fc2ブログ

30日はフィラリア予防Day。


病気で体力が落ちてしまったこもものお散歩は
夫の帰宅後になる夕方の遅い時間に。
道路のアスファルト部分は抱っこで移動し
草地で降ろして少し歩かせ、帰りも抱っこ。

朝のお散歩はもなかだけ。

今朝は散歩を終えて帰ってきて、
部屋へ入る前にお庭で

oo-8788.jpg

フィラリアのお薬を与えました。

oo-8789.jpg

oo-8790.jpg

美味しそうに食べてくれましたヨン。

こももは病気治療のほうが優先ということで
フィラリア予防は保留になったままなんだよね。

でも・・・治療で病気の悪化が防げたとしても
フィラリアに寄生されちゃったらダメなんじゃないの?

oo-8791.jpg

心配だなぁ・・・
今度の診察でもう1度尋ねてみよう。

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬 お出かけ・お散歩へ

  
スポンサーサイト



貧血は改善されました。


先週末、2週間ぶりに掛かりつけ医で診てもらったこもも

oo-8785.jpg

体重は今月初めと同じ 8.06 kg
一時増えていましたが、また減りましたね。
食事の摂れない期間が結構ありましたから
減っていて当然ですが。

このところ魚を食べさせていたことは正直に申告。
まぁいいと思います、と言われました。
そう言うしかないですよね。

血液検査の結果ですが、
貧血は先生が検体の取り違えを疑うくらい
大幅に改善されていました!
おそらく腸からの出血が治まっているのだろう、と。
なので今回は造血剤の注射は無しで、
鉄剤の服用も無しになりました。

肝臓・胆嚢関係の数値は少し悪化傾向。
まだ正常値からわずかに出ている程度なので
それほど心配な状態では無い、とのこと。
でもケアのために以前服用していたウルソという薬を
また服用することになりました。

他の薬はこれまで通り継続で。
次回の受診予定はまた2週間後です。

oo-8786.jpg

お魚効果でかなり食べられるようになって
お散歩も短距離ですが1日1回は出るようにしたからか、
後脚のふらつきが少しマシになってきたように思います。

oo-8787.jpg

この調子で頑張っていこうね。

PVアクセスランキング にほんブログ村

拍手コメント欄からこももや私達へ励ましのメッセージを
お送りくださっている方々へ。

いつもありがとうございます。
すべて目を通して心強く思っております。
お返事に伺えず申し訳ありませんが
いまはこももな達のケアに専念させてください。


にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ

  

食べてもらうために。


すっかり食の細くなったこもも
体調なのか、気分なのか、同じものでも
食べる時と食べない時とがあります。

薬に関しては先日書いたように
市販の缶詰フード(デビフのまぐろ白身)に混ぜ込むと
ほぼ丸飲みしています。

この缶詰フード、シーチキンっぽい
美味しそうな匂いがするんですよね~。
人間の食事用に鰤の照り焼きの調理をした時も
すごく匂いに反応していたので、
こももは魚が好きなんだと思います。

そこで・・・鰹の生節を買ってきて少し切ってあげたら
パクついたんです。
これはイケるかも。

以前、白米とササミ・療法食フードの
手作り食を用意していましたが、
ササミの代わりに生節をほぐしたもので作ってみたら

oo-8782.jpg

食べました!

oo-8783.jpg

器に盛ったものを完食しています。

この「魚ご飯」を食べるようになって今日で3日目です。
今のところ毎食完食で、嘔吐も下痢も起こしていません。

oo-8784.jpg

とにかく今は自ら食べようという気に
なってくれることが一番、だと思うことにします。

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ

  

散歩に行きたい!


昨日早朝に嘔吐したこもも
それから絶飲食で6時間以上経過してから
まずはお水を少し飲ませてみました。
30分ほど様子を見て次にセレニア(制吐剤)を飲ませました。
しばらくしてからお昼御飯を給仕しましたが
全く口をつけませんでした。

夕方になってもなかをお散歩に連れて行こうとすると、
こもももリビングのドアをすり抜け
玄関の三和土に跳び降りました。

しんどそうだったし食事も摂れていなかったし。
それに少し暑かったので連れ出すつもりは無かったのですが、
「私も行きたいんだ!」という強い意志を感じたので
一緒にお散歩することに。

oo-8779.jpg

短めの距離でしたが 下半身をふらつかせながらも歩きました。
おそらくですが便意があって、でもお家トイレでするのが
嫌だったのかな、と。

oo-8780.jpg

少しはスッキリしたよね。
もなかこももが一緒で嬉しそうでした。

oo-8781.jpg

よく頑張ったね。

夜ご飯はふやかしフードを10粒ほど。
今朝は25gのフードをふやかしたものを
完食しました。
でも、食べたあとにハァハァと息が上がるし、
伏せることも出来ないのか立ったままの状態で居ることが
1時間近く続いています。
やはり食べ物が身体に入るとシンドイのかな・・・

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬 お出かけ・お散歩へ

  

こもも、嘔吐。 + もなか、ノミダニ予防。


エンタイス(食欲増進剤)の連続投与3日目が
昨日の夕方でした。
そのおかげなのか、晩ご飯は
給仕したふやかしフードを完食したこももでした。

が、今朝5時過ぎに嘔吐しました。
ゆうべ食べたもの ほぼそのまま。

身体が受け付けない、と拒否しているものを
薬の助けで食べさせることが間違っているのだろうか。
でも食べないままでは・・・

とにかく6時間の絶飲食、開始です。
すぐに飲食させて嘔吐を繰り返してしまうと
膵炎を起こしてしまうかもしれないからだそうです。
水分すら摂らせられないことがシンドイ・・・
どうか暑くなりませんように。

朝ご飯はもなかだけ。
でも もなかだけに給仕すると
気にしぃのもなかは違和感から食べないかもしれないので

oo-8775.jpg

こももの空っぽの器を置いて、一緒に与えるふりで。

oo-8776.jpg

こもも自身はテーブルの下から出てこようともしませんでした。
食べたい気持ちは全く無かったのでしょう。

それから約1時間後、もなかだけお散歩に出発。
尻尾フリフリご機嫌に歩いていると思ったら

oo-8777.jpg

突然走り出したり。
元気で良いけど、私、傷めた膝がついていかないわ~。

そして帰宅後、玄関にて

oo-8778.jpg

3ヶ月に1度のノミダニ駆除薬の投与を。
もなかの身体のケアも忘れちゃいけませんからね。

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬 お出かけ・お散歩へ

  

プロフィール

こもしば

Author:こもしば
 
柴犬こもも・雑種犬もなか。
2ワンとふたり。
家族揃って元気なうちに
愛犬達とのお出掛けを
存分に楽しみたいです。
 
2017年1月、兵庫県姫路市から
三重県鈴鹿市へ転居。
2020年11月、社宅を退去。
このまま鈴鹿定住の予定です。

2022年3月、柴犬こももは
炎症性腸疾患を発症しました。
頑張って治療を受けていましたが
2022年9月11日、力尽き旅立ちました。

こももを見送った約1か月後、
もなかの腎臓病が発覚しました。
出来るだけ長く元気でいられるよう体調に合ったケアをしつつ、
「楽しい」を感じられる生活をしたいと思っています。

カレンダー

05 | 2022/06 | 07
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

当ブログについて

★ ブログ内で紹介している施設等の情報は、私が訪れ、記事に書いた時点でのものです。その後の変更については関知しません。ご了承ください。

QRコード

QR

検索フォーム

● もなかの出身保護団体 ●

保護犬の里親募集サイト ドッグレスキュー

● もなかと出会った場所 ●

いつでも里親募集

 ★ いま何歳かな~? ★

 ☆ にくきゅう手帳 ☆

にくきゅう手帳

● どうぶつ福祉ネットワーク ●

どうぶつ福祉ネットワーク

fc2ブログランキング

にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬 お出かけ・お散歩へ にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ PVアクセスランキング にほんブログ村 こももな「お出掛け日記」+α - にほんブログ村

人気ブログランキング