2019.07.31(水)
2019.07.30(火)
前回記事 の続き。
5月下旬に来たとき にはとても暑かった 荒子川公園 。
それから3週間ちょっと経ったこの日も良いお天気でしたが
爽やかな風が吹いて ずっと過ごしやすかったんです


前回のように川沿いの遊歩道を歩こうとしたら

鮮やかな紫陽花が目に入りました。


花びらのようなガクが大きめが紫陽花でした。

こももを傍に座らせて撮ってみました。
花の大きさが少しは伝わるかしら~?

川沿いの桜並木の下を前回と同様に進んでいましたが、

途中、左に池のようなものがある場所へ寄り道。
大きめの魚



「鯉・・・じゃないなぁ、何やろ?」と夫が不思議そうに見ていました。
外来種っぽいな、と。
帰宅後にネット検索してみたところ、荒子川では
「ナイルティラピア」が繁殖しているとのこと。
この時に見たのもおそらくティラピアだったのだと思います。

池の向こうの階段上の東屋に咲いていたのは
ノウゼンカズラかな?

続きは 次回 。




2019.07.29(月)
昨日、ようやく梅雨明けとなったこももな地方です。
しばらくは暑~い日々が続きそうですね。
人もワン達も熱中症には気を付けましょうネ

さて、本日お送りするのは時を遡って
6月中旬過ぎ のお出掛けの様子です

やって来たのは 名古屋市港区 、

5月下旬 にも遊びに来た 荒子川公園 です


「サンクガーデン」では

アナベルが盛りでした


こももな達のお顔に影が・・・ザンネン。
私、立ち位置を間違えましたね


少し移動してみましょう。

ブルーサルビアも鮮やかで綺麗


空の青にアナベルの白がよく映えます


さて、

この日の私の一番の目的を果たしに行きましょう


それは 5月に来たときに見た



この大きな蕾が開花したところをこの目で確認することでした。

ジャーーーンッ


アーティチョーク(西洋アザミ)の花で~す

こうして見ると 確かにアザミですねぇ・・・すんごく大きいけれど

続きは 次回 。




2019.07.28(日)
昨日のブログUP後のこと。
雨は強まったり弱まったりを繰り返しながら
降り続いていました。
夕方になって。
テレビニュースで台風はこももな地方を通過後に
熱帯低気圧に変わったと知りました。
外の様子を窺うと・・・
小雨ではあるもののまだ降っている。
仕方ないなー、とこももな達にカッパを着せて

お散歩に出発~

でも、

夫が持っている傘が畳まれていますよね

雨は家を出て数分後には完全に止んでしまったんです。

こんなことならカッパ着せる必要無かったねぇ

昨年の台風時には停電が発生して、
それに付随し断水もしたので、とても困りました

その経験を踏まえ、ランタンの電池も確認し
水も薬缶やペットボトルに入れて用意しておきました。
でも今回は全く必要ありませんでしたねー。
とはいえ、備えあれば憂い無しと言いますから
今後も『備え』を大切にしま~す





2019.07.27(土)