2019.01.31(木)
2019.01.30(水)
2019.01.29(火)
昨年11月中旬のことです。
岐阜県大垣市 の 多良峡を訪れた あと。
紅葉の様子が期待していたほどじゃなかったので
何処か他に近くに紅葉スポットがないかしら・・・と
地図本を見ていたら、
滋賀県米原市 の 醒ヶ井(さめがい)というところに
「紅葉」のマーク

醒ヶ井 といえば「梅花藻」で有名な場所だと思ったけれど
紅葉スポットでもあるのか~。
というわけで、向かってみることに


ですが、現地に到着してみると
地図に示されていた辺りにあったのは「養鱒場」でした。
何処へ駐車して良いのか?
そもそも犬を連れて歩いて良い場所なのか?
よく分からなかったので、そこでの散策は諦めることに。
来る途中で道路の案内標識に「彦根」の文字を
目にしていたので、目的地を 彦根城 に変更しました

到着してみると平日にもかかわらず
表門 の正面にある駐車場は満車でした。
そのため 玄宮園 寄りの駐車場へ。
そこから 表門 に向かって歩く途中、
金亀児童公園 に

二季咲桜 が咲いていました


茨城県から来たのかぁ・・・

春にはもっとたくさん花が付くのかな?

表門橋 までやって来ました。

ここでようやくこももな達の登場~


橋を渡った先に券売所があり、
観覧料金おとな一人800円(彦根城・玄宮園)を支払って

表門山道 をGO~



私、知らなかったので驚いちゃったのですが

彦根城 も台風被害に遭っていたんですね・・・


天秤櫓 へ続く 廊下橋 も補修中

もなかや夫が踏んでいる場所、木の色がちょっと違いますよね。
奥のほうにも同様な箇所がありましたヨ

続きは 次回 。




2019.01.28(月)
前回記事 の続き。

昨年11月中旬に紅葉を観に訪れた

岐阜県大垣市 の 多良峡 です。

「もみじ散策路」の案内に沿って

歩いてみました



でも ここも色付きは今ひとつだったかなぁ・・・

観光バスで乗りつけた団体様もぞろぞろ歩いていたので
立ち止まって撮影とかは出来る状況じゃありませんでした。
初めて訪れた 多良峡 でしたが、
今回はちょっと残念な感じでしたねー


ま、時期を選び損ねたってとこでしょう。
ちなみに・・・紅葉の時期だけだと思うのですが
駐車場傍で特産品などの出店があったので、
少しお買い物しました。

お店の裏に2頭のラブラドール



ハチミツ屋さんのお子たちだったのね~

ごめ~ん、私、ハチミツじゃなくて
じゃこ山椒を買っちゃったわぁ


このあとですが、まだまだ時間があったので
行き当たりばったりですが移動しま~す


続きは 次回 。




2019.01.27(日)