fc2ブログ

3週間ぶりの受診。


昨日、約3週間ぶりに掛かりつけ医で
こももを診てもらってきました。

oo-8830.jpg

待合室では尻尾をダラリと下げていたこももでしたが
呼ばれると診察室へは自ら入っていき
先生を喜ばせていましたヨ。

さて、体重ですが・・・

oo-8831.jpg

やっぱりね。
予想通り増えていました。
っていうか、増えすぎかも。
病気になる前で平均 8.7kg 程度だったので。

最近 嘔吐も無く よく食べてくれて嬉しかったのですが、
あまり太らせ過ぎても良くないですよね。
後脚が弱ってきているようなので
重くなって身体を支えられなくなったら困ります。

久し振りに便検査をしましたが、
腸内細菌の状態などは悪くないようです。

血液検査の結果ですが・・・こちらも予想していた通り。
貧血の数値が悪くなっていました。
これまでで 一番悪い状態 だそうです。
命の危険、とまではいかないけれど
ふらついたり倒れたりするかも、と
先生はちょっと焦っている様子でした。
以前はよく血便してて腸内で出血してるんだろうな、
と思える症状がありましたが、
このところはそういった明らかな症状は見られないので
ここまで悪くなっていると思っていなかったようです。
ただ、このところの息切れの様子で
私としては十分予想できてたのですが。

というわけで、造血剤の注射と
飲み薬も追加されました。

oo-8832.jpg

左が止血剤(トランサミン・1日2回)。

そして以前処方されていた「鉄メイト」という粉状の鉄剤を
こももがかなり嫌がって飲ませるのに苦労したので
出来れば錠剤を、と希望したところ
右の造血剤(ヘモテクト・1日1回)になりました。

これまで6種類の薬を飲んでいて、
更に2種類追加となるとあまりに多いので
出来ればどれか減らしたいところですが・・・と先生。
血液検査の結果で、肝臓・胆嚢の数値が
正常値からは外れているものの前回より改善していたので
「ウルソ」か「スパカール」のどちらかを止めましょうか?
との提案がありましたが・・・

必要がなくなったので止める、というわけじゃないんですよね。
どれも必要だけれど、どれかを止めるとしたら、というだけ。
ほんとに止めて良いの??

「必要なものなら飲ませますけど」

と私が言うと、それなら続けましょう、ということに。

1日1回だけ、2日に1回だけ、の薬もあるので
最大8種類、少ない時で5種類です。

次回は約2週間後。
お盆休み前に受診の予定です。

oo-8833.jpg

頑張ろう、ね。

散歩は当面、やめておくことにしました。
どうしてもお散歩しなきゃ、とは思ってなかったのですが、
様子を見てると排尿は室内トイレでもいいけど
排便は外で!と我慢してるようだったので
夕方だけ連れ出すようにしていたのです。
少しは歩かせないと後脚も更に弱るように思ったし。

でも、たまたま前日(29日)は室内トイレで排便したので
もう連れ出さなかったんです。
そして昨日(30日)も午後の早めの時間にトイレで排便。
こもも自身もお外を歩くのはシンドイ、と思ったのかなー。
しばらくは室内トイレで済ませようね。

さて、昨日は30日。

oo-8834.jpg

もなかのフィラリア予防の日です。

oo-8835.jpg

こももに横取りされないよう気を付けて食べさせましたヨ。

ちなみに もなかの食欲不振のお薬ですが、
先日2種類処方されましたが、それを飲み切ったら
1種類(健胃錠)だけをもう2週間続けることになりました。

PVアクセスランキング にほんブログ村

  私信
「抱っこ de 帰宅。」記事の拍手コメ欄にメッセージ下さった
柴犬ちゃんのご家族様へ。

メッセージありがとうございました。
お書きいただいた症状がこももの症状とそっくりだと思いました。
お尋ねしたいのですが、お食事はどうされていますか?
ウチは「手作りの超低脂肪食」をこももが拒否するようになり
理想的な食事療法が出来ていません。
今はとにかく食べてくれることを目的に食事させていますが、
今後どうしていけばいいか・・・と悩んでいます。
もしよろしければアドバイスいただきたいです。


にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ

  
スポンサーサイト



【解決済み!】 兵庫県西宮市にて迷子犬。



【追記】 無事保護されたとのことです。良かった!


香川県で活動されている アニマルスマイル香川 さんから
トライアルに出た保護犬が迷子になっています。


maigo-ask06.jpg


目撃情報を求めています。
無事に保護されますように。


解決しましたので連絡先は削除いたしました。

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログへ

  

抱っこ de 帰宅。


健康なもなかは朝夕お散歩していますが、
病気で体力の落ちているこももは基本夕方だけ。
ハァハァと息の荒い状態ですが、頑張って歩いています。

oo-8828.jpg

可愛く撮れた1枚。
こうして見てると病気っぽくないですよね?

一番しんどかっただろう頃には
座り込んで歩けなくなったりしていましたが、
このところは元気に歩くもなかを追うように
ドンドン進もうとします。

が、無理させるのは良くないと思うので

oo-8829.jpg

後半は抱っこで。
大人しく抱かれているので
本犬も楽だと思っているのでしょう。

もなかの食欲不振ですが、未だ波があります。
完食することもあれば、食べ残すことも。
やはりドライフードは好まなくなったようです・・・

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬 お出かけ・お散歩へ

  

雷で寝不足・・・


ゆうべはかなり荒れたお天気で・・・
夜中にゴゴーッと地鳴りのような雷音が続く時間帯が。
当然 もなかは落ち着きを失くして震えながら
部屋の中をウロウロと。
ただ、ゴロゴロ・ドッカーンッという派手な音は無かったので
落ち着きを取り戻すのも早かったかな。

oo-8826.jpg

おかげで今日は寝不足気味です。私も。

もなかの食状況ですが。
昨日の朝は全く食べませんでしたが、昼・夜は食べました。
今朝はゆうべのことがストレスになってまた食べないかも、
と危惧していましたが、予想に反して食べました!
薬も無理強いせずに飲めましたし。
(昨日は喉の奥に入れて無理矢理飲み込ませたのです)

こももはこのところ調子よく食べられています。
が、最近、ハァハァと息苦しそうな状態でいることが多くて。

oo-8827.jpg

特に昨日からその頻度が高くなっています。
貧血が進んでいるんじゃないかな・・・

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

  

まだ改善せず。


食欲不振の原因は「季節性の胃炎の可能性」ということで
胃薬と制酸剤の服用で様子を見ているもなか

でも相変わらず食べたり食べなかったりで。
ゆうべはペロッと完食したのですが、
今朝は全く口をつけず・・・

oo-8822.jpg

散歩では元気に歩くし、排泄状況も悪くない。

oo-8823.jpg

食べないだけなんだよねぇ・・・

oo-8824.jpg

お腹空いてるでしょうに。

oo-8825.jpg

ちなみにこももはこのところ調子よく食べています。
もしかしてもなちゃん、こももに食欲譲っちゃった?

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

  

プロフィール

こもしば

Author:こもしば
 
柴犬こもも・雑種犬もなか。
2ワンとふたり。
家族揃って元気なうちに
愛犬達とのお出掛けを
存分に楽しみたいです。
 
2017年1月、兵庫県姫路市から
三重県鈴鹿市へ転居。
2020年11月、社宅を退去。
このまま鈴鹿定住の予定です。

2022年3月、柴犬こももは
炎症性腸疾患を発症しました。
頑張って治療を受けていましたが
2022年9月11日、力尽き旅立ちました。

こももを見送った約1か月後、
もなかの腎臓病が発覚しました。
出来るだけ長く元気でいられるよう体調に合ったケアをしつつ、
「楽しい」を感じられる生活をしたいと思っています。

カレンダー

06 | 2022/07 | 08
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

当ブログについて

★ ブログ内で紹介している施設等の情報は、私が訪れ、記事に書いた時点でのものです。その後の変更については関知しません。ご了承ください。

QRコード

QR

検索フォーム

● もなかの出身保護団体 ●

保護犬の里親募集サイト ドッグレスキュー

● もなかと出会った場所 ●

いつでも里親募集

 ★ いま何歳かな~? ★

 ☆ にくきゅう手帳 ☆

にくきゅう手帳

● どうぶつ福祉ネットワーク ●

どうぶつ福祉ネットワーク

fc2ブログランキング

にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬 お出かけ・お散歩へ にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ PVアクセスランキング にほんブログ村 こももな「お出掛け日記」+α - にほんブログ村

人気ブログランキング