2018.11.25(日)
山中温泉でお散歩♪ vol.3 - 秋の北陸旅・17 -
前回記事 の続き。 旅行記の 第17話 です。
山中温泉 の 鶴仙渓遊歩道 を歩いて

あやとりはし のほぼ真下までやって来ました。
ご覧の通り、ぐにゃ~んと曲線を描く橋なんです

橋のたもとまで続く道は狭く急な階段だったので
進む様子を撮影することは出来ませんでした。
転んだら大変~

というわけで、次のお写真は

いきなり 橋の上です


この橋をデザインしたのは華道(草月流)の家元だそうです。

「鶴仙渓 を活ける」がコンセプトだとか。
独特の形をしているので全体を見渡せたら良かったんだけど・・・
どこか俯瞰で眺めることの出来る場所ってあったのかなぁ。

見下ろすと流れの左岸に赤いものが見えますよね。
来るときに横を通ってたんです。


私達が訪れた日から1ヶ月以上が経ち
今は鶴仙渓の紅葉も見頃になっているようです。
こちらの川床も賑わっているんじゃないかな~。

ふたつめの橋も攻略

さて このあと、もうひとつの橋までのルートが問題です。
あやとりはし をもう1度渡って
鶴仙渓遊歩道 へ戻って進むか、
それとも ゆげ街道 側から回り道するか。
再びカートを抱えて 遊歩道 を歩くのはなぁ・・・

と思い、一旦駐車場へ戻ってカートを片づけて、
その上で ゆげ街道 側から皆で歩くことに決めました。
まずは駐車場へと向かいましょう。

食べ物屋さんだけど、看板猫なのかしら?

からくり時計があったんだけど、残念!
動き終わって仕掛けが引っ込むときに通り掛かっちゃった・・・



菊の湯(男湯)前でパチリ

こももって普段はカメラ目線得意なのに、
カートに乗せてるとダメみたいだわぁ

続きは 次回 。




スポンサーサイト