2022.03.14(月)
前回記事 の続き。
メタウォーター下水道科学館なごや の建物脇の壁に
展示されていた各地のデザインマンホール蓋をご紹介中


愛知県知立市 。
市の花・カキツバタ のデザインです。

愛知県岡崎市 。
以前ご紹介したことありますね。
マンホールカードもGetしております。
岡崎城と桜、三河花火 のデザインです。

奈良県奈良市 。
中央に市章、奈良市の観光のシンボルである奈良公園の鹿、
八重桜(ナラノヤエザクラ)のデザインです。

和歌山県太地町 。
荒波を泳ぐ大きなクジラ のデザインです。

兵庫県宝塚市 。
こちらも以前にご紹介したことがあります。
市の花・スミレと観光ロゴマーク・ベル のデザイン。
マンホールカードもGetしております。

兵庫県姫路市 。
こちらもご紹介したことがありますね。
市の花・サギ草 のデザインです。

岡山県岡山市 。
桃太郎・サル・キジ・犬 のデザインです。

香川県高松市 。
こちらも以前ご紹介しています。
源氏と平家の四国屋島の戦いにて
那須与一が扇の的を射る様子が描かれたデザイン。
マンホールカード、Getしています。

愛媛県宇和島市 。
闘牛シーンが描かれたデザインです。
宇和島って闘牛が有名なんですね、知りませんでした。

山口県下関市 。
三尾のフグが描かれたデザインです。
下関ではフグを「ふく(福)」というそうですね。
右下には「ふく」の文字が入っています。

佐賀県佐賀市 。
有明海で息づくムツゴロウ が描かれたデザインです。

熊本県山鹿市 。
金灯籠(かなとうろう)のデザインです。
山鹿金灯籠祭で浴衣姿の女性が
頭に掲げて踊るのだそう。

熊本県熊本市 。
市の花・肥後椿 が描かれたデザインです。
以上 24枚でした。
ふう~、解説を書くの大変だったわぁ

夫が待つコンビニ駐車場へ戻る途中の路上にて。

2尾のシャチホコ柄の消火栓蓋。
名古屋らしいデザインですね

もうひとつ、信号待ち中に見つけたマンホール蓋は
デザインを公募してつくられたもののうちの一つだそうです。

名古屋の美味しい水からなる
名古屋ならではの美味しい食べ物を、
ブレーメンの音楽隊をモチーフにデザインしたものとのこと。
豚は とんかつ、かな。
鶏は名古屋コーチンで、ウナギといえば ひつまぶし。
海老は・・・海老ふりゃ~(フライ)ね

さて。
マンホールカードを手に入れることは出来たのですが、
この吹雪っぷりでは予定していた「名古屋城でお散歩」は無理

しんしんと積もっていく雪ではなく
水っぽくてスグに溶けていく雪質だったので、
歩いているとびしょ濡れになって風邪ひいちゃいそうです

そこで予定変更。
南へ向かってみることに


続きは 次回 。

今回もワン達の出番無しでスミマセン

次回からはちゃんと犬ブログですからね~




スポンサーサイト