2019.04.30(火)
前回記事 の続き。 旅行記の 第20話 です。
久能山東照宮 を訪ねています。

御社殿 の奥にある 廟門 をくぐって その先へ。
寒緋桜がきれいに咲いていました。

廟所参道 を進み

石段を上りきって

辿り着いたのが

神廟 。
御祭神 徳川家康公のご遺骸を最初に埋葬し奉ったところです。
(一周忌を過ぎて 日光に移されています)

その右側にあった大樹はクスノキ。

家康公の 金の成る木 の話は知りませんでしたが、
説明文を読んでみると・・・なんだか大喜利っぽいような


神廟 の裏手には家康公の愛馬が埋葬されたと
伝えられているそうです。

神廟 の周りをぐるっと廻って正面に戻ると
ちょうど前に誰も居なくなっていたのでパチリ

手を合わせて

引き返すことにしました。

続きは 次回 。




スポンサーサイト