2019.02.25(月)
前回記事 の続き。
1月中旬に訪れた 犬山城下 。

まずは赤矢印方向に進もうとしましたが、途中で断念。
その後、青矢印方向に歩いてみました。

ライン大橋 から、パチリ

川岸に並んだ船はおそらく鵜飼の観覧船だと思います。

ここからだと まぁまぁよく見えたかな


欄干が無ければ良いショット


このあとですが、テレビの情報番組なんかで
最近よく紹介されているお店等が並んだ通りを
歩いてみようと思って・・・
でも、一旦 駐車場へ戻ります

途中で目にした歌碑。

「犬山の城の白壁さやかにも うつりて清し 木曽川の水」
天白 光宣 という僧の作だそうです

駐車場へ戻ったのは、

ペットカートINで行くためでした


本町通り です。
テレビで見るときっていつも賑わっていて
食べ歩きできるお店も多くて、
だからワン達はカートで行くことにしたんだけど・・・
この日は連休後の平日だったせいか閑散としていて。
お店も開いてはいるものの、なんだか活気も無くて。
空いていたほうが犬連れでも歩きやすいとはいえ、
淋しい感じがしてちょっと残念でした


旧磯部家住宅 。

江戸期の建築様式を持つ木造家屋です。
無料で見学できるので私だけ見せていただきました。
奥へ、奥へと長く続いていて、
「ウナギの寝床」ってこういうのを言うんだと思いました。

待っててくれてアリガトね~

続きは 次回 。




スポンサーサイト