fc2ブログ

大草山昇竜しだれ梅園へ♪ vol.4


前回記事 の続き。

大草山昇竜しだれ梅園枝垂れ梅のトンネル の中を歩き、

oo-0381.jpg

突き当り近くで最後の撮影をしたあと、

oo-0382.jpg

脇道へと抜けました。
ここが一番狭いところだったかなぁ・・・
見ての通り、人ひとりが枝を避けながら
歩けるだけの幅しかありませんでした。

oo-0383.jpg

この日は平日だったので人も少なめだったと思いますが
休日はもっと賑わっていただろうから

oo-0384.jpg

こんなふうにお写真撮ったりは難しかっただろうなぁ。

oo-0385.jpg

oo-0386.jpg

平日に来られて、良かったワン

oo-0387.jpg

昇竜しだれ梅」の名にふさわしい見事な梅の木がたくさんで

oo-0388.jpg

本当に見応えがありましたヨ

oo-0389.jpg

約1時間、じっくり堪能いたしました

oo-0390.jpg

このあとですが、せっかく遠方まで足を延ばしているので
もう1ヶ所立ち寄っていくことにしました。

その様子は 次回

PVアクセスランキング にほんブログ村

    
スポンサーサイト



大草山昇竜しだれ梅園へ♪ vol.3


前回記事 の続き。

1日(金)に訪れた 浜松市 にある 大草山昇竜しだれ梅園 にて。
まずは上側エリアの見物を終え、次に

oo-0371.jpg

道路を挟んで下側エリアへと場所を移しました。

oo-0372.jpg

こちらも綺麗~

oo-0373.jpg

極力 人通りが途切れるタイミングで撮影していたので
空いているように見えるでしょうが、
実際には多くの人が観に訪れていたんですヨ

oo-0374.jpg

oo-0375.jpg

通路に書かれた矢印通りに進んだ先が
こちらで一番の見どころと言って良い場所だと思います。

oo-0376.jpg

それは

oo-0377.jpg

枝垂れ梅のトンネル です

oo-0378.jpg

写真で観るよりも ずっとずっと綺麗でしたヨ~

oo-0379.jpg

降ってくるような花の下を

oo-0380.jpg

歩き抜けていきま~す
続きは 次回

上側エリアにも同様のトンネルを造る予定だと思います。
前回記事( vol.2 )3枚めの写真、
頭上にそのための枠組みが見えていますからね


PVアクセスランキング にほんブログ村

    

大草山昇竜しだれ梅園へ♪ vol.2


前回記事 の続き。

oo-0361.jpg

浜松市 にある 大草山昇竜しだれ梅園 を訪れています

園内の歩道はあまり広くはなくて

oo-0362.jpg

このように枝が伸びてきてるところもあるので
触れて傷めないように気を付けて歩かなければなりません

oo-0363.jpg

oo-0364.jpg

oo-0365.jpg

クリスマスローズも

oo-0366.jpg

梅も、とっても綺麗

oo-0367.jpg

小さな鉢植えが並んでいました。
それらは売り物のようです。

oo-0368.jpg

良い香りがしたかな?

oo-0369.jpg

ざっと1周できたので

oo-0370.jpg

次は道路を挟んで下側のエリアへ向かいましょう
次回 へ続く。

PVアクセスランキング にほんブログ村

    

大草山昇竜しだれ梅園へ♪ vol.1


今月最初のお出掛けの様子です

それは1日(金)のことでした。
この日のお出掛け先は 静岡県
翌々週の1泊旅行先も静岡で予定していたのに
その前にも静岡へなんて・・・とも思ったけれど、
行ってみたい場所があったので~

そもそもは旅行の計画を立てはじめた1月に
立ち寄り先を検索していて見つけたのが
浜松市北区花の奥山高原 というところ。
枝垂れ梅が綺麗で、園内にはドッグランもあるって
で、ここイイナ~って夫に言ったのですが、
「そこなら日帰りでも行けるよ」と。
そこで旅行とは別で行こうという話になりました。

そして3月1日。
開花状況をチェックすると・・・まだ2~3分咲き。
もなかの草食べを阻止するためにラン遊びも控えたので
園内にドッグランがあっても意味無いし~。

ところが同じ浜松市内に姉妹園があるそうじゃないですかー
そちらは「見頃」ってことだったので、急遽行先変更です

やって来たのは 浜松市西区 にある

oo-0351.jpg

大草山昇竜しだれ梅園 です

oo-0352.jpg

道路から上方向(写真右側)と下方向(写真左側)の両側に
梅園が広がっています。

oo-0353.jpg

入園料ひとり700円(ペットは無料)を支払って

oo-0354.jpg

まずは上側のエリアへ。

oo-0355.jpg

oo-0356.jpg

たくさんの梅の木と

oo-0357.jpg

その足元にはクリスマスローズ。

oo-0358.jpg

梅はもう数日後くらいがもっと綺麗だったかも・・・

oo-0359.jpg

昇竜しだれ梅」とは、
竜が雲を掴み天に昇るが如く仕立てられた枝垂れ梅だそうです。
その名の通り 見事な枝振りで

oo-0360.jpg

木が立派過ぎて全体を写り込ませるの難しいわぁ~

いっぱい写真撮ってきたので
次回 へ続きま~す

※ 「大草山昇竜しだれ梅園」の今期の営業は13日で終了しています ※

PVアクセスランキング にほんブログ村

    

「佐布里池梅まつり」へ♪ vol.2


前回記事 の続き。

梅まつり」開催中だった2月下旬の 佐布里池梅林
佐布里緑と花のふれあい公園 の 「出会いの広場」 には

oo-0341.jpg

こんな顔抜きパネルがありましたヨ

oo-0342.jpg

毎度の光景で~す

oo-0343.jpg

1月末に訪れた時より

oo-0344.jpg

花壇の花も成長していました

oo-0345.jpg

少し下りていき、

oo-0346.jpg

菜の花に挟まれるように撮ってみましたヨン

oo-0347.jpg

夕陽に照らされオレンジ色がかった梅の花を眺めながら

oo-0348.jpg

駐車場方面へと戻りました。

oo-0349.jpg

最後に お祭りの幟と共に撮って

oo-0350.jpg

この日のお出掛けは終了したのでした

PVアクセスランキング にほんブログ村

    

プロフィール

こもしば

Author:こもしば
 
柴犬こもも・雑種犬もなか。
2ワンとふたり。
家族揃って元気なうちに
愛犬達とのお出掛けを
存分に楽しみたいです。
 
2017年1月、兵庫県姫路市から
三重県鈴鹿市へ転居。
2020年11月、社宅を退去。
このまま鈴鹿定住の予定です。

2022年3月、柴犬こももは
炎症性腸疾患を発症しました。
頑張って治療を受けていましたが
2022年9月11日、力尽き旅立ちました。

こももを見送った約1か月後、
もなかの腎臓病が発覚しました。
出来るだけ長く元気でいられるよう体調に合ったケアをしつつ、
「楽しい」を感じられる生活をしたいと思っています。

カレンダー

02 | 2019/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

当ブログについて

★ ブログ内で紹介している施設等の情報は、私が訪れ、記事に書いた時点でのものです。その後の変更については関知しません。ご了承ください。

QRコード

QR

検索フォーム

● もなかの出身保護団体 ●

保護犬の里親募集サイト ドッグレスキュー

● もなかと出会った場所 ●

いつでも里親募集

 ★ いま何歳かな~? ★

 ☆ にくきゅう手帳 ☆

にくきゅう手帳

● どうぶつ福祉ネットワーク ●

どうぶつ福祉ネットワーク

fc2ブログランキング

にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬 お出かけ・お散歩へ にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ PVアクセスランキング にほんブログ村 こももな「お出掛け日記」+α - にほんブログ村

人気ブログランキング