2023.08.23(水)
大阪・マンホールカード巡り♪ vol.2
前回記事 の続き。
大阪狭山市 のマンホールカードを手に入れたあと。
次に向かったのは 和泉市 です。

重要文化財「枯木鳴鵙図」のアートマンホールの
デザインとなっています。

配布場所は道の駅で、私が貰いに行ってるあいだに
夫がもなかをちょこっとお散歩させてくれていました。
少し移動してもう1枚。

湧き出る泉を泳ぐ魚たちを見つめ、
一羽たたずむ青い水鳥「カワセミ」。
和泉(いずみ)という市名から清らかな水辺をイメージして
デザインされたものです。
次に向かったのは 岸和田市 です。
岸和田では3枚配布していて、1枚は既に持っています。

今回手に入れたのは
「ゆめみヶ丘岸和田」というエリアをデザインしたもの。
ゆめみヶ丘岸和田のロゴを頂点に「フクロウ」が
「神於山」や「牛滝川」に囲まれたまちで
安心して暮らしている姿を描いています。
そしてもう1枚。
こちらは7月に新しく配布の始まったカードです。

市政100周年を記念にデザインされたもの。
岸和田城の別名「千亀利城」を名前を貰った
イメージキャラクター「ちきりくん」を中心に
岸和田を象徴する「ばら」「クスノキ」「八陣の庭」。

配布場所は岸和田城の二の丸広場にある
観光交流センターでした。
ここには何度かお散歩に訪れたことがあります。
最後に立ち寄ったのは 貝塚市 。

市の花「コスモス」のデザインです。
シックで素敵

私、このデザイン好きだわぁ

以上、この日は9枚獲得しました~


それでは帰りましょう。
帰路途中でのお散歩の様子は 次回 に。



スポンサーサイト