2020.06.25(木)
2020.06.24(水)
前回記事 の続き。

南部丘陵公園 のバラ園を楽しみ中

ここから更に奥側、1段低いエリアにも

バラの花壇は続いていました。

実物はもっと綺麗だったんだけどなぁ・・・
残念ながらピントが合ってなかった


これ、中心から縁へのグラデーションが絶妙~


「ノスタルジー」という名前だそうです



ふたりとも 待たせてばかりでゴメンね~。

上のエリアへ戻りましょう。

こんなに綺麗なバラ達を見ることが出来るんなら
もっと以前から来ていれば良かったナ。



これまでは梅の開花時期くらいにしか来てなかったからな~


次は秋バラの時期にも来てみようね





2020.06.23(火)
2020.06.22(月)
前回記事 の続きになります。
5月下旬のある日。
四日市市 の 北勢中央公園 でお散歩したあと、
帰宅前にもう1ヶ所 立ち寄りました。
同じ四日市市内にある 南部丘陵公園 です

公園の駐車場は何ヶ所かあるのですが、
いつも我が家が利用している駐車場からだと

栗林の中を通り抜けていくことになります。

そして、桜の木が並んだエリアを通り過ぎ、

梅林の中の小道を下っていきます。
この先に目的地があるんですよ~。
それは・・・「バラ園」なんです

例年だと春バラは愛知県の公園へ観に行っていました。
今年は感染症対策のため移動制限があったので
観に行けないなぁ・・・と残念に思っていたのですが、
ふと思い出したのです。
ここに「バラ園」があったこと

ただ、オフシーズンにしか来たことなかったので
どんな様子か分からず そう期待はしてなかったのですが

あら~、結構立派なんじゃないの~


うそっ、この辺りって猪が出るの


「早く開けて~」と急かすもなか。
扉を開閉して入場するところだから
ドッグランだと勘違いしていたのかもしれません

こちらのバラはバラ好きの育成ボランティアさん達が
お世話しているそうです。

一番の見頃は少し過ぎていたようには思いましたが



まだまだ綺麗な花がたくさん


続きは 次回 。




2020.06.21(日)
前回記事 の続き。

北勢中央公園 でお散歩中

池のあいだの堤防通路を抜けると

あったのは多目的広場。

シロツメクサがたくさん咲いていました

広場の外周をぐるっと歩き、

続いていた 池の外周路から出発地点だった
東エントランス方面へと戻ることに。

ここへ来たときに駐車場から見えて気になっていた
石のオブジェっぽいものがあるほうへ足を進めました


「水のプラザ」と書かれていましたが・・・

水は全く流れていませんでした

このあと、ちょっと歩き足りないと思って
もう1度 池周りのほうへ。

枝垂れ桜の木が並んでいました。
開花時期に来れたら綺麗だっただろうな~。

ウッドデッキへ下りてみました。
4枚目のお写真のちょうど向かい辺りです


釣りをしているかたの邪魔にならないよう人の居ないほうへ進み、
こちらでのお散歩を終えることにしました。
駐車場へ戻る途中に

こんな石碑がありました。
皇太子というのは現天皇陛下のことですよね。
御成婚は平成5年のことだったんですね~

さて、このあとですが帰宅前にもう1ヶ所
別の公園へ立ち寄ることにしました


その様子は 次回 に。



