fc2ブログ

高知城へ♪ vol.1 - 12月の帰省旅・11 -


前々回記事 の続き。 旅行記の 第11話 になります。

昨年12月13日(金)のこと。
前日の夜に 香川県 にある私の実家へ来て宿泊していました。

朝6時半に起床。
さっと身支度をしてこももな達を軽くお散歩させ、
持参のフードを与えました。

この日のお出掛けは母も一緒に 高知県 へ、の予定で
午前8時前に出発

高速に乗ってしまう前に まず立ち寄ったのは
早朝からオープンしている讃岐うどん屋さん
人間チームの朝ご飯タイムで~す

oo-2907.jpg

うどんの種類・玉数を選び、

oo-2908.jpg

oo-2909.jpg

サイドメニューもお好みで

oo-2910.jpg

夫チョイスは「しっぽくうどん(2玉)」と
おにぎりじゃこ天

oo-2911.jpg

私は「温かい ぶっかけうどん」と
半熟卵の天ぷらおでんの厚揚げ

oo-2912.jpg

母は「温かい ぶっかけうどん(1玉)」と
アジフライ

入店から食事を終えて出るまで20分足らずでしたヨン。
美味しかったです、ご馳走さまでした

最寄りのICは何処だったかなぁ・・・忘れちゃった。
とにかく高速に乗って 高知県 へ向かいました

午前10時前に 南国IC で高速を降り、
数分走ったところにあった

oo-2913.jpg

道の駅南国 風良里 へトイレ休憩を兼ねて立ち寄りました。

oo-2914.jpg

駐車場にある からくり時計 は朝9時から夕方6時まで
毎正時ごとにからくりが作動します。
ちょうど10時で動いているところを観ることが出来ました

oo-2915.jpg

南国市が日本の機械工学の基礎を築いた
細井半蔵頼直(通称:からくり半蔵)の出身地のため、
代表作である「お茶運び人形」のからくり時計を
こちらに設けているのだそうです

ところで・・・
私、これまでずっと南国市は「なんごく市」と読んでいましたが、
なんこく市」が正しかったんですねー

さて、その後30分ちょっとのドライブで目的地に到着しました。
併設する有料駐車場(時間制)に停めて、レッツ・ゴ~

oo-2916.jpg

やって来たのは 高知城 (高知公園) です

oo-2917.jpg

追手門 へ向かう途中で目に入ったのは

oo-2918.jpg

土佐藩初代藩主 山内一豊 公の騎馬像です。

oo-2919.jpg

最後のお写真でようやく登場した
当ブログの主役であるこももな達でした~

続きは 次回

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬 お出かけ・お散歩へ

  

ほろ苦い早春の味♪


 ※ 本日 旅行記はお休みします ※

先日、愛知県南知多町

oo-2901.jpg

観光農園 花ひろば へお出掛けしてきました
ま、この時期ですからね・・・見ての通り花は少なくて

oo-2902.jpg

まともに咲いているのは菜の花くらいでしたケド

花ひろば では花の摘み取りが出来ます。
時期(花の種類)によって本数は違ったりしますが
今だと10本摘んで持ち帰って良い、となっていました。
ただ我が家はいつも遠慮しています。
帰宅まで時間が掛かるから花は萎れちゃう可能性大。
せっかく綺麗に咲いてるのに気の毒だもんね。

でも、今回は!
花の摘み取り以外にも出来ることがあったんです

oo-2903.jpg

上から見た様子ですが 手前の緑の部分が食用の菜花畑でして、
受付で渡されるビニール袋に詰め放題!ということで

oo-2904.jpg

遠慮なく摘んできました~、2人分で2袋

帰宅後スグ1袋分を茹でて

oo-2905.jpg

辛子和えにしてみました
美味し~い

その後も胡麻和えだったり、酢味噌和えだったり、
味つけ色々でバッチリ楽しみましたヨン

それとですね。
現在 花ひろば の畑ではキャベツがたくさん出来ているそうで

oo-2906.jpg

入園者(大人のみ)に一人1玉プレゼントして下さってるの
ラッキーだったワン
これは畑のキャベツが無くなるまでの特別企画だそうです

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬 お出かけ・お散歩へ

  

千畳敷展望台へ♪ - 12月の帰省旅・10 -


前回記事 の続き。 旅行記の 第10話 です。

大鳴門橋遊歩道「渦の道」 を出たあと。

oo-2890.jpg

車を停めた駐車場に戻るのは左方向なのですが
右方向へ歩いてみました。

oo-2891.jpg

oo-2892.jpg

千畳敷展望台

oo-2893.jpg

とても眺めの良い場所でした

oo-2894.jpg

さっきまで歩いていた 渦の道(橋桁部分)が見えています。

oo-2895.jpg

時間帯を合わせれば渦潮もよく見えそうですね~

周辺には土産物屋や食堂がありました。

oo-2896.jpg

お店の前に顔抜きパネルを発見

oo-2897.jpg

阿波踊りを踊らされるもなかデシタ

oo-2898.jpg

さて、ぼちぼち撤収しましょう。

1日めの観光はこれにて終了となります。
このあとは真っ直ぐに 香川県 の実家へ
実家に着いてからの撮影は特にしませんでしたので
次回 からは2日めの様子をお届けしますね~


ところで・・・前回、
渦の道 では段差部分にもスロープがあるので
ベビーカーや車椅子でも大丈夫」 と書きましたが
実は、車を停めた駐車場(第1駐車場:料金500円)から
案内表示通りに 渦の道 へ向かうためには

oo-2899.jpg

大鳴門橋(高速道路)を跨ぐ陸橋を渡る必要がありました。
そちらにはスロープは無く階段だけだったので
カートは抱えて運ぶしかなく、ちょっと大変でした

oo-2900.jpg

車のまま 渦の道 側へ廻れる道もあったのかなぁ・・・?

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬 お出かけ・お散歩へ

  

大鳴門橋遊歩道「渦の道」へ♪ vol.2 - 12月の帰省旅・9 -


前回記事 の続き。 旅行記の 第9話 です。

oo-2879.jpg

大鳴門橋遊歩道「渦の道」 に来ています

oo-2880.jpg

段差のある場所もスロープがあるので
ベビーカーや車椅子のかたでも大丈夫ですよ

oo-2881.jpg

一番突き当りになる「渦の道展望台」のガラス床。
激しい波が見えましたが、渦潮にはなってませんでしたねー。

このあとは引き返すだけです。

oo-2882.jpg

キミたち、ちゃんと座ってごらんなさい

oo-2883.jpg

そうそう、そのままで移動出来れば良いんだけど・・・

oo-2884.jpg

やっぱり立っちゃうのね~

oo-2885.jpg

落下しないようにだけ気をつけてよね

この日は平日だからか人は少なかったので
ワン連れでもあまり気兼ねも無く過ごせました。

oo-2886.jpg

受付横を通り抜けて、海上散歩は終了で~す

oo-2887.jpg

ロビーにクリスマスツリーがあったので一緒にパチリ

oo-2888.jpg

館内から脱出~

oo-2889.jpg

渦潮が期待できる時間帯は 渦の道HP にも書かれていますので
観たいかたはしっかりチェックして訪れるのが良いと思いま~す

続きは 次回

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬 お出かけ・お散歩へ

  

大鳴門橋遊歩道「渦の道」へ♪ vol.1 - 12月の帰省旅・8 -


前々回記事 の続き。 旅行記の 第8話 です。

あわじ花さじき を後にしたのが午後1時半頃。
最寄りの 東浦IC から高速に乗り、徳島方面へひた走り
鳴門北IC で降りて10分足らず。

到着したのは 徳島県鳴門市

oo-2868.jpg

大鳴門橋遊歩道「渦の道」
大鳴門橋 の橋桁空間を利用した遊歩道で
45Mの高さから海面を眺めることが出来るのです

oo-2869.jpg

時刻は午後2時半過ぎ。
あいにく渦潮の時間は過ぎてしまったようですが
それは良いの。
観ることが出来ればラッキーとは思っていたけれど、
それよりこももな達と一緒に過ごせることが重要だったから。
カートINなら犬連れOKと聞いていたので、ね

oo-2870.jpg

チケット売り場のあるロビー手前までは普通に歩いていき、
私ひとりで入館して窓口へ。
犬連れがホントに可能かどうか改めて確認。
もちろんOKで、他のお客様のご迷惑にならなければ
カートのカバーも特に必要無いとのこと。
入場料は大人ひとり510円。(ペットは無料)

oo-2871.jpg

レッツ・ゴ~

oo-2872.jpg

先ほども書いたようにここは橋桁部分なので
大鳴門橋を走る車両の音が響きます。
とても大きな音なので、そういうのを怖がるワンコだと
キツイかもしれません。

oo-2873.jpg

うちのビビリっこもなかは意外と大丈夫でしたけど。

oo-2874.jpg

ところどころがガラス床になっていて
海面が覗けるようになっています。
足が竦むわぁ・・・

oo-2875.jpg

飛島 が見えています。

oo-2876.jpg

歩道には数ヶ所広くなっている場所がありました。

oo-2877.jpg

顔抜きパネルがあったけれど・・・
抱っこでカートから出したり、
撮影してからまたカートに戻すとかは
なんかバタバタしそうだし

oo-2878.jpg

残念ですがここはスルーで。

続きは 次回

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬 お出かけ・お散歩へ

  

プロフィール

こもしば

Author:こもしば
 
柴犬こもも・雑種犬もなか。
2ワンとふたり。
家族揃って元気なうちに
愛犬達とのお出掛けを
存分に楽しみたいです。
 
2017年1月、兵庫県姫路市から
三重県鈴鹿市へ転居。
2020年11月、社宅を退去。
このまま鈴鹿定住の予定です。

2022年3月、柴犬こももは
炎症性腸疾患を発症しました。
頑張って治療を受けていましたが
2022年9月11日、力尽き旅立ちました。

こももを見送った約1か月後、
もなかの腎臓病が発覚しました。
出来るだけ長く元気でいられるよう体調に合ったケアをしつつ、
「楽しい」を感じられる生活をしたいと思っています。

カレンダー

12 | 2020/01 | 02
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

商品モニターしてます

当ブログについて

★ ブログ内で紹介している施設等の情報は、私が訪れ、記事に書いた時点でのものです。その後の変更については関知しません。ご了承ください。

QRコード

QR

検索フォーム

● もなかの出身保護団体 ●

保護犬の里親募集サイト ドッグレスキュー

● もなかと出会った場所 ●

いつでも里親募集

 ★ いま何歳かな~? ★

 ☆ にくきゅう手帳 ☆

にくきゅう手帳

● どうぶつ福祉ネットワーク ●

どうぶつ福祉ネットワーク

fc2ブログランキング

にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬 お出かけ・お散歩へ にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ PVアクセスランキング にほんブログ村 こももな「お出掛け日記」+α - にほんブログ村

人気ブログランキング