fc2ブログ

こももの病状と今後。


 ※ 今回、かなり長い文章となります ※

前回の受診 から2週間経過した先週、
再びこももを診てもらってきました。

oo-8691.jpg

体重は特に変わらず。

朝のお散歩ではやはり2回の排便があったので
持参して検査してもらいました。
下痢の上 血便気味で、大腸にも炎症があるようです。

前回の受診後ですが、
朝夕のお散歩で1回ずつの排便だったのは3日だけ。
その他の日は朝夕どちらかが2回目の緩々便があったり、
朝夕どちらもあったり、が続いていました。
お散歩時間外に室内トイレで排便したことも1回。
でも、部屋をウロウロしてトイレシーツの上を歩くことは度々あったので
何となくお腹が気持ち悪い・・・と思っているように感じます。

下痢止めは10日分しか貰っていなかったので
飲み切る前にもう10日分追加で貰いに行って、
抗菌剤も下痢止めも続けて飲んでいました。

服薬しても状況は変わらず、ということで
今回は血液検査と腹部の超音波(エコー)検査をしてみることに。
1年前も同様の検査を受けていました。

色々と細かく説明していただいたのですが
ここで正確に文章にするのは難しいです。
私の認識が間違っているところもあるかもしれません。

 ※   ※   ※   ※   ※

エコーで診たところ 腸にリンパの拡張 がみられるので、
おそらくは IBD(炎症性腸疾患)・CE(慢性腸症) でしょう。
リンパ管拡張症、リンパ球プラズマ細胞性腸炎・リンパ腫、など)

確定診断のためには全身麻酔下で
内視鏡で腸の細胞を採取し検査しないといけませんが
麻酔のリスクはゼロじゃないし身体の負担にもなります。
希望されるなら行いますが、エコーで所見があらわれた以上
それをもとに治療を進めてよいと思う、とのことでした。

血液検査のほうですが、結果はほぼ正常だったんです。
消化吸収状態を表すアルブミン値も正常範囲内。
(消化器疾患だと低下する)
炎症状態を表すCRP値も正常範囲内。
(炎症を起こしていると上がる)
これらはプラス材料です、と。

この病気の場合 たいてい下痢のほかに
食欲不振、嘔吐、体重減少などの症状があっての
受診となるようですが、
こももは今のところ下痢症状だけなんです。

コロナ対策で診察室に入れる飼い主は一人、と決まっています。
私ひとりで話を聞いての判断です。
内視鏡検査はせずエコー所見での治療を進めることにしました。

 ※   ※   ※   ※   ※

これまで飲んでいた下痢止めと抗菌剤は
まだ続けます。

oo-8692.jpg

大腸炎(血便)のお薬も追加されました。
サラゾピリン、1日2回を7日分。

そして、エコー検査で分かったことですが
胆嚢の流れがかなり悪い そうです。
胆泥の状態なんですね。
これは1年前にも少し悪い、と言われていましたが
症状は進んでいたようです。

これ自体は下痢症状とは関係ありません。
が、この消化器疾患のほうで将来的にステロイドの投与を
行うことになる可能性がかなり高いのですが、
この胆嚢状態でのステロイド投与はリスクが大きいそうです。
肝臓への逆流や胆嚢破裂などが起こりやすいらしく。

そのため今から胆嚢の状態を改善しておいたほうが良いでしょう、
ということで

oo-8693.jpg

ウルソ、1日1回。7日分。

次回(1週間以内)は症状が悪くなっていなければ
薬だけ貰いに行くことになります。
症状にかかわらず、4月中(ゴールデンウィーク前)には再診。

あとは、食餌療法。

oo-8694.jpg

フードをこの療法食に変更して様子を見ます。
これで改善がみられるとラッキーなのですが。

oo-8695.jpg

帰宅後のこもも

oo-8696.jpg

疲れたよね。
採血も 仰向けでの腹部エコーも大人しく受けられて
「柴犬なのによいコ~」と褒められました。
エコーで診るために毛剃りをしたので
お腹には小さく4ヶ所、おハゲがあります。
でも周りの毛に紛れて分からないくらい。

夕方のお散歩では

oo-8697.jpg

自分から誘って

oo-8698.jpg

もなかとバトルしていたこもも
今はこのように元気です。
が、この病気はとても速く悪化することもあるようなので・・・

oo-8699.jpg

こももの不快感が出来るだけ軽くなりますように。
出来るだけ長く元気でいられますように

 ※   ※   ※   ※   ※

こももの体調が落ち着くまで(落ち着くかどうか分かりませんが)
これまでのような頻繁なお出掛けは出来ないので
ブログの更新頻度は落とそうと思っています。
あ、まだ3月中のお出掛けは記事化していないので
ボチボチとUPしていきますね。

あと・・・
実は私自身もこのところ体調が思わしくありません。
やたらと疲れやすいんです。
一番ひどい時は数メートル歩いただけで息切れして。
そのため3月末に予定していた
3回目の新型コロナワクチン接種はキャンセルしました。
内科で診てもらったところ極度の貧血状態でした。
息切れはヘモグロビンが少ないせいで
身体が酸欠状態だったから。
それについては鉄剤の服用でかなり楽になってきたのですが、
貧血の原因となるなんらかの病気があるかもしれないので
これから他の診療科での検査を受ける予定です。

こももも私も もういいトシだもんね。
いろいろあっても仕方ないよね。

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ

  
スポンサーサイト



プロフィール

こもしば

Author:こもしば
 
柴犬こもも・雑種犬もなか。
2ワンとふたり。
家族揃って元気なうちに
愛犬達とのお出掛けを
存分に楽しみたいです。
 
2017年1月、兵庫県姫路市から
三重県鈴鹿市へ転居。
2020年11月、社宅を退去。
このまま鈴鹿定住の予定です。

2022年3月、柴犬こももは
炎症性腸疾患を発症しました。
頑張って治療を受けていましたが
2022年9月11日、力尽き旅立ちました。

こももを見送った約1か月後、
もなかの腎臓病が発覚しました。
出来るだけ長く元気でいられるよう体調に合ったケアをしつつ、
「楽しい」を感じられる生活をしたいと思っています。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

当ブログについて

★ ブログ内で紹介している施設等の情報は、私が訪れ、記事に書いた時点でのものです。その後の変更については関知しません。ご了承ください。

QRコード

QR

検索フォーム

● もなかの出身保護団体 ●

保護犬の里親募集サイト ドッグレスキュー

● もなかと出会った場所 ●

いつでも里親募集

 ★ いま何歳かな~? ★

 ☆ 災害等避難時の備え ☆

にくきゅう手帳

● どうぶつ福祉ネットワーク ●

どうぶつ福祉ネットワーク

fc2ブログランキング

にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬 お出かけ・お散歩へ にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ PVアクセスランキング にほんブログ村 こももな「お出掛け日記」+α - にほんブログ村

人気ブログランキング