2023.05.08(月)
先週の土曜日、掛かりつけ医でもなかを診てもらってきました。

体重、しっかりあります。
朝はあまり食べたがらないのですが、
夜はしっかり食べるので量は足りているのでしょう。
2ヶ月ぶりの血液検査ですが、
結果は「横ばい」とのこと。
クレアチニン値は 2.6 (院内検査)。
3月は 2.94 (外部検査機関)。1月は 2.5 (院内検査)。
BUN(尿素窒素)値は 55 (院内検査)。
3月は 77.7 (外部検査機関)。1月は 66 (院内検査)。
SDMA値は 15 (院内検査)。
1月は 18 (院内検査)。
腎臓に関する数値は決して正常ではありませんが、
悪化はしていません。
主治医の先生からは
「不自然なくらい横ばいです」
と言われました。
そんな表現、ある~??
ま、とにかく現在のケアが合っている、のでしょう。
週2回の在宅点滴・サプリメント・療法食と
積極的な水分摂取を続け、
次回の検査はまた2ヶ月後の予定です。
そして、検査結果から受けて大丈夫、との判断で

今年度の狂犬病予防接種を受けてきました。
3月下旬に8種ワクチンも受けています。
これで今年も接種証明書提示の必要な
施設の利用が可能です。
検査結果が悪くなかったことに安心していたのですが、
実はこの日の夕方にちょっとしたトラブルが。
夫がもなかを連れて散歩中のこと。
ハーネスが外れフリー状態で走ってきた犬に
後ろから跳びかかられたそうです。
おそらく相手は遊びたくてじゃれついてきたのだと思いますが、
もなかにしてみれば突然襲ってこられたようなもの。
もみ合いのようになったのかな。
夫は片腕でもなかを抱き上げ、
もう片手で相手の犬を捕まえ・・・と大変な状況だったらしいです。
幸い怪我はないようでしたし、
逃がしてしまった飼い主さんも追ってきていたので
その子も迷子にならずに済んで良かったのですが。
今年1月に子どもが連れていた犬に後ろから襲われ
咬まれて怪我をしたもなか。
今でも散歩中に突然足を止め周りをキョロキョロしたり
人影などを過度に警戒するような、
トラウマを感じる行動があるのです。

この日の夜は療法食をいつもの半量も食べませんでした。

午前中の予防接種の影響なのか。
それとも、お散歩時のトラブルのせいなのか。
ゆうべは量は食べたのですが、勢いが無いのです。
時間を掛けてモソモソと美味しくなさそうに食べていました。
お散歩も短めで帰ってきています。
心配・・・元のもなかに戻ってほしいな。




スポンサーサイト