2020.01.27(月)
高知城へ♪ vol.2 - 12月の帰省旅・12 -
前回記事 の続き。 旅行記の 第12話 です。

高知城 の 追手門 を

くぐりま~す



次に目に入ったのは

自由民権運動の父 板垣退助 像。

板垣退助って右手を上げたポーズがお決まりなのかしら?
岐阜城の麓(岐阜公園)に在った銅像も
同じように右手を上げていた憶えがあります。

高知城 は江戸時代建造の現存天守です。
別名は鷹城。

石垣も立派で、いかにも「お城!」な光景にワクワク


んっ!? 何、この足場・・・補修工事でもしてるのかしら。
でも それっぽくない機材も載ってるみたいだし・・・

三之丸広場 にはでっかい卵みたいなのが沢山!
何なの、これ~??
これらは『チームラボ高知城光の祭』というイベントのもので、
午後5時以降、この卵みたいなのが光って、触ると色が変化したり、
他の場所でもプロジェクションマッピングやライトアップ等、
昨年11月8日から今月13日まで長期間開催されていた
イベントだったようです。
それはそれで夜見れば綺麗なのかもしれませんが・・・
わたし的にはガッカリです


気を取り直して先へと進みましょう~



やだ、うそっ。 二ノ丸広場 にもあるぅ~

こんな景色が観たかったんじゃないよ・・・

あぁもうホントにガッカリです



写り込まない隅っこから 天守 を眺めてパチリ

続きは 次回 。




スポンサーサイト