2020.01.26(日)
高知城へ♪ vol.1 - 12月の帰省旅・11 -
前々回記事 の続き。 旅行記の 第11話 になります。
昨年12月13日(金)のこと。
前日の夜に 香川県 にある私の実家へ来て宿泊していました。
朝6時半に起床。
さっと身支度をしてこももな達を軽くお散歩させ、
持参のフードを与えました。
この日のお出掛けは母も一緒に 高知県 へ、の予定で
午前8時前に出発


高速に乗ってしまう前に まず立ち寄ったのは
早朝からオープンしている讃岐うどん屋さん

人間チームの朝ご飯タイムで~す


うどんの種類・玉数を選び、


サイドメニューもお好みで


夫チョイスは「しっぽくうどん の 中(2玉)」と
おにぎり と じゃこ天 。

私は「温かい ぶっかけうどん の 中」と
半熟卵の天ぷら と おでんの厚揚げ 。

母は「温かい ぶっかけうどん の 小(1玉)」と
アジフライ 。
入店から食事を終えて出るまで20分足らずでしたヨン。
美味しかったです、ご馳走さまでした

最寄りのICは何処だったかなぁ・・・忘れちゃった。
とにかく高速に乗って 高知県 へ向かいました


午前10時前に 南国IC で高速を降り、
数分走ったところにあった

道の駅南国 風良里 へトイレ休憩を兼ねて立ち寄りました。

駐車場にある からくり時計 は朝9時から夕方6時まで
毎正時ごとにからくりが作動します。
ちょうど10時で動いているところを観ることが出来ました


南国市が日本の機械工学の基礎を築いた
細井半蔵頼直(通称:からくり半蔵)の出身地のため、
代表作である「お茶運び人形」のからくり時計を
こちらに設けているのだそうです

ところで・・・
私、これまでずっと南国市は「なんごく市」と読んでいましたが、
「なんこく市」が正しかったんですねー

さて、その後30分ちょっとのドライブで目的地に到着しました。
併設する有料駐車場(時間制)に停めて、レッツ・ゴ~



やって来たのは 高知城 (高知公園) です


追手門 へ向かう途中で目に入ったのは

土佐藩初代藩主 山内一豊 公の騎馬像です。

最後のお写真でようやく登場した
当ブログの主役であるこももな達でした~

続きは 次回 。




スポンサーサイト