2019.05.04(土)
蓬莱橋へ♪ vol.2 - 静岡の旅・23 -
前回記事 の続き。 旅行記の 第23話 です。

蓬莱橋 を通行止めの位置まで歩きました。

振り返って、パチリ

そしてまた強風の中を引き返しま~す


復路でのもなかは なんとか歩いたみたいです。
帰りたい一心だったからかな~?
私は再びこももを抱っこして歩いたので
戻るまでお写真ありません。
強風に飛ばされること無く、
欄干の隙間からウッカリ落ちちゃうことも無く、

無事に戻ってきました~


河川敷への階段を降りてみましょう。

橋脚の近くまで歩いていこうとしましたが

強風が気になるようでもなかのお耳が緊張気味

そんな状況でなければ川沿いの遊歩道を
お散歩してみても良かっただろうなー。
そうそう!
ここでもご当地マンホールを見つけたんですよ。

『 大井川 蓮台越 』
蓮台 = 神輿のような乗り物 のこと。
江戸時代、大井川は東海道の難所と言われていて、
旅人は人足に肩車してもらうか
蓮台に乗り 担いでもらうかして渡っていたそうです。
その様子を描いたものですね


これにて 蓬莱橋 見物を終え、
次に予定していた場所へと移動しま~す

蓬莱橋 は、長さが「897.4m」なので 「やくなし」=「厄無し」、
また 「長い木の橋」=「長生きの橋」 と考えられ、
御利益スポットとしても知られています。
前回記事にも書きましたが
昨年の台風による損傷の修復は終了し、
4月1日から全線開通していますので
皆さまも機会がありましたら是非
御利益をいただきにいらして下さいね

道路を挟んで向かい側にある駐車場に戻るため
信号待ちをしていた時に気付きました。

建物の向こうにちょこっと見えているのは・・・富士山!
そう言えば この日はすっかりその存在を忘れていました。
日本平でも見えるハズだったのに見ようとしなかったし

ま、富士山はまた別の機会に、ということで。
次の目的地が最後の立ち寄り先です。
続きは 次回 。




スポンサーサイト