2022.03.13(日)
名古屋市・マンホールめぐり♪ vol.2
前回記事 の続き。
名古屋市千種区 の 水の歴史資料館 で
1枚目のマンホールカードをもらったあと、
ちょこっとドライブ~


2ヶ所目は 名古屋城 の近く、名古屋市北区 の
メタウォーター下水道科学館なごや です

近くのコンビニで昼食を購入し夫が食べているあいだに
私ひとりで行ってきました


アメンボデザインのカード、Get

科学館 の入り口前には

こんな案内がありました。
とびだす金シャチ だって~


どうです?
とびだして見えますかー??
そしてですね、こちらでも建物の脇に

日本各地のデザインマンホール蓋の展示があったのです

ちょっと枚数多いんですけど、せっかくなのですべてご紹介

ただ、この日の名古屋は雪がちらついていたのですが
ここで撮影中に吹雪いてきちゃったんです。
雪の写り込みで見づらいものがあることご了承ください


北海道釧路市 。
釧路市のシンボルであり国の天然記念物に指定されている
丹頂鶴が親子で飛んでいる様子を描いたものだそうです。

秋田県横手市 。
手前がかまくら、奥に横手城と桜 のデザインです。

山形県天童市 。
中央に市章、周囲に市の木・モミジ、将棋駒 のデザインです。
天童市は将棋駒の生産で有名な地ですからね。

新潟県小千谷市 。
市の魚・錦鯉 のデザインです。
錦鯉は小千谷市と長岡市の一部を発祥の地とするそうですね。

茨城県水戸市 。
上部に市章、市の木・ウメ のデザインです。
日本三大名園のひとつ、偕楽園の梅が有名ですね。

静岡県下田市 。
黒船来航の地、ということで 黒船デザインです。

長野県飯田市 。
シンボルであるリンゴの木と市章のデザインです。

岐阜県中津川市 。
「おいでん祭り」で踊られる「風流おどり」と
市の花・サラサドウダン のデザインです。

岐阜県岐阜市 。
鮎と、それを追う鵜 のデザインです。

愛知県犬山市 。
犬山城と木曽川鵜飼 のデザインです。

愛知県安城市 。
「七夕まつり」のデザインです。
長くなり過ぎなので一旦切ります。
続きは 次回 。

今回もワン達の出番が無くてスミマセン




スポンサーサイト