fc2ブログ

二見浦へ♪ vol.2


前回記事 の続き。

oo-4408.jpg

二見興玉神社 へ(夫が)参拝したあと、近くをお散歩~

oo-4409.jpg

しばらく堤防上を歩いていましたが、

oo-4410.jpg

松林へ下りてみることに。

oo-4411.jpg

以前もここでお写真撮ったなぁ~

oo-4412.jpg

国指定重要文化財 『賓日館 (ひんじつかん)』
明治20年に皇族や要人の宿泊施設として竣工されたもので
現在は資料館となっているそうです

oo-4413.jpg

芭蕉の句碑もありましたヨ~。
うたがふな 潮の花も 浦の春 」 と詠まれています。

oo-4414.jpg

松林を抜け、旅館や土産物屋さんなどが並ぶ道を進んでいると
ご当地マンホールを発見しました

oo-4415.jpg

旧・二見町 (平成17年の市町村合併で伊勢市に組み込まれる前)のもの。
デザインは夫婦岩と日の出、周囲のヒマワリは
旧・二見町 の町花だそうです。

その後、ある土産物屋さんで気になるものを目にして
入店しました。

oo-4416.jpg

こももな達は夫と店頭で待っててもらいましたヨン。

お買い物のあとは来た道を引き返して

oo-4417.jpg

二見浦でのお散歩は終えて帰路についたのでした

 おまけ 
二見浦の土産物屋さんで私が購入したものをご紹介

oo-4418.jpg

こちらの2点で~す

oo-4419.jpg

お守りカエル
vol.1 で夫婦岩を眺めていた辺りで
カエルの石像が目立っていたのに気付きましたか?
カエルは「二見興玉神社の神使」として
昔から人々に縁起物と愛好されているそうです。

カエルは吸いこむ習性があり「幸福」を招き入れる、
また、遠い地に移しても必ず元の地に「帰る」と言われ
参拝者が旅行安全・交通安全「無事カエル」の願いから
信仰され、身につけて災難を免れる「身代わりカエル」
とも呼ばれています。


「無事カエル」「お金がカエル」「若ガエル」
「病がはねカエル」など・・・
とにかく縁起が良いと言われているんですね~
お出掛けリュックに着けておきましょう

もう1点はあまりに可愛かったので

oo-4420.jpg

柴犬 × 伊勢エビ 柄のタオルハンカチで~す

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬 お出かけ・お散歩へ

  
スポンサーサイト



プロフィール

こもしば

Author:こもしば
 
柴犬こもも・雑種犬もなか。
2ワンとふたり。
家族揃って元気なうちに
愛犬達とのお出掛けを
存分に楽しみたいです。
 
2017年1月、兵庫県姫路市から
三重県鈴鹿市へ転居。
2020年11月、社宅を退去。
このまま鈴鹿定住の予定です。

2022年3月、柴犬こももは
炎症性腸疾患を発症しました。
頑張って治療を受けていましたが
2022年9月11日、力尽き旅立ちました。

こももを見送った約1か月後、
もなかの腎臓病が発覚しました。
出来るだけ長く元気でいられるよう体調に合ったケアをしつつ、
「楽しい」を感じられる生活をしたいと思っています。

カレンダー

06 | 2020/07 | 08
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

当ブログについて

★ ブログ内で紹介している施設等の情報は、私が訪れ、記事に書いた時点でのものです。その後の変更については関知しません。ご了承ください。

QRコード

QR

検索フォーム

● もなかの出身保護団体 ●

保護犬の里親募集サイト ドッグレスキュー

● もなかと出会った場所 ●

いつでも里親募集

 ★ いま何歳かな~? ★

 ☆ にくきゅう手帳 ☆

にくきゅう手帳

● どうぶつ福祉ネットワーク ●

どうぶつ福祉ネットワーク

fc2ブログランキング

にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬 お出かけ・お散歩へ にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ PVアクセスランキング にほんブログ村 こももな「お出掛け日記」+α - にほんブログ村

人気ブログランキング