fc2ブログ

久能山東照宮へ♪ vol.4 - 静岡の旅・20 -


前回記事 の続き。 旅行記の 第20話 です。

久能山東照宮 を訪ねています。

oo-0661.jpg

御社殿 の奥にある 廟門 をくぐって その先へ。
寒緋桜がきれいに咲いていました。

oo-0662.jpg

廟所参道 を進み

oo-0663.jpg

石段を上りきって

oo-0664.jpg

辿り着いたのが

oo-0665.jpg

神廟
御祭神 徳川家康公のご遺骸を最初に埋葬し奉ったところです。
(一周忌を過ぎて 日光に移されています)

oo-0666.jpg

その右側にあった大樹はクスノキ。

oo-0667.jpg

家康公の 金の成る木 の話は知りませんでしたが、
説明文を読んでみると・・・なんだか大喜利っぽいような

oo-0668.jpg

神廟 の裏手には家康公の愛馬が埋葬されたと
伝えられているそうです。

oo-0669.jpg

神廟 の周りをぐるっと廻って正面に戻ると
ちょうど前に誰も居なくなっていたのでパチリ

手を合わせて

oo-0670.jpg

引き返すことにしました。

oo-0671.jpg

続きは 次回

PVアクセスランキング にほんブログ村

    
スポンサーサイト



久能山東照宮へ♪ vol.3 - 静岡の旅・19 -


前回記事 の続き。 旅行記の 第19話 です。

oo-0649.jpg

久能山東照宮御社殿 です。

oo-0650.jpg

絵馬の向こうに見えている屋根のようなものが
前回 下から見た 唐門

oo-0651.jpg

そこから続く屋根の下を進み

oo-0652.jpg

拝殿 となります。

oo-0653.jpg

人の途切れたタイミングでパチリ

oo-0654.jpg

拝殿 の正面を通り抜けました。

oo-0655.jpg

oo-0656.jpg

oo-0657.jpg

とても煌びやかで目を奪われました。
その素晴らしさは私のカメラ技術では伝えられません
是非、実際に訪れて観ていただきたいです

拝殿 の左脇から先へと進みました。

oo-0658.jpg

拝殿 の奥にあたるので

oo-0659.jpg

ここが 本殿(の側面) なのだと思います。

oo-0660.jpg

続きは 次回

PVアクセスランキング にほんブログ村

    

久能山東照宮へ♪ vol.2 - 静岡の旅・18 -


前回記事 の続き。 旅行記の 第18話 です。

oo-0638.jpg

久能山東照宮 を参拝中。
こももな達の背後にある石段の

oo-0639.jpg

上にあるのが 御社殿拝殿 正面にあたる 唐門 なのですが

oo-0640.jpg

この石段は通行できません。
右手のほうから廻っていくようになっています。

oo-0641.jpg

その右手にあったのが 神楽殿 なのですが、
何故だかそこには

oo-0642.jpg

oo-0643.jpg

模型(プラモデル)が奉納されていました

そのわけは・・・静岡がプラモデル発祥の地だからだそうです
私、その方面には詳しくないのですが
プラモデルの会社や工場が静岡には多いんですね。

それというのも その昔、徳川家ゆかりの静岡浅間神社や
久能山東照宮の造営のために
全国から様々な職人が集められ、
造営終了後も多くの職人たちがそのまま定住し、
木工技術を活用した仕事をしていたそうです。

その職人たちの木工技法が
現在の模型メーカーの祖となっている・・・のだとか。

oo-0644.jpg

神楽殿 の前の石段を上がったところにあったのが

oo-0645.jpg

oo-0646.jpg

日枝神社 (ひえじんじゃ) です。

oo-0647.jpg

その 日枝神社 前から左を向くと

oo-0648.jpg

奥に 『 国宝 』 の文字が見えますでしょうか。
そこが 御社殿 です。

続きは 次回

PVアクセスランキング にほんブログ村

    

久能山東照宮へ♪ vol.1 - 静岡の旅・17 -


前回記事 の続き。 旅行記の 第17話 です。


久能山東照宮 は徳川家康公をご祭神としておまつりする
全国東照宮の総祀です。
家康公は生前、家臣に対し 自身の死後について

「遺体は駿河国の久能山に葬り、江戸の増上寺で葬儀を行い、
三河国の大樹寺に位牌を納め、一周忌が過ぎて後、
下野の日光山に小堂を発てて勧請せよ、
関八州の鎮守になろう」 ( 『本光国師日記』より )

との遺言を残しました。
この御遺命によりご遺骸を久能山に埋葬し、
その地に2代将軍秀忠公の命により 久能山東照宮 が創建されました。


oo-0626.jpg

社務所前にはベンチがありました。
歩いて登ってきたかたがいったん休憩出来るように・・・かな。
私達はロープウェイで楽して来たけれど
徒歩だと ここまでの石段が1,000段以上で、
更にこの先 御社殿 までが約100段ほどあるそうなので

拝観料は大人ひとり500円。
犬連れ可ですが 排泄等の粗相の無いように、とのこと。

oo-0627.jpg

進みま~す

oo-0628.jpg

かなり急な石段です。

実は・・・ロープウェイに乗車する際、
駅がスロープでなく階段だったので
「バリアフリーじゃないんだ、車椅子の人は乗れないね」
なんて思っちゃったのですが、
参拝するにはこんな石段を登っていかなきゃいけないのだから
ロープウェイだけバリアフリーにしても駄目なんですね。
浅はかでした

oo-0629.jpg

楼門 です。

oo-0630.jpg

くぐったところに 家康公の手形 が展示してありました。

oo-0631.jpg

oo-0632.jpg

oo-0633.jpg

更に進みま~す

oo-0634.jpg

oo-0635.jpg

鼓楼
先ほどの 楼門 も、この 鼓楼 も、重要文化財です。

oo-0636.jpg

oo-0637.jpg

石段に次ぐ石段です

次回 へ続く。

PVアクセスランキング にほんブログ村

    

日本平ロープウェイに乗車♪ - 静岡の旅・16 -


前回記事 の続き。 旅行記の 第16話 です。

日本平ロープウェイ の日本平駅にやって来ました。
このロープウェイの行先は 久能山東照宮 です

ペット乗車については
「小型犬のみケージ持参なら可」
ということは下調べ済みでしたが、
窓口で詳細を確認しました。
身体全体が覆えるならケージではなくペットカートでも、
そしてこももなサイズであってもOK。

oo-0615.jpg

乗車料金は人間のみ。
大人ひとり往復 1,100円。(片道 600円)

車に積んでいたペットカートを降ろして
駐車場でこももな達を乗せたのですが、

oo-0616.jpg

ゴンドラ乗り場までが階段だったので
一旦降ろして歩くことに。

oo-0617.jpg

ゴンドラの手前で再度カートに乗せて、乗車

oo-0618.jpg

日本平のほうが高い位置にあるので
ゴンドラは駿河湾のほうに向かって下っていきます。

oo-0619.jpg

ちょっと窮屈だけど、5分程度なので
大人しく我慢していてね~

oo-0620.jpg

日本平駅を発ちました

oo-0621.jpg

あっという間に駅が遠くなっていきます。

oo-0622.jpg

ゴンドラの天井には葵の御紋。

oo-0623.jpg

約5分後、久能山駅に到着し下車しました
ペットカートは駅で預かっていただけます

oo-0624.jpg

ロープウェイの駅を出ると

oo-0625.jpg

いよいよ 久能山東照宮 へ参拝ですよ~

続きは 次回

ちなみにですが、ここまで来るには
ロープウェイの他に「徒歩」という方法もあります。

徒歩の場合は日本平からではなく駿河湾側、
国道150号の「久能山下」辺りからの表参道を登ります。
石段を1,000段ちょっとで、この社務所前までやって来れるそうです


PVアクセスランキング にほんブログ村

    

プロフィール

こもしば

Author:こもしば
 
柴犬こもも・雑種犬もなか。
2ワンとふたり。
家族揃って元気なうちに
愛犬達とのお出掛けを
存分に楽しみたいです。
 
2017年1月、兵庫県姫路市から
三重県鈴鹿市へ転居。
2020年11月、社宅を退去。
このまま鈴鹿定住の予定です。

2022年3月、柴犬こももは
炎症性腸疾患を発症しました。
頑張って治療を受けていましたが
2022年9月11日、力尽き旅立ちました。

こももを見送った約1か月後、
もなかの腎臓病が発覚しました。
出来るだけ長く元気でいられるよう体調に合ったケアをしつつ、
「楽しい」を感じられる生活をしたいと思っています。

カレンダー

03 | 2019/04 | 05
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

当ブログについて

★ ブログ内で紹介している施設等の情報は、私が訪れ、記事に書いた時点でのものです。その後の変更については関知しません。ご了承ください。

QRコード

QR

検索フォーム

● もなかの出身保護団体 ●

保護犬の里親募集サイト ドッグレスキュー

● もなかと出会った場所 ●

いつでも里親募集

 ★ いま何歳かな~? ★

 ☆ にくきゅう手帳 ☆

にくきゅう手帳

● どうぶつ福祉ネットワーク ●

どうぶつ福祉ネットワーク

fc2ブログランキング

にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬 お出かけ・お散歩へ にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ PVアクセスランキング にほんブログ村 こももな「お出掛け日記」+α - にほんブログ村

人気ブログランキング