2023.10.03(火)
京都・大阪マンホールカード巡り♪ vol.1
9月上旬 のお出掛けの様子です。
タイトル通り、目的はまたまたマンホールカード収集


途中、お馴染みの 甲南PA(下り) で

小休憩。

ずっと以前は ひとつ三重寄りの 土山SA を利用していました。
広い丘のようなエリアには犬用の水道があったりして
犬連れ歓迎っぽくて良かったのですが、
ある時期からあまり手入れされず雑草ボウボウになったので
敬遠するようになったの。
もしかしたら今は改善しているかもですが
もうずっと行ってないので状況が分かりません。

さて、ロングドライブですよ~


最初に立ち寄ったのは 京都府 の

大山崎町 。
マンホールカードのデザインは
町の花「さくら」、鳥「ウグイス」、木「赤松」です。
その後、移動して・・・大阪府高槻市 。

JR高槻駅構内の観光案内所でいただいたのが

こちら。
景勝地「摂津峡」の春をモチーフとし、
「芥川」の清らかな流れ、市の花「卯の花」、
木「槻(けやき)」をバランスよく描いたデザインです。
高槻市 では現在3種類のマンホールカードが配布されています。
次に立ち寄ったのが

安満(あま)遺跡公園 。

とても広くてきれいに整備された公園です。
犬のトリミングや幼稚園、屋根付きドッグランなどの施設も
併設されているようなのでワンコ歓迎かと思いきや、

芝生内ペット禁止とのこと。
園路は歩かせて良いのですが、まだまだ暑い時期で
日陰もほとんどない園路をお散歩するのは厳しいので
この公園でもなかを車から降ろすのは止めておきました。

ここで貰ったマンホールカードはこちら。
安満遺跡公園一帯には
弥生時代前期の環濠集落・安満遺跡が広がり
国宝級の大切な歴史遺産として国の史跡指定を受けています。
公園の地下には局地的大雨から市街地の浸水被害を軽減させる
ことを目的とした貯留量2万㎥の雨水貯留施設を整備しています。
その工事に伴い発掘された弥生時代の「水田」と
「弥生人の足跡」、「古代米の稲穂」をモチーフとした
デザインのマンホール蓋のカードです。
続きは 次回 。






スポンサーサイト