯振りを讃えたとか。

その松尾芭蕉を祀る御堂だそうです

山中温泉 での観光はこれにて終了。
駐車場へ戻って次の場所へ移動しま~す

続きは 次回 。




スポンサーサイト