2020.04.13(月)
昨日の昼くらいから雨


今朝は風も強いから、盛りを過ぎたソメイヨシノは
更に散り急ぐことになるでしょう。

今季、桜と撮るのもこれが最後かも。
さて。
ご覧いただいている皆さんは
マスク、どうしてますか?
うちは私も夫もマスクを利用する習慣は
今までありませんでした。
というのも、ふたりとも眼鏡ユーザーなのでね。
マスクをすると眼鏡が曇りやすくて困るのですヨ

でも、そうも言っていられない現状です。
通勤や日用品の購入、犬の散歩などで外出する際には
エチケットとしてマスクはしておかないと、ね。
とはいえ、使い捨てマスクはまだ簡単には
手に入らないですよね

少し前に店頭欠品していたトイレットペーパーや
ティッシュ等は元々みんなが使っていたものです。
デマ切っ掛けで一時的に購入量が増えたけれど
消費量が急に増えるわけじゃないんだし、
供給状態も変わらずで短期間で落ち着きました。
でも使い捨てマスクは違います。
私達と同様にこれまで利用してなかった人達も
みんなが欲しい、って状態なんだもの。
これまで生産が中国中心だったこともあって、
激増した消費量に供給が追い付かないのも
仕方が無いと思います。
というわけで・・・ 手作り することにしました

手芸用のガーゼも手に入りにくいようなので、
以前100均店で購入していた

パイルガーゼのタオルを使用。
裏がパイル地なので両面がガーゼになるよう
2つ折りして縫い合わせ、

左右も折って かがり縫いして、

そこに髪ゴムを通して出来あがり~

布地は真っ直ぐ裁つだけ。
縫うのも真っ直ぐ。
布地をカーブに裁って中央から縫い合わせて
立体にしたり、サイドにプリーツをつくったり、
なんて手の込んだことをしようとしたら
私はきっと途中で嫌になる。
ミシン持ってないので完全手縫いなんだもの。
出来るだけシンプルにしたい。
見た目イマイチかもだけど、
国が1世帯2枚送ってくれるっていうガーゼマスクも
こんなカタチでしょ?
それなら これでも充分じゃん!!って

これくらいなら作れると分かりました。
2人分×洗い替えで もう数枚は必要だと思い
材料になるパイルガーゼタオルがないか
100均店を覗いてみたら

柴犬柄の可愛いの、発見~

他にも猫柄とインコ柄のタオルを購入してきて

一気に縫い上げました

サイドにゴムを通せば完成です。
1枚のフェイスタオルで2枚作れました。
これで当分はしのげるでしょう





スポンサーサイト